menu home |
兵庫県・淡路島へ 〜
GWの出費がまだ響いてるのと、つれが休みを取りにくいのとで、今年の夏休みは近場で計画。 ・・・ とあれこれ探してると、去年までなっかなか取れんかった、淡路島の 『ホテルアナガ』 の予約が取れた。!。しかも、ヴィラ。!!。
ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃 早めに決めてしまったので、そのあとほかのプランにも目移りしたけど (在神ホテルの 「クラブフロア利用&ディナーw/ドンペリ 格安プラン!」 とか (食い気か?!)) 、「やっと取れた」 のをあきらめることはできず。 結果、ご近所リゾートでだるだるを満喫♪ が、この夏の一大イベントとなりました。( ̄▽ ̄)v |
平成16年8月20日(金) 空はどんより。 毎日、週間天気予報をにらみつけながら過ごしてきた。 今朝のニュースでようやく 「午後から晴れ間が」 てな予報になってきたので、一番のお目当てのプールにはなんとか入れそうかな。?。 明石で集合して、たこフェリー乗り場へ向かう。 予約が間に合わなかったので、早めに行って順番待ち。 前の便の積み残しらしき車も数台あったので、ちょっとどきどき。 乗船時間まで港沿いを散歩してると、すでに旅気分♪ ウワサのピッツェリアをチェックしたあとは、待合所でたこ焼きを買って、車内でぱくつく。 (着いたらすぐに昼ごはんやのにx)
明石海峡大橋の下を通って30分弱船に揺られ、淡路島の岩屋港到着。 船の中から目的のおすし屋さんに電話するも、今日は団体の予約で満席とのこと。(>_<)。 第二候補の店で、お昼ごはん。 にぎりの盛り合わせ (二番目に高いやつ♪) と、穴子のしゃぶしゃぶを食べる。 こんな風に穴子食べるのは初めて。 一人前だけ頼んだので、三切れずつやけど、おいしー♪ 最近、ウニも食べれるようになったので、にぎりもおいしくいただく。 でも、貝はまだあかんわー。( ̄〜 ̄) それだけつれに手伝ってもらって、そのかわりに焼きあな追加。 ![]() はふー、食った食った。 高速に乗る前、『淡路ハイウェイオアシス』に立ち寄る。 このあたり、道がぐるぐるとややこしいので、つれも今まで一度も辿り着けんかったらしい。 が、今日は無事行けた。 ナビ力、発揮。v( ̄∇ ̄)v。?。 (標識見て、「そこ左!」 とか叫んでただけやけど。) 要するに、ちょっと上等なSAやねんけど、公園みたいなのを併設しててお散歩もできる。 花や緑もいっぱい。 小高い所にあるので、明石海峡大橋も見下ろせて眺め抜群。 園内の地図には “急流すべり” なんてのもあった。 (つれに却下されたーx) ![]() お土産ものをひと通りチェックして、とりあえずはお昼寝のお供に地ビールなど購入。 帰りにも寄ることにして、本日の目的地である『ホテルアナガ』を目指して出発。o( ̄ー ̄\)☆ミ 昼まではだいぶ曇ってたけど、高速をドライブしてる間にどんどん青空が広がっていく。 いい感じ♪ さて、念願のアナガ。!。 2時過ぎに到着したけど、チェックインは4時。 それまでプールにいようと目論んでたら、それも2時半までだめとのこと。 うむむ。( ̄〜 ̄) しかたなく、ロビーラウンジでひと休み。 そこからプールもちらりと見える。 今入ってるひとは昨日から泊まってるひとらなんかなー?? とか話しつつ、アフリカ特集の雑誌を見ながら時間つぶし。 (置いてる雑誌類も、ひと味違う。) アフリカにも行ってみたいリゾートホテルがてんこもりなんよね。 「いつか行こね♪」 と言うてみたり。( ̄∇ ̄) 時間になり、いろいろめんどくさいことをやり過ごして、なんとかプールサイドに辿り着いた。 (いまいちのスタッフ、多いぞー。( ̄× ̄)p゛) 朝の天気が嘘のように、快晴!!!(≧∇≦) チェックアウトとチェックインの間でちょうどひとも少ない時間帯なのか、すいててのーんびりできる。 プールバーもあって、寝転がってるとこにもお酒を運んでくれた。 (そんなことしてるのはわたしらだけやったけど。) あああ、リゾートやー。♪・:*:・ ( ̄* ) 日差しは夏やけど風は心持ちさわやかで、お昼寝にはちょうどいい。 南の島ならヤシの木があるはずの場所に松の木・・・って具合やけど。( ̄∇ ̄;)
一時間半ぐらいぽよよんとして、今日の宿泊客がプールサイドに増え始めた頃、引き揚げる。 平日とはいえ夏休み中の週末やから、小さい子供のいる家族連れも多い。 夜のレストラン、雰囲気は大丈夫かなぁ ・・・ ?? 水着の上にTシャツなどはおっただけの格好でチェックインして、ワンボックスでヴィラの方へ案内される。 これがカートやったら、完全に南の島やね。(* ̄  ̄)b ヴィラ棟の並ぶ途中に夏季限定のテラスレストラン (バーベキュー♪) があり、更に進んだところに今夜のお部屋、316号室が。 奥から二つ目の棟なので、メイン棟には遠いけど、その分静かに過ごせそう。 部屋に入ると、天井は高く、ゆったり。 小さいながらテラスがあって、寝椅子と普通の椅子が置いてある。 で、そこからの景色といったら。!!。 オーシャンビューとは聞いてたけど、今までの経験からそれほど期待はしてなかった。 しかし今回は思わず声をあげてしまうほど、れっきとしたオーシャンビュー。 鳴門大橋もばっちり。 ああん、フンパツして良かったよ〜。(┯_┯) (注:フンパツしたのは、つれ。( ̄∇ ̄*)ゞ ) ツインのベッドも広めで、掛け布団のカバーがこれまたぐー。(≧∇≦)b 荒い織り地の綿 (かな?) で、肌触り抜群。 こんなファブリックが欲しい〜〜〜 さっそくそのベッドで、しばしお昼寝。zzz。
ワンピに着替えて、夕暮れの丘をてぼてぼ歩く。 なんかいいムード♪ 窓際に用意された席について、食前酒とワインのチェック。 てきとうに選んだイタリアワインのラベルがとかげマークで喜ぶふたり。 (とかげ好き。σ( ̄∇ ̄;)?。) 料理もサービスも文句ナシで、満足、満足。 食後、ラウンジの方で一服し (レストランは禁煙)、部屋に戻るのに車をお願いする。 フルボトル開けたあとに、丘を越えて行くのはつらいもんね。 で、丘の上のテラスレストランにバーがあることを聞き、そこで降ろしてもらう。 メイン棟のレストランからの眺めも良かったけど、こっちの方が高いところに建ってる分、もっと良い。 レストランのスペースとは仕切られてるバーコーナーが、これまたすごくシックで落ち着く空間。 食事の方の客もほとんど終わってて、こじんまりとしたバーでふたりきり。 贅沢な気分を味わって、夜道をほろ酔いで部屋まで歩く。 今夜はよく眠れそう。 おやすみなさーい。 * * * |
8月21日(土) メイン棟まで、朝のお散歩。 やや曇りがち。 ちょっとした丘を越える感じやけど、眺めもいいし気持ちの良い道のり。 もう一泊するなら、もっとのんびりホテルの敷地内を散策できるのにな。
ついついおなかいっぱいになるまで食べてしまう。 ラウンジがまだ開いてなかったので、フレンチレストランの方で食後のコーヒーだけいただき、その後、今日はホテルのうず潮クルーズに参加。o(≧∇≦)/ 毎日、潮に合わせてスケジュールが組まれてる。 今日は9時と9時半。 早いがな。( ̄− ̄;)。 9時半の回で予約して、10分前に集合。 10人ほどが、ホテルのすぐ下の船着場まで車で運ばれて、ホテルのクルーザー 『アンチーム号』 で鳴門大橋の下へ向かう。 風を受けて海の上を走るのは気持ち良い。 「コモドドラゴン見に行く2泊3日のクルーズって、どんなんやろ??」 などと話しながら。 (↑狙ってる。でも、休みが取れない。お金もない。(>_<)。)
