2025年11月11日(火)
  「何でも、おできになる主」


★主の全能、何でも出来るお方であることを
いろんな場面で経験する。


平日の婦人の学び会で、時に新しい方が
来て下さる。

その時は、急遽、福音をお話したり、わか
りやすい聖書のお話に変更する。


しかし、その時の、集まっている人々の状況が
大きな苦しみ、半端ない試練、厳しい試練の
人々ばかりだった。

祈らなくては、絶対にやって行けなかった。
祈り無しに、一歩も歩めない状況だった。


初めての方に、祈りと言ってもわからない。
その時間が、じっと待ってもらう事になる。


・・・・・・・・・・・・・・・・

しかし、祈りが命であった。

そこで、新来者に、ちょっと聖書のお話の前に
祈りをしたいのですが、いいですか?と。
了承を求めると、

とても気持ちよく、明るく「あ、いいですよ。どうぞ、
どうぞ」と。

そこで、もう心を注ぎ出して、全身で主に拠り頼
んで、皆で心を一つにして祈った。


しばらく祈り続け、皆で主におゆだねした。

平安を与えられ、感謝した。

・・・・・・・・・・・・

すると、その新来の方が、「ずっと、祈りを聞いて
いたのですが、涙が出て来ました」と。


待たせて申し訳ないとの思いだったが、主はその
方に、祈りを持って、働いて下さった。

驚き、感謝した。


その後の御言葉の学びを、とてもよく聞いて下さ
った。

・・・・・・・・・・・・・・

ふとした事の中に、

主が働いて下さったことに、心が満たされて、喜んだ。








2025年11月10日(月)
  不思議な「神の時」

「神のなさることは、すべて時にかなって
美しい」伝道3:11

「天の下では、何事にも定まった時期が
ある。
すべての営みには時がある」3:1

・・・・・・・・・・・・・

主が、事を行なわれる「時」がある。

「神の時」

・・・・・・・・・・・・・・

Aさんが、ある重荷のある事態があり、

何とか方策を求めて、あちこちの方面
に、訪問し、聞き回り、動き回った。

しかし、幾ら動いても、どの方面からも
道が全く開かれなかった。

あらゆる窓口を訪ねても、全く開かれ
なかった。

どんなに動いても、だめだった。

・・・・・・・・・・・・・

それが、数年を経て、突然、ある人の
一言で、その方面に動いて行くと、

スルスル、スルスルと、次々と、ひとり
でに、門が開いて行った。

一つから、次へと関連して行き、次々
と不思議なほどに、スムーズだった。


使徒 12:10 
「彼らが、第一、第二の衛所を通り、
町に通じる鉄の門まで来ると、

門がひとりでに開いた。そこで、彼らは
外に出て・・」



みこころの時に、門は、ひとりでに開く。

・・・・・・・・・・・・・・・・・


「神の時」を待つこと。

ひたすら待ち望むこと。


神の時に、必ず門は開く。

★★★★

Bさんが、ある時、遠方の実家に、とても
帰省したい思いが来た。

久し振りに、実家の親族に会いたくなった。
長い間、帰ってないし、顔を見せたら、親や
親族も喜んでくれるだろうと。

夫も賛成してくれ、具体的に日にちを段取り
しようとすると、突然のスケジュールが入る。

子どものことや、仕事のことや、自分の責任
の事で、次々急な事が入って来る。

どうしても身動き取れなくなり、これは環境が
閉ざされたと気づいた。今では無いのかなと。
主におゆだねした。


・・・・・・・・・・・・・・・

しばらく時を経て、予定が特に無い日が続き、
今なら、環境的に可能と思えた。

しかし、不思議であったが、その時に、気持ち
が無かったのだった。

あれほど、帰省したく、状況も大丈夫なのに
気持ちが動かない。不思議だったが。


・・・・・・・・・・・・・・

そして尚も日が経過した後、環境が開かれ、
気持ちも与えられ、環境と思いが一致して、
帰省できた。
良い交わりを与えられ、素晴らしく豊かな
祝福にあずかれた。

・・・・・・・・・・・・・・・


「神の時」を思わせられた(*^^*)













