2016年07月31日(日)

「主は彼女に仰せられた。『二つの国が、あなたの胎内にあり・・一 つの国民は他の国民より強く、兄が弟に仕える』」創世記25:2 3


エサウとヤコブの双子の兄弟が生まれた時に、「兄が弟に仕える」
と。神の祝福は、弟のヤコブに受け継がれて行くと、御心が示され
た。そんな中で、父はエサウを、母はヤコブを偏愛した。二人の兄
弟も霊的な事柄に対する、それぞれの心と態度が違っていた。

長子の権利というのは、家長として、家族に神の祝福をもたらして
行く、長子の特別は権利だ。兄のエサウは、そんなものより、すぐ
目の前の自分を欲望を満たす事が重大であった。そのため、空腹で
死にそうなら、食物がすべてであり、長子の権利など何の価値も無
かった。目の前の一杯の煮物が大事であった。

その結果「長子の権利を軽蔑した」。価値を認めず、くだらないも
のとした。エサウは霊的な事柄に全く無関心だった。しかしヤコブ
は違っていた。狡猾だが、神に関する事柄に貪欲に心が向き、そこ
に大きな価値を見い出し、認めていた。そのため、その長子の権利
も祝福も、どうしても欲しかった。長子の権利の次に、祝福が欲し
くて、母リベカと共謀し、父と兄を欺いて、手に入れた。

エサウは目に見える満足だけを求めた。神や、永遠のものに関心が
無かった。「エサウのように俗悪な者になるな」とヘブル書で言わ
れている。後になって後悔し、涙を流しても、引き返す事ができな
かった。

「神の選びの計画の確かさが、行ないによらず、召して下さる方に
よるようにと、兄は弟に仕える」と、主の選びと御心が示されてい
た。肉の思いでなく、主の御心を絶えず求めて、御心に歩む事を教
えられる

・・・・・・・・・
「兄が弟に仕える」との主の御心なら、必ずそうなる。御心を受け
入れ、従って行く時に、主のみわざを見て行く。そして平安と喜び
がある。肉の思いで動くなら、混乱と秩序の乱れ、争い、妬みが生
じて行くる。今一度見ているところを、御霊に探っていただこう。


2016年07月30日(土)

「みことばを実行する人になりなさい。自分を欺いて、ただ聞くだ けの者であってはいけません」ヤコブ1:22


聞いた御言葉を「実行する」時に、初めて実を結ぶ。御言葉を聞く
だけで、実行しないなら、自分を欺いていると言っている。御言葉
を聞いてそれだけなら、何も起こらないし、何も変わらない。具体
的に実行する時に、困難にぶつかる。心底主に頼り、祈らなくては
実行できない。

そこで信仰が試され培われて行く。聞くだけなら、頼る必要も、祈
る必要も無い。聞くだけで実行しないなら「生まれつきの顔を鏡で
見る人のよう」だと。鏡で自分の顔を見て立ち去ると、すぐに忘れ
てしまう。聞くだけの御言葉は、忘れ去ってしまう。だが実行しな
いのは、なぜだろう。

種まきの例えのように、薄い土の下に岩があって、それは自我であ
り、御言葉を聞くのはよいが、自分の信念や、自分の都合を変えて
までは、従いたくない。自分の生活スタイルや生き方は変えたくな
い。自分の都合の範囲内でのみ従う。それなら結局は、御言葉より
自分が大切ということになり、自我が砕かれることがない。そして
実を結ぶことがない。

例えば、「敵を愛しなさい」に従おうとするなら、敵はどこまでも
憎んでいたいので、肉には不可能だ。そのため祈って、頼らずには
絶対に出来ない。感情は横において、意志を向けて愛して行こうと
する時、その決断は自分を砕き、古い自分に死ななければできない。
そのため従って行く時、自我が砕かれ、そして従う事によって、御
霊の助けを経験し、御霊の実を結んで行く。

・・・・・・・・・・・
御言葉を実行する時に、自我にぶつかるので、祈らなくては到底出
来ない事を知る。そして祈り、主に拠り頼んで行く時、そこに御霊
の助けがあり、成し遂げられる事を経験する。喜びが湧き、主を知
って行く。


