| 
| 
2004年12月02日(木)
  「主の慰め」 
 |  | 
友人Aさんがメールをくれた。
 「新聞に、阪神大震災のその後の人々の思いについて、シリ
 ーズで掲載されていますが、今日は、森祐理という、ゴスペ
 ル歌手の思いが紹介されていました。
 
 ・・震災で弟が亡くなり、その葬儀で、父親に歌ってほしい
 と頼まれた。歌う事なんて出来ないと、最初は思ったけれど、
 思い直した。
 
 『・・揺れ動く 地に立ちて なお十字架は かがやけり』
 関東大震災で作られた聖歌「遠き国や」を、泣きながら歌っ
 た。・・・
 
 こうして今一度、改めて”歌詞を読んでみる”と、心にじん
 と響いて、泣きそうになりました。
 様々なことが、今、身辺にあって、途方に暮れそうになり、
 今、置かれているところが「揺れ動く地」に思える。
 
 そんな「揺れ動く地」に立っているけれど、それでもなお、
 十字架は輝いている。
 この『なお』というのがいいですね。私たちの恵みと希望は
 どんな時でも『なおそこにある』って、誰かが指差してくれ
 たみたいだった」
 
 遠き国や海の果て いずこに住む民も見よ
 
 慰めもて変わらざる 主の十字架は輝けり
 
 慰めもてながために 慰めもてわがために
 
 揺れ動く地に立ちて なお十字架は輝けり 聖歌397『遠き国や』
 
 ★<慰めもて>変わらざる主の十字架は輝けり <慰めもて>
 汝がために、<慰めもて>我がために
 
 主が友人を<慰め>て下さったのであり、その慰めは、悩みが
 深いほど大きい。主は必ず<慰め>を与えて下さるお方。
 
 Bさんが言った。「こうやって、Aさんみたいに、主は問題を
 取り除かれるのでなく、それをもおおう<慰め>を与えて下さ
 るんですね。
 いつも、問題が無くなって欲しい、しかなくて、自分が厳しい
 試練だった時、全く神様の慰めを受け取れなかった。問題解決
 しか目が行かなかった」
 
 「ああ、だから、本当は素晴らしく<慰め>ていて下さったの
 に、的が合ってなくて、全然受け取れなかったんだ」「そう」
 
 辛い時、悲しい時、必ず備えられている<主の慰め>を受け取
 れますように。
 by 多恵子
 
 
   
   |  
 |