2025年11月07日(金)
  「まず、主に求める」

携帯が出て来る前は、家電話、黒電話だった。

Aさんが、突如の試練が臨んだ。突然の事態
にパニックになり、教会の人々に聞いて
もらいたくて、まず牧師宅に電話をした。

留守録だった。

次に、Bさんに電話した。

又、留守録だった。

そこで、Cさんに電話した。

又、留守録だった。

えー、と思うが、必死で、焦ってるので、Dさんに
電話した。、

何と、留守録だった。

尚も、Eさんに電話。

やはり、留守録。

どうしても、誰かに聞いて欲しくて、あと、数名に、
電話したが、全員出かけて、留守だった。

こんな事、初めてだった。

・・・・・・・・・・・・・・・

その時になって、突然、思い出した!!!

今週の集会での学びが、まず、初めに、何よりも
先に、イエス様のもとへ行くようにと。

「わたしを呼べ」と言われる、主のもとに行くことが
大切だと。

あ〜、自分を愛して、取り扱って下さっている
ことがわかった。

まず、祈ることができて、感謝があふれた。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


その後も、Aさん宅、給料日を前にして、手持ちの
お金が尽きてしまった。

赤ん坊のミルクとおむつが、無くなってしまった。

すぐ給料日で、すぐに返せるので、夫が、ちょっと
行って、友だちに借りて来ると。

・・・・・・・・・・・・・・

Aさんは、人に借りるのでなく、まず神様に祈り
たい!!

心の中で祈っていた。

・・・・・・・・・・・・・・

すると夫が、その前に、家が近くで、体調を
崩し、伏せっている親を見てくると、出た。

主の導き!と感謝し、一人になり、ずっと祈っ
ていた。


数10分経た頃、ふと、人の気配がし、振り
返った。

・・・・・・・・・・・・・・・・


そこに、夫が、ミルク缶とおむつのビニール
袋を両手にもって、立っていた。

突然、え?と驚き、どうしたのかと聞くと、

親の家へ行くと、職場の親方が見舞いに来て
くれて、見舞金と、置いて行ってくれた。

それで、とりあえず必要なものを買って来たと。


・・・・・・・・・・・・・・・

何よりも、何よりも、神様が祈りに答えて
下さったこと、

取り扱って下さったことが、嬉しく、喜びで
いっぱいになった。


・・・・・・・・・・・・・・・・


リストラになった、Kさんも。

貯えは無い。身体も弱い。一見、不安要素
しかない。

しかし、神様に祈った時に、

「あなたがたのうちだれが、心配したからと
いって、
自分のいのちを少しでも延ばすことができますか」
マタイ 6:27 

の言葉が、ズシンとドーンと、心に来た!!

不安も、恐れも、心配も、何も無くなった。
全く無いと。
それより喜びと平安なのだと。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もう、定年のお年で、周囲の皆が、びっくり!!!

「Kさん、すごいー!!!!!」

周囲の皆も、ものすごく恵まれた。

近隣、野菜畑ばかりで、あちこちから、野菜が
届けられると。

釣りをする、近所のおじいさんが、魚をくれる
のだと。

神様が、カラスを送って、食べ物を運んで
おられる。

・・・・・・・・・・・・・

やがて、しばらくして、職が与えられた。

神様は素晴らしい!!