2016年07月29日(金)

「しかし、女は言った。『主よ。そのとおりです。ただ小犬でも主人の食卓から落ちるパンくずはいただきます』」マタイ15:27



一人の母親の娘が、悪霊につかれていた。主のもとに来て、「主よ、
ダビデの子よ。私をあわれんで下さい」と助けを求めた。しかし、
主はいっさい答えられなかった。だが、彼女は決して諦めず、叫ぶ
ことを止めなかった。そこで、主は「わたしは、イスラエル以外に
は遣わされていない」と答えられた。

彼女はカナン人であり、異邦人だったので、その言葉を理解し、
「ダビデの子」を下ろした。尚もひれ伏して、「主よ、私をお助け
下さい」と願った。すると主は、子供のパンを小犬にやれないと言
われた。異邦人は、小犬だと。カチンと来そうだが、彼女はそうで
はなかった。「そのとおりです」と、自分は小犬だと認めた。

主の前に、へりくだっていた。そして、主はあわれんで下さるお方
だと信じていた。それで「小犬でも主人の食卓から落ちるパンくず
はいただきます」と言えた。ツロに、異邦人の地にまで来て下さっ
た、あわれみ深い主を信じていた。主は彼女の心の内にある信仰を、
へりくだりをご存じだった。

一見、冷ややかに見えるが、彼女のへりくだりを引き出し、信仰を
引き出しておられた。そして「ああ、あなたの信仰はりっぱです」
と感嘆された。主が信仰を賞賛された。娘はその時から直った。
すぐに答られていたなら、彼女のへりくだりも、立派な信仰も埋も
れたままだった。私たちも「そのとおりです」と自分の現状を受け
入れて行く時、あわれみの主を経験して行く。
------------
主の与えてくださるパンくずでもという謙遜な信仰をもって主に近
づきたい。主が沈黙されているようにしか見えなくても、その中に
も主の御心があることを、そこを信じて主に従い続けたい。


2016年07月28日(木)

「願っても受けられないのは、自分の快楽のために使おうとして、悪い動機で願うからです」ヤコブ4:3 


    
争いの原因は、外側にあるのでなく、私たちの内側の欲望にあると
言っている。肉の欲望はとどまるところを知らない。貪欲は底なし
だ。どこまで行っても際限なく、決して満たされることがない。欲
や、感情に振り回される結果、道をそれて行ってしまう。争って、
戦って、自分の力で手に入れようとする。そこに神がなく、祈りが
無い。

そして「あなたがたのものにならないのは、願わないから」と。祈
らないからだと言われる。又、祈りも自分の欲望のために、悪い動
機で願うからだと。祈りとは、私たちの欲する人生を、神に与えて
もらうためのものではない。自分のために、神を動かすのではない。
真の祈りは、私たちの心を、神の御心に合わせて行くためのものだ。

祈りの中で、動機が探られて行く。ある人が進路を、親に反対され
た。自分では御心と信じていた。どうしても進みたかった。御心を
行なおうとしているのに何で?何だか平安もなく、そんな時、祈り
の中で示された。御心に進む事を妨害される事に、反抗している自
分に。自我を示され、自分が成し遂げようとしている事に気づかさ
れた。

悔い改めて、今一度、進路を献げて祈った。もう「自分が」「自分
が」でなく、神に委ねることができた。すると、しばらく後に、神
が道を開いて下さって、親の理解を得て、御心を行なうことができ
た。動機も聖めて、祈りを矯正しつつ、正しく御心へと導いて下さ
る。
--------------
自分の計画に、自分にとって都合の良い時と都合の良い結果をしっ
かり握って祈っている時がある。祈りも力なく平安も無いので、な
かなか決まらない。動機が問題だと導かれていたのだ。


2016年07月27日(水)

「それから、たらいに水を入れ、弟子たちの足を洗って、腰にまとっておられる手ぬぐいで、ふき始められた」ヨハネ13:5



主は、夕食の席から立ち上がり、手ぬぐいを取って腰にまとわれた。
そして、たらいに水を入れ、弟子たちの足を洗い、腰の手ぬぐいで、
ふき始められた。ペテロの番になった時、ペテロはそれを拒否した。
「決して私の足を洗わないで下さい」と。当時、道路に舗装はなく、
サンダルのような履き物だったので、足はほこりで汚れきった。