洗濯機覗いてる感じ。?。 写真も撮ったけど、じかに見るのに一生懸命になってて、結局は3枚ぐらいしか撮ってなかったわんx 小さいのが3つぐらい寄り添って (?) 渦巻いてるのもかわいかってんけどなー。 そのあたりを2往復ぐらいして、また岸に戻る。 食後でちょっと心配やったけど、船酔いもせず楽しめた。 またどっかでクルーズ体験したいなー。 ・・・ コモド島行き??o( ̄▽ ̄o)(o ̄▽ ̄)o 天気が良かったのでもっかいぐらいプールに行きたかったけど、それほどの時間の余裕もなかったので部屋でお昼寝タイム。 それがヴィラの不便なところよね。 メイン棟から遠いので、そっちの施設を使うときが面倒。 今回みたいに、ちょっとだけプール ・・・ と思っても難しかったり。 気持ちの良いベッドで少し眠って、昼ごはんを考える。 11時半頃、車を呼んでチェックアウト。 あー、寂しいわー。 短いリゾートでした。 でも、めちゃめちゃ満足したけどね。 また来たい〜 と思ったけど、つれに 「今度はもっと安くて良いとこ探してな」 と釘を刺された。 ・・・たはは。( ̄∇ ̄;)ゞ あわじ海苔を買いにちょっと寄り道してから、福良の 『牛楽』 へ。 つれの希望で焼肉。 座敷やけど個室になってるのがうれしい♪ 立派なお肉をいただいて、これまた満足。 食後のお茶に、『すえひろ』 に向かう。 見る限り、国道沿いのふつーの喫茶店やけど、地元の牛乳を使ったデザートのおいしいこと。!。 つれのシュークリームもわたしのババロアも、それぞれのおまけのジェラートも、美味!!(≧∇≦) はぅ〜、しあわせ♪ もしまた近くに行くことがあったら、絶対寄るぞ〜。 目的いっぱい達成してから高速に乗り、行きしにも寄ったハイウェイオアシスでお土産買って、帰路につく。 たった二日間やったけど、近場でリゾートできて、おいしいもんもいっぱい食べて、良い夏休みになりました。v( ̄∇ ̄)v
* * * |
ホテルアナガ | 兵庫県南あわじ市阿那賀 |
0799−39−1111 |
|
たこフェリー |
兵庫県明石市中崎2丁目 |
078−911−2622 (予約) |
* * * つれ曰く、昔は子供禁制やったとか。(ほんまかウソか知らんけど(爆)) たしかにオトナの場所って感じ。夏休みの週末やったから、子供連れが多かったのがちとマイナス。?。まぁ、そんなに規模が大きいわけじゃないから、「うるさ〜い!!」 って気持ちになるほどはいなかったけれども。 客室はメイン棟の方とヴィラに分かれてる。どちらもオーシャンビュー。ヴィラは1棟に2戸。コネクティングになるみたい。ハイシーズンはさすがに良いお値段やったけど、お休みが取れるなら、9月あたりがコスパの良いプランもあって夏の名残を楽しむのにいいかも。6月も食事付きでかなりお得なプランがあったから、晴れることを期待してチャレンジしてみる価値大。 でも子供連れはね ・・・ ちょっと雰囲気違う気がするわん。いくらおめかししておとなしくフレンチディナー食べてたとしてもさ。 ヴィラに置いてあった案内には、「メイン棟との間の送迎はチェックイン (アウト) 時に限ります」 って書いてあったけど、スタッフの方は 「いつでも呼んでください」 って言うてはった。そりゃ、そうでないとね。(* ̄  ̄)b 国内でリゾートホテルってあんまり行ったことないから勝手な見解やけど、貴重な 「大人のリゾートホテル」 やと思いますわ。♪。
|
menu nyorolin |