![]() |
||
![]() 撮影日 2025年8月19日 高知県高岡郡中土佐町久礼8645−2・いか船頭 ![]() 待ち時間を利用し隣接する漁港に行くとメジカの直売船が停泊していました。自分で捌ける方は、こちらでメジカを、道の駅でブシュカンを買えば思う存分堪能することができます。 ![]() 私が車いすなのでスタッフが運んでくれました。今回は一尾800円(税別)で、写真は二尾分。多分一尾ではもの足らなかったと思います。季節が進むと魚体が大きくなり一尾から取れる切り身の量が多くなります。味と食感は唯一無二。ハマらない人もいるかもしれませんが、私は動ける限りは毎年食べに行きます! ![]() 高知県吾川郡仁淀川町長屋・土居川ハイク ![]() さすが8月。平日だけどこの混雑ぶりです。カヤックもSUPも三業者ずつは来ていたようでした。 ![]() 仁淀川町が設けた無料駐車場。奥の建物は福祉施設(グループホーム)で、その奥に河原への下り口があります。 ![]() 仁淀川ふれあい公園オートキャンプ場(有料)。ここでも何組か泳いでいました。 ![]() オートキャンプ場から数百メートル進むと仁淀川町ふれあい公園があり大勢の人が泳いでいました。写真は北浦橋から。左手の岩は地元の子供達の飛び込みスポットになっています。 ![]() 安居渓谷へと続く県道362号との分岐まで来て引き返します。 ![]() 国道439号なので交通量がそこそこあるのが玉に瑕。危険を感じるほどではありません。釣り人はこういう場所に車を停め釣り場へ向かいます。 ![]() 人道橋のふれあい橋を渡り、消防道を下って川のすぐそばまで来てみました。 ![]() 宮崎の河原まで戻ってきてハイキング終了です。陽が傾いたせいか、ボートが空中に浮かんでいる風の写真が撮れました。気温は31.5℃。1時間半散策し、ヘロヘロです。暑くてキツかったけど土居川最高! ![]()
|
||
![]() |