ペテロには、自分の師に、ほこりまみれの汚い足を洗ってもらうな
ど、畏れ多い、とんでもない事であった。しかし、そのほこりまみ
れの、汚れた足とは、誰にも見せたくない、知られたくない、自分
の中の一番醜い、汚い部分、隠しておきたい部分の事だ。あなたに
もあるだろうか。誰にも知られたく無ない。

この世の師弟関係は、上下関係であり、師に徹底して仕え、師から
学び、習得し、身につけて、師から認めてもらう関係だ。しかし、
主との関係は全く違う。主に、自分の最も醜い汚れた部分を差し出
すなら、洗って下さる。そしてきれいにされる。汚れた罪が、完全
に赦される、もし、汚い部分を隠すなら、又、洗って頂くことを拒
否するなら、汚れのままだ。

洗って頂く度に、主との関係がどんどん深められて行く。心の一番
の奥底の汚れを、主に洗って頂く事を拒否していないか。もし洗わ
なければ、あなたはわたしの何の関係も無いと言われる。主は日々
の汚れを洗い、洗い続けて下さる。主に洗って頂こう。
-----------
汚れた所を主に差しだし洗われなければ「あなたはわたしと何の関
係もありません」と言われる。何と感謝な御言葉か。汚れたところ
に敏感になり主に渡し、いつも主と近く強い関係でいたい。


2016年07月26日(火)

「窮した者の祈りを顧み、彼らの祈りをないがしろにされなかったからです」詩篇102:17



いつも主に従っていたダビデがある時、祈らずに失敗した。サウル
に命を狙われ、窮地に陥り、敵地に逃げ込む決断をした。が、祈ら
なかった。そのために失敗した。アキシュのもとに身を寄せるが、
イスラエルと戦うはめになってしまった。結果的に守られるが、祈
らずに行動し大失態を招いた。

バテシバの誘惑が来た時も、そこですぐ祈れば良かった。主に助け
を求めていれば、違ったろう。祈りは大切だ。ある婦人。家計の必
要のため、パートを祈り求めていた。募集があった面接で、フルタ
イムはどうかと打診された。断ろうと思ったが、夫に相談すると、
家の事は協力するし、応援するとの事。環境は開かれたが、仕事内
容に自信が無い。

御心を求めて祈りに祈った。すると職を求めて祈りを積んだ、その
祈りの答えである事がわかった。確信与えられ、主に委ねて決心し
た。仕事に就いたが自信なく、主に頼って祈りに祈り、主にすがり
祈る日々だった。泣きながら祈り続け、日々主にすがりついた。す
ると自分でも驚き、周囲もびっくりするほど、次々と結果を出して
行った。

自分の力ではなく、祈りの答えであり、主の力だった。余りの成果
に職場の人々から「向いてる」「合ってる」「才能がある」と言わ
れたが、彼女は「違う!自分の力ではない。ただただ主の力」と。
祈って祈って、主に拠りすがった結果と。周囲も祈りの力を、主の
栄光を見せられた。
------------
祈ってからの示しが自分の思いと違っても、主の導きを確信できた
ことに安堵できる。日々の選択を主に祈ろう。些細な祈りで、大き
な罪にから守られる。


2016年07月25日(月)

「悪魔の策略に対して立ち向かうことができるために、神のすべての武具を身に着けなさい」エペソ6:11



サタンは、私たちをとにかく神から離そうとする。そのため、罪を
犯させようと誘惑して来る。泥酔、ギャンブル、姦淫等のストレー
トな罪はわかりやすいが、サタンは良い事でも誘惑して来る。仕事
や勉学に励むのは良い事だ。悪い事でないだけに、誘惑を受けてい
て気づかない。

