2021年05月22日(土)
 
 
 
A「開拓当初の話」
 
  
 |  
結婚して、広島に来た時は、教会学校が始まっていた。 
 
大人の集会の集会所がまだ無く、子どものための集会は、 
近くの団地の集会所を借りることができていた。 
 
20人〜30人の近くの、子ども達が集まっていて、元気 
に走り回っていた。 
 
親御さん方は大変好意的で、地区子供会のクリスマス会 
を、教会学校に頼まれたほどだった。 
 
大人の集会所を捜し回るが、当時公民館等は、宗教は 
いっさいだめで、あちこち捜し回るが、集会所関係は、 
なぜか、宗教ということで、断られ続けた。 
 
その後、4ヶ月半ほどして、大人の集会を開くことができる 
のだが、その前も、それからも、教会学校の子どもたちが 
毎日のように、家に遊びに来ていた。 
 
左隣家とは、二軒長屋みたいな造りで、右側は狭い通路 
のある壁だった。 
玄関から、手前4畳、奥畳の部屋だったが、玄関から入り 
そこを突き抜けて、縁側を下り、通路を走り、玄関へ。 
 
そのコースを、子どもたちが、全力疾走で追いかける。 
女子たちが強くて、逃げる男子たちを、凄い勢いで捕まえる。 
毎日、10人ほどが、ドタバタ、ドタバタ、 
ワア、ワア、キャア、キャア、ドでかい声で(^^) 
 
 
★とにかく屋根続きの、左隣家さんに、もうヒヤヒヤで。 
怒られても、怒鳴られても、仕方の無い状況。 
 
隣家のお母さんにご挨拶をと、平謝りに謝まろうと、 
「いつも、すみません。ご迷惑おかけして」と言い出した時に、 
 
「まあ、子どもさんたちを、よく見て上げてですねえ。 
できない事ですよ。いつも主人と感心してるんですよ。 
 
うちの子たち、日曜はボーイスカウトに行ってるんですが、 
それが無ければ、うちの子も教会学校に行かせてやり 
たいですよ」 
 
これに、一番びっくり!! 
神様のあわれみを、ひしひしと、感じ感謝した。 
 
隣家さんは、とても良い方で、良くして下さった。 
惣菜のおすそ分けや、当初は電話がなく、親切に呼び出し 
をして下さった。 
 
これらすべて神の祝福と、感謝した。 
 
 
 
、 
 
 
 
 
 |   
  |