2025年11月05日(水)
  「お腹いっぱい」


福音を伝えていた時、

ある人が言われた。
「今、やっと、ずっとしたかった事、願って
いた事が、実現して、喜びでいっぱいです。

生活が、楽しくて〃、すごく充実した毎日な
んです。
お腹がいっぱいで、入らないです。

満腹の時に、豪華なご馳走でも、入らない
ように、今、そんな感じです」と。

・・・・・・・・・・・・・・

Aさんが「今までで、厳しい苦しく辛い事を
通りました。

何で、こんな事がと、絶望のように思いま
した、

でも、それらがあったから、教会に来れて、
イエス様のもとに来て、救いを受けました。

その苦しみが無ければ、来ていないです。

幸せの中にいたら、必要が無いです。

だから、辛く苦しい事が、感謝なんです。

・・・・・・・・・・・・・・

「苦しい時の神頼み、楽しい時の神離れ」


救われた後も、順境だと、順風満帆だと、
主に頼らなくても、生きて行けるので、

自分の力で、やって行けてしまうので、
自分で生きて行く。

肉は強く、根深い。
そうしていて、気づかない。

外側、信仰者なのだが、主に頼らないで、
生きて行ってしまう。


・・・・・・・・・・・・・

ある例えがあった。

自分で歩んでいる時、主は、ご自身の方を
向かせたい。

ビルの工事現場の例えで、下を歩いている
人に、危険があり、上を見て欲しい。

その時に、小さな小石を落とした。
小さ過ぎて、落としても、人々は気づかない。

そこで、中くらいの石を通過する、
それなら気づいて、上を見上げる人々が。

しかし、それでも気づかなければ、大きな
石を持って来られる。
気づかせるために。

・・・・・・・・・・・・・・・・

懲らしめは、主の愛だ。

放っておかれたなら、糸の切れた凧の
ように、どんどん世にまみれて行ってしまう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・


痛みを通して、気づけることは多い。

今までも、沢山のことを気づかせて下さった。

・・・・・・・・・・・・・・

「私の兄弟たち。さまざまな試練に会うとき
は、それをこの上もない喜びと思いなさい。


単に、喜びでなく、「この上もない」喜びだと。


試練により、忍耐が生じ、忍耐を働かせる
ことにより、成長を遂げた感っ全な者と
なると。


何よりも、豊かな恵みが、


「成長させて下さる」こと!!




2025年11月02日(日)
  <続>

<続>

ある時、主が、「向こう岸に行こう」と言われ、
それに従い、弟子たちが湖に漕ぎ出す。

途中で、大嵐に見舞われた。

小舟は沈没、転覆してしまう。
もう死にそうに感じ、恐怖でパニックになり、
恐れ、怯える。

主はと、見ると、舟のともで、熟睡されている。
その主を、起こす。

主は、風を叱りつけ、湖に「黙れ、静まれ」と
言われると、風が止み、ピタリと大なぎになった。

・・・・・・・・・・・・・・

弟子たちは、驚愕だったことだろう。

大きな恐怖に包まれて、一体この方はどういう
方なのかと。


自然界をも、支配されていることに驚いた。


弟子たちは、死にそうなほど、恐怖体験をし
たが、結果的に、主のみわざを見、

主が、神であることを見せられた。

・・・・・・・・・・・・・・・・

日常生活の中で、大パニックになるような事が、

ある時、突然、起きる。


右往左往で、大慌てで、ただただ立ち尽くす。

しかし、主に信頼して行く時、

必ず、手を取って、導いて下さる。

後に、すべての事を益として下さる主を
知る。

・・・・・・・・・・・・・・・・

そして、弟子たちのように、

イエス様がまことの神であることを、又、知る。


これが一番の恵みかも知れない


痛いが、新たに知ることの恵みに、喜びが
溢れる。







2025年11月01日(土)
  「みことばで、心の嵐がなぎに」

御言葉が力、いのち、御言葉によって生か
されること、道を示されることを学んでいた。


ずっと以前に、実家は330キロ先だが、
父から急な電話が入った。

「お母さんが倒れて、めまい、嘔吐で、
倒れて、動けなくなり、救急車を呼んだ。

今から病院へ行ってくるから。とりあえず
知らせておく。また連絡する」と、切れた。

・・・・・・・・・・

電話から伝わる、バタバタの様子に、胸騒
ぎで、不安で真っ暗になる。

様子が全くわからないだけに、命に関わる
重大な事なのかと、不安は増幅し、思い煩
いが来る。


主のもとに行き、ありのまま、祈っていると、


「恐れないで、ただ信じていなさい」
マルコ5:36


のみことばが臨んで来て、不思議に心が
すう〜と、平安になってしまった。


嵐がしずまって、ピタリとなぎになり、
不安も、思い煩いも、きれいに消えた。

・・・・・・・・・・

数時間後、子どもたちのための集会が
あったが、全き平安の中で、働きができた。


その後、父から連絡が来て、診断は過労
だったと。
しばらく病院で休んで、帰宅できると。

休めば大丈夫、心配ないという事だったと。


主に心から感謝した。

御言葉の力を、見せられた。