ある人は喜びもって教会生活をしていた中、高収入の自分の好きな、
以前から望んでいた仕事が来た。自分の願いが叶い、仕事に就いた。
ところが仕事のイベントが日曜に入り、全く教会に行けなくなって
しまった。ある人も、引き抜きで倍の収入を約束され、それも能力
を生かせる、願っていた仕事だった。

牧師に相談し、止められたが、魅力に勝てなかった。ところが仕事
量は半端なく、過労で、教会から遠のいてしまった。又、サタンは
巧妙で、誘惑が自分の欲望、願望と合致したところに来るので、な
かなか気づけない。自分のしたい事なので、サタンだとは決して思
わない。好きでない事なら、よくよく祈って、自分を献げて従おう
とするので、むしろわかりやすい。

又、サタンは「偽り者であり、偽りの父」だ。全面的嘘なら、まだ
わかりやすいが、真理の中に、一部嘘を混ぜて来る。するとだまさ
れてしまう。「蛇が一番狡猾であった」、狡猾なサタンが、吠えた
けるライオンのように、食い尽くすげきものを捜し求めならが、歩
き回っていることをわきまえ、祈っていよう。
---------------
今の思いは主からのものか、サタンからのものかと、まず吟味した
い。御言葉は何んと言われているか主に思いを変えるだけで、消え
てしまうこともある。主の光に照らして行こう。


2016年07月24日(日)

「サウルと彼の民は、アガグと、それに、肥えた羊や牛の最も良い もの、子羊とすべての最も良いものを惜しみ・・つまらない、値打ち のないものだけを聖絶した」Tサムエル15:9


信仰人生で大切な事は、主に聞き従うことだとある。どんなに信仰
生活を一生懸命にしても、主の御声に聞き従わなければ、何にもな
らない。職場で、上司からの指示を無視して、自分の思い通りに仕
事をしたらどうだろう。的はずれになってしまう。自分は、どんな
に一生懸命やったと主張しても、方向違いだ。

サウルは、サムエルから「アマレクを打ち、そのすべてのものを聖
絶せよ。容赦してはならない」と、主の命令を受けたにもかかわら
ず、最も良いものを惜しみ、すべてのものを聖絶せず、つまらない
値打ちのないものだけを聖絶した。そして、サムエルに問いたださ
れた時に、「民は、最も良いものを惜しんだ。主にいけにえをささ
げるため」と言った。

民に責任転嫁し、更に「主にいけにえをささげるため」だと言い訳
し、自己正当化した。「主の言葉を退けたので、主もあなたを王位
から退けた」と。聞き従わない事で、王位を失った。主の御声や御
霊の促しを無視したり、ないがしろにしていないだろうか。そこに
必ずサタンも働いて来る。従うなら大きな祝福がある事を知ってい
るからだ。

サタンは御声に従う事を必ず妨げたい。従うことにぐずぐずして
いると、段々思いが鈍くなって来て、従えなくなってしまう。その
内、サタンはエデンの園でのように、正反対の事を言って来る。
「従わなくてよい」と。今、御声を聞いていたなら、すぐに従おう。

・・・・・・・・・・・
「主の言葉を退けた・・」、自覚無く、ないがしろにしたり、ぐずぐ
ずと引き延ばしたり、怠ったりしているかも知れない。あるがまま
の心を、まず祈りに持って行こう。主の愛と力によって、御言葉を
行なえるよう助けて下さる。


2016年07月23日(土)

「あなたの婿やあなたの息子、娘、あるいはこの町にいるあなたの 身内の者をみな、この場所から連れ出しなさい」創世記19:17


ソドムの町は、「彼らの罪はきわめて重い」と、宗教的堕落、不道
徳、混乱と余りの罪深さに滅ぼされようとしていた。神はその前に、
ロトに二人の御使いを送り、家族を連れ出すよう言った。一刻を争
う、ひっ迫した状況だ。それでロトは娘婿たちにその事を伝えるが、
彼らはそれを冗談、戯れごとだと思った。

彼らは普段のロトの生活や価値観を知っていた。世と二股かけ、世
の栄誉を求め、世を楽しんでいて、突然、滅びと言われても「何を
冗談を」と。そしてその婿たちを目にしてロト自身すら、逃げる事
を「ためらった」のだ。財産はどうなる?今まで築き上げた名誉、
地位は?執着心で、踏み出せない。もう間に合わないと御使いが、
彼と彼の妻と二人の娘の手をつかんで連れ出した。

主の彼らに対するあわれみだった。「命がけで逃げよ。後ろを振り
返ってはいけない」と。しかしロトの妻は途中で、後ろを振り返り、
塩の柱になってしまった。この世への執着が断ち切れなかった。そ
して二人の娘は父親と近親相姦の罪を犯し、ソドムの深い罪の影響
を受けていた。ロトは最初、ソドムの近くに住み、次にソドムの町
に入り込み、住人になり、やがて町の名士になった。

世に少しづつ〃引き込まれて行った。「自分は大丈夫」と思ってい
たのかも知れない。しかし命取りになってしまう。サタンは少しづ
つ〃世に引き込む。常に誘惑が来ている。大丈夫ではない事を覚え、
へりくだって祈っていよう。

・・・・・・・・・・・・
天に帰るまでは、この世では、絶えず様々なサタンの誘惑がある。
信仰の戦いがある。自分は大丈夫と思っている時が、一番危ない。
御霊も共にいて絶えず助けて下さる。主の助け無しには、今日も一
歩も歩めない事を覚えて、拠り頼もう。主と一つになって歩める喜
び。


2016年07月22日(金)

「寄るべのない者の叫びに耳を閉じる者は、自分が呼ぶときに答えられない」箴言21:13



困っている人に必要が生じた時、又、助けを求めて来た時にどう
だろう。良きサマリヤ人の箇所の、祭司やレビ人のように、関わる
のが面倒で、関わりたくないと、逃げてしまうだろうか。時間を取
られるのが嫌で、又、仕事が増えるが面倒で、経済的な犠牲も払い
たくない。「耳を閉じる者は」とある。人は、自分が聞きたい事柄
だけを選び取って、聞いていると言われている。

聞きたくない事は、耳をふさぐ。だから聞こえない。そして、聞か
なかった事にすれば、自分を正当化できて、悩まずに済むし、責任
も感じなくて済む。だが、御言葉によると、困っている人の必要を
無視すると、自分が呼ぶ時に答えられないとある。自分の祈りが聞
かれなくなってしまう。

「ことばと口先だけで愛することをせず、行ないと真実をもって愛
そう」「自分の心に責められなければ、大胆に神の御前に出ること
ができ」「求めるものは何でも神からいただける」。行いと真実を
もって愛する時、自らの祈りが聞かれて行くと。そして、主との間
に妨げがないので、御霊の喜びと平安に満たされる。この平安は何
ものにも代えられない。

神は、私たちが、すべての事に満ち足りて、すべての良いわざに溢
れる者とするために、あらゆる恵みを溢れるばかりに与えて下さる。
従うなら、大きな喜びの祝福を刈り取る。まず、困っている人に心
が向かないなら、ありのままを認めて「したくありません」と祈ろ
う。主はその私たちを愛して下さっていて、その祈りに働かれる。
自分自身が主を知る恵みの時とされる。
------------
具体的に今出来ることは無いだろうか。遠くに行かなくても身近に
聞こえてくる声があるかもしれない。主が溢れるばかりに恵んでく
ださっている恵みを自分だけで止めていないだろうか。


2016年07月21日(木)

「主よ。あなたは私を探り、私を知っておられます」詩篇139:1

                       
ある妻の証しがあった。夫がギャンブルにのめり込み、生活費にま
で手を出す。喧嘩が絶えない。毎日大喧嘩の日々だった。すると更
にひどくなり給料を全部使い、更には前借りするまでになった。生
活できず、妻は子供を連れ、家を出て実家へ。夫婦破綻で、家庭崩
壊ではないかと、妻は悩み苦しみ、食事もできず悶々の日々だった。

わらにもすがる思いで教会へ。御言葉を学ぶ中で、心が刺された。
確かにギャンブル狂いの夫は見るからに悪。自分は善人で被害者。
しかし自分は夫を見下し、裁き、軽蔑し、責め立てるばかりだった。
その事が更に夫をギャンブルへと追いやっていた事を示された。夫
の気持ちはどんなものだったろう。

