2025年度経済学ワークショップ講義概要
講義概要
この科目は1年生向けの少人数クラスです。この授業では、全クラス共通課題レポート作成、パソコンによる経済データ処理、プレゼンテーションの練習などを予定しています。
みやかに),今年度は月曜日5時限目と木曜日5時限目の2クラスを担当します。
講義計画(橋本恭之 クラス12) 第2学舎 CAL教室
第1回 4月7日(月) 自己紹介、ガイダンス(成績評価についてなど)、班分け
バーチャルキャンパスツアー
第2回 4月14日(月) 情報倫理とセキュリティ、
無線LANについて ITセンターホームページ
関大LMS
情報倫理とセキュリティ
関大WEBメール(メールの作法:http://user.keio.ac.jp/~matsuoka/mailsample.htm(慶応義塾大学・松岡和美先生のページ)
メール体験
第3回 4月21日(月) 9クラス合同授業:キャリアガイダンス 第2学舎F401教室
「キャリアガンスの概要」をワードにてA4 1枚以内にまとめて関大LMS内に設置のレポート提出窓口に送付
(提出期限4月30日木曜日)
第4回 4月28日(月) 図書館ガイダンス
蔵書検索KOALA データベースポータル
グーグル文献検索 (http://scholar.google.com/)
経済データ検索(総務省統計局http://www.stat.go.jp/)
第5回 5月12日(月) BYOD授業 各自のノートパソコンを持参すること。
MICROSOFTソフトウエアの利用方法など
MICROSOFT365のインストールについて
ワード、エクセルはWEB上でも利用可能だが、各自のPC、タブレットへのインストールを推奨
ドロップボックスについて
第6回 5月19日(月) エクセル・ワード入門
名目経済成長率のグラフ作成、グラフの読み取りのコメント作成
日本統計年鑑 主要系列を使用。
グラフをワードに貼り付けて、レポート(日本経済の変遷について)を作成。関大LMSでレポートを提出(提出期限5月26日月曜日)
第7回 5月26日(月) 論文の書き方について その1
ライティグラボの紹介
第8回 6月2日(月) 論文の書き方について その2
剽窃についての注意、引用、参照、参考文献リスト、参考URLの記載方法について
レポート課題の作成:私が考えた少子化対策について
関大LMSにて提出(提出期限6月9日木曜日)
第9回 6月9日(月) パワーポイント入門実習
1.表紙ページの作成
2.添付ファイルのグラフをパワーポイントに貼り付け
3.グラフのコメントを入れたスライドを作成
4.コメントに特殊効果をいれる。
5.最終ページの作成
6.関大LMSにてポワーポイントのファイルを提出(提出期限6月16日月曜日)
第10回 6月16日(月) 班別プレゼンテーションの手順説明、班別プレゼンテーション作成作業
第11回 6月23日(月) 班別プレゼンテーション練習 第1班 第2班 第3班
第12回 6月30日(月) 班別プレゼンテーション練習 第4班 第5班 第6班
第13回 7月7日(月) 班別プレゼンテーション 第1班 第2班 第3班
第14回 7月14日(月) 班別プレゼンテーション 第4班 第5班 第6班
第15回 7月21日(月) 班別プレゼンの予備日
学年末試験について
ゼミ募集について
教育推進部のアンケート
個別面談
講義計画(橋本恭之 クラス28) 第2学舎 CAL教室
第1回 4月10日(木) 自己紹介、ガイダンス(成績評価についてなど)、班分け
バーチャルキャンパスツアー
第2回 4月17日(木) 情報倫理とセキュリティ、
無線LANについて ITセンターホームページ
関大LMS
情報倫理とセキュリティ
関大WEBメール(メールの作法:http://user.keio.ac.jp/~matsuoka/mailsample.htm(慶応義塾大学・松岡和美先生のページ)
メール体験
第3回 4月24日(木) 9クラス合同授業:キャリアガイダンス 第2学舎F401教室
「キャリアガンスの概要」をワードにてA4 1枚以内にまとめて関大LMS内に設置のレポート提出窓口に送付
(提出期限5月1日木曜日)
第4回 5月1日(木)図書館ガイダンス
蔵書検索KOALA データベースポータル
グーグル文献検索 (http://scholar.google.com/)
経済データ検索(総務省統計局http://www.stat.go.jp/)
第5回 5月8日(木) BYOD授業 各自のノートパソコンを持参すること。
MICROSOFTソフトウエアの利用方法など
MICROSOFT365のインストールについて
ワード、エクセルはWEB上でも利用可能だが、各自のPC、タブレットへのインストールを推奨
ドロップボックスについて
第6回 5月15日(木) エクセル・ワード入門
名目経済成長率のグラフ作成、グラフの読み取りのコメント作成
日本統計年鑑 主要系列を使用。
グラフをワードに貼り付けて、レポート(日本経済の変遷について)を作成。関大LMSでレポートを提出(提出期限5月22日木曜日)
第7回 5月22日(木) 論文の書き方について その1 ライティグラボの紹介
第8回 5月29日(木) 論文の書き方について その2
剽窃についての注意、引用、参照、参考文献リスト、参考URLの記載方法について
レポート課題の作成:私が考えた少子化対策について
関大LMSにて提出(提出期限6月5日木曜日)
第9回 6月5日(木) パワーポイント入門実習
1.表紙ページの作成
2.添付ファイルのグラフをパワーポイントに貼り付け
3.グラフのコメントを入れたスライドを作成
4.コメントに特殊効果をいれる。
5.最終ページの作成
6.関大LMSにてポワーポイントのファイルを提出(提出期限6月12日木曜日)
第10回 6月12日(木) 班別プレゼンテーションの手順説明、班別プレゼンテーション作成作業
第11回 6月19日(木) 班別プレゼンテーション練習 第1班 第2班 第3班
第12回 6月26日(木) 班別プレゼンテーション練習 第4班 第5班 第6班
第13回 7月3日(木) 班別プレゼンテーション 第1班 第2班 第3班
第14回 7月10日(木) 班別プレゼンテーション 第4班 第5班 第6班
第15回 7月17日(木) 班別プレゼンの予備日
学年末試験について
ゼミ募集について
教育推進部のアンケート
個別面談
評価方法
平常点にて評価しますので、かならず出席してください。単位取得には60%以上の出席が必要です。
Copyright(c) 2025 by Kyoji Hashimoto
Last Updated 2025年3月13日