| 
| 
2022年07月11日(月)
  「個人伝道と御霊」 
 |  | 
★教会で、個人伝道の学びをした。
 「伝道とは」から「伝道の心構え」「伝道の要素」
 「福音とは」と詳細に。
 
 個人伝道の仕方をポイントに分けて、実際的
 方法、又、その際の注意点等。
 
 実際に御言葉を使い、救いに導く方法を改めて
 学び、大変恵まれた。
 的確にまとめてあり、わかりやすく、皆がすごく良かった、
 恵まれましたと。
 
 ★Aさん、
 「何かすごく、心に来ました。主人は高齢なの
 ですが、まだ福音を伝えてなくて。
 
 主人は必要が無くて、聞く耳が無さそうなので、
 ずっと伝えられずにいて。
 
 でも、もう高齢で、このままならずっと伝えられない
 ままなので、よく祈って、伝えようと思いました。」
 
 ★Bさん
 「学びがとても祝福でした。学びの中で、福音
 がストレートにそのまま出て来て、一緒に来て
 いた子どもたちも、しっかり聞いていて、感謝
 でした!」
 
 ・・・・・・・・・・・・・・
 個人伝道は、いつ、突然チャンスが来るか
 わからないので、備えている必要がある。
 
 
 ★親友Cさんは、50年前、乗り物で隣席だった
 宣教師に話しかけられ、別れ際にトラクトをもらった。
 
 何だか心惹かれ、行ってみたいと思い、その地図
 を頼りに教会へ。
 そこでイエス様を信じて救われ、今もずっと幸い
 な交流が続いていて感謝。
 
 ★Dさんは、友人が泊まりがけで遊びに来た時に、
 夜に静かな落ち着いた中で、色々語り合う時が
 与えられ、突然御霊の導きを感じ、個人伝道の
 機会が与えられた。
 
 友人は心開かれていて、御言葉が入って行く
 感覚があり、その後、教会へ行き、イエス様を信
 じ救われた。
 
 ★私の祖母は、孫の言う事なので、聖書の事も
 うん、うん、と聞いてくれるのだが、ぬかに釘で、
 孫可愛さに聞いてくれているだけで、入って行かない。
 
 長い間の偶像礼拝もあり、拒否はしないが、
 御言葉は入らず、すり抜けて行くようだった。
 
 嫌ではなく、教会へも来てくれるのだが、御言葉
 が入らない。
 
 そんなある日、私が、子どもたちに聖書絵本を話して
 いた時、祖母も一緒に加わっていたが
 祖母の様子が今までと全く違い、真剣に聞いている。
 御霊の働きを感じ、福音を話すと、信じると。
 
 ほんとに驚いた。御霊を感じ、御霊の働きだった。
 ある日突然、機会が来るようだ。
 
 ★父の葬儀の時に、内々の家族葬にしたが、
 遠方の遠縁の叔母が、どうしてもと来てくれた。
 
 小さい時によく行き来し、大変お世話になったが、
 大きくなって、もう全然会えていなかった。
 
 教会で葬儀をし、初めての聖書のメッセージを聞いた
 後、焼き場へのバスが丁度席が隣になり、信仰の
 話しが出来て、焼き場へのバスの中で、福音を
 お話できた。よく耳を傾けて聞いてくれた。
 不思議な機会に感謝だった。
 
 
 突然のチャンスは、御霊の働きをもろに感じる。
 これからも御霊に委ねて、備えていたい。
 
 
 
   
   |  
 |