自らの高慢を涙ながらに悔い改め、夫にも詫びた。夫婦仲が建て直
され、家族に笑顔が戻った。対人関係の問題で、相手に確かに非が
ある時に、なかなか気づけず見えない。相手が悪いとしか見えない
からだ。悪いのは相手であり、自分は悪くないどころか、被害者だ。
自分に平安が無く、喜びも無く、心が苦しいのは、悪い相手のせい
と。

自分が辛くしんどいので、更に相手を憎んでしまう。御霊の光に照
らされて初めて気づかされる。平安が無いのは、相手を憎み、裁い
ているためと。相手に非があるため、そこに隠れて自分の内側に気
づかない。自分の問題と気づく時に解決が来る。
-------------
自分の事は自分が一番わかっているようで、肝心なところはわかっ
ていないのではないか。様々な葛藤は、隠れている何かに御霊の光
が届くチャンスかも知れない。


2016年07月20日(水)

「そうすれば、人のすべての考えにまさる神の平安が、あなたがたの心と思いをキリスト・イエスにあって守ってくれます」ピリピ4:7



日常生活で、次々と問題に出くわす。心配、悩みは尽きない。しか
し主は、その煩いの解決法を教えて下さる。とても簡単だ。「何も
思い煩わないで」、一つ〃目の前の問題について「願い事を神に知
っていただけ」具体的に祈れと。つまり、思い煩う事をストップし、
方向変換して、主に告げよと。その問題を主に委ねよと。

非常に単純で簡単な方法を与えて下さっている。しかしどうだろう。
これをせずに心配と不安で、くよくよと煩い続けるのが現状だろう
か。主は、「わたしに渡せ」と言われるのに、決して渡さずに、自
分が握りしめていて、自分で何とかしようと思う。が、どうにもな
らず、更に思い煩い、落ち込み、悶々状態だ。自分で何とかしよう
とする、その事が問題だ。

だから思い煩いにさいなまれる。その間、主に渡さないので、主は
手出しが出来ない。目の前のその重荷を、主に一つ〃手放すように
と。ある人に少し先の事で、どっと大きな不安に襲われた。心暗く
なり、心配でたまらない。すると、平安も喜びも無く、気力無く、
今なすべき事ができない。

こんな状態なら、周囲に何の証しにもならない。その事に気づかさ
れた。とにかく御言葉に従おうと決心し、目の前の問題に関し、煩
いをストップし、心の内をことごとく主に告げた。そしてどうなろ
うと御心でOKですと渡した。すると、心がすうっと平安になり驚
かされた。
-----------
主に渡せと言われているのに渡せません、との祈りから始めたい。
主は私たちの思いに何があるのかをご存知でいてくださる。重い心に
なる度に、渡して、渡して平安と取り替えて行こう。


2016年07月19日(火)

「それから、イエスはもう一度彼の両眼に両手を当てられた・・彼が見つめていると・・はっきり見えるようになった」マルコ8:25 



人々が盲人を連れて来て、主に癒しを願った。主は盲人の両眼につ
ばをつけ、両手を彼に当てられた。「何が見えるか」と問われると、
彼は「人が見える、木のようだが、歩いているのが見える」と言っ
た。見えるのだが、はっきりとは見えず、人が木のようにぼんやり
としていた。

見えるようになりつつあるが、まだ十分でなく、鮮明ではなかった。
そこで、主がもう一度両手を彼の両眼に当てられた。そして彼が見
つめていると、すっかり直り、すべてのものが見えるようになった。
主に直接触れられた時に、見えるようになり、彼が「見つめて」い
た時に、「はっきり」見えるようになった。私たちはどうだろう。

主を見つめているだろうか。じっと見ているだろうか。余りに多忙
で、じっと見る余裕など皆無だろうか。いつも主が何だかぼんやり
しているのは、そのためだろうか。デボーションも、ささっと済ま
せ、気持ちがすでにここにあらずで、なすべき事が気になり、立っ
てしまっているだろうか。主は彼の目を開かれたように、私たちの
なかなか見えない心の目も開いて下さる。

御言葉により触れて下さり、ぼんやりしていたのが、少しづつ少し
づつはっきりとわかるようにして下さる。主が見えるようにして下
さる。彼は、ぼんやりした状態ながらも、じっと見つめ続けた。
今、まだよく見えなくても、御声に耳を傾け続けよう。必ず少しづ
つはっきり見えるようにされる。
-------------
主との深い交わりを経験するときは、現実の生活の中でも霊の目は
しっかりと主を見て喜んでおれるのに、何と多くの時間をぼんやり
した目で歩んでいることだろう。


2016年07月18日(月)

「ダビデもまた、行ないとは別の道で神によって義と認められる人の幸いをこう言っています。「不法を赦され、罪をおおわれた人は幸いである」ローマ4:6 



何の働きもない者が、主を信じるなら、その信仰が義とみなされる。
神は、敬虔な者でなく、不敬虔な者を義と認められる。何と驚くべ
き事だろう。この世の価値観では、義と認められるのは敬虔な者だ。
何の働きも無い者でなく、立派に行ない、懸命に頑張る者が善だ。
全く相容れない。頑張る事が正しいので、結果が出ないなら頑張っ
ていない事になる。

ますます頑張らねばならず、極めて辛い歩みになる。しかし、不敬
虔というのは、罪深い状態であって、いかに自分が醜く、汚れ、自
己中心で、良いものが何も無いと知る状態だ。それを認める時に、
神は働かれ、義として下さる。不敬虔が義など、そんな事は、思い
もよらない事で、有り得ない事だ。これは一方的に主の側の豊かさ
によることだ。

ぶどう園の労務者の箇所で、早朝から12時間働いた者と、夕刻に
1時間働いた者が、同じ1タラントが支払われた。これは、早朝か
らの者は、きちんと主人と契約を交わして働いたのであり、正当な
支払いだ。ただ溢れるばかりに、あわれみと恵み豊かな主は、夕方
少し働いた者にも同じようにしてやりたかった。

仕事を待っていたが、雇ってもらえなかったのだ。主のあわれみと、
驚くばかりの「気前良さ」のことを言っている。この考えられない
ほどの、測り知れない恵みにあずかったなら、感謝しかないのでは
ないだろうか。
------------
何の頑張りも無い者が溢れるほどの恵みを与えられた。なんと感謝
なことだろう。いつでもそれを信じ続けることが敬虔で義だと主は
言ってくださる。その恵みを見失わないようにしたい。


2016年07月17日(日)

「ある足のきかない人がすわっていた。彼は生まれながらの足なえで、歩いたことがなかった。この人がパウロの話すことに耳を傾けていた」使徒14:8



生まれつきの足なえの男性がいて、一度も歩いた事がなかった。パ
ウロが御言葉を語っていた時に、その人が丁度そこに座っていて、
じっと耳を傾けていた。彼は生まれつき歩く事ができず、自分の足
に関して、何もどうする事もできなかった。どうやっても歩く事は
不可能だ。完全無力の状態だった。

自分で何もする事ができない。だからこそ、パウロの「自分の足で、
まっすぐに立ちなさい」との言葉にすがりついた。彼にはこの言葉
しかなかった。すべての望みを託してこの言葉を信じて賭けた。こ
の言葉がすべてだった。自分が完全に無力だからこそ、そうできた。
その信仰に、神の力が働き奇跡が起きた。

かつて一度も歩いた事のない彼が、飛び上がり歩き出した。私達も
自らの徹底無力を知る時が、信じる時だ。何の方策も無く、何もど
うにも出来ない。信じるしか道がない。その時に初めて「信仰」が
働く。自分の力、方法に頼っている限り、自分を信じている限り、
神への信仰は無い。信仰半分、自分の力半分というのは無い。

幾ら御言葉があっても、必ず自分の力、方法でやって行く。そこに
信仰の入る余地がない。信仰とは、御言葉だけを頼りに、自分を任
せて行く事だ。御言葉にすがりつく事だ。ゆえに、自らの無力を知
る事こそが大きな祝福であり、幸いだ。無力こそが祝福の道だ。

・・・・・・・・・・・・
徹底無力の時こそ、委ねることができて、すがることができる。自
分にまだ力がある時は、自分でやってしまう。何とかしようとして
しまう。無力の時は、自分に頼れないので感謝だ。主の大きな恵み
の中だ。


2016年07月16日(土)

「彼は、恐れて立ち、自分のいのちを救うため立ち去った・・主よ。もう十分です。私のいのちを取ってください」T列王19:3


 
         
エリシャは、命を削るほどのバアルとの戦いで、心身消耗しきった。
その直後、イゼベルの使者により、24時間以内にエリヤ殺害を告げ
られた。すると恐怖におののいた。エリヤは、信仰の大勇者であっ
た。しかしアハブとイゼベルは更に頑なになった。あれほどバアル
と戦ったのに、何も変わらないとの深い挫折感に襲われ、精魂尽き
た。

アハブの車の前を、自分の足で全速力で走り、イズレエルまで行っ
たので、体力も限界だった。又、主に従うのは自分一人だけと偏っ
た思いの中にいた。その時に神に頼るのでなく、自分で自分を救う
ために逃げ出した。極度の恐れと不安で絶望状態だ。死を願うエリ
ヤに、主は慈しみを施される。

責めることも、叱ることもせず、食物を与え、眠らせられた。エリ
ヤには何よりも心身の休息が必要であった。神は休ませて下さる。
しっかり食べさせて、ぐっすり眠らせられた。深い休息で、体力を
得たエリヤは再び立ち上がる事ができた。

極度の緊張状態が続いたり、過労の時はまず何より休息が必要だ。
状況も正しく判断できず、正しい思考ができない。ネガティブにし
か見えない。神はエリヤに御声をかけ、間違った情報を正し、新た
な使命を与えられた。主は慈しんで下さっている。どんな状態の時
も、受け入れ導いて下さる。それを受け取ればよい。今のありのま
まで主の前に出よう。

・・・・・・・・・・・
極限状況のバアルとの戦いをし、だがアハブは尚も優勢で自分は殺
されかけている。体力も限界だ。恐れと不安に落ち込んだ。しかし
主は見事に回復させて行って下さる。休息を与え、間違い思考を正
し、新しくし、送り出して下さる。この主がいつも共におられる。


2016年07月15日(金)

「だから神の国とその義とをまず第一に求めなさい。そうすれば、それに加えて、これらのものはすべて与えられます」マタイ6:33



私たちは色々なことを心配する。過去を思い起こしてはくよくよと
思い煩い、目の前のことを心配し、又、先の事を、1週間先のこの
事、1ヶ月先のあの事、果ては老後の事まで思い煩う。経済的心配、
対人関係の思い煩い、仕事の心配、際限がない。そしてそれは必ず
悲観的推測となる。

ああでもない、こうでもないと最悪のシナリオを描き、心は真っ暗
で、底なしの淵に落ち込んで行く。しかし、幾ら心配し、思い煩っ
たからといって、状況は何も変わらない。主が「だれが心配したか
らといって、自分のいのちを少しでも延ばすことができますか」と
言われたがまさにその通りだと思う。

心配して、状況が良くなるのであれば心配すればよいが、全く変わ
らない。それどころか平安と喜びが奪われ、今の瞬間を、この時間
を台無しにされる。心がさいなまれ、疲れ果てる。何の良い事もな
いのはわかるのだが、思い煩いをやめられない。止めようとするが、
止められないのが現実だろうか。

止めようと、もがけばもがくほど、負のスパイラルにはまってしま
い、ますます悶々状態になる。それで、ここで主は視点を変えて
「神の国とその義とをまず第一に求めなさい」と言っている。こっ
ちの方に目を向け、方向変換して行けと。そこに集中して行く時、
不安や思い煩いから守られて行く。心の平安を経験する。
-----------
明日のための準備は必要でも、心配していると安心、安心するため
にまた心配・・というのはどうだろう。優先すべきものを間違えて
はいけないと今朝も主に教えられる。


2016年07月14日(木)

「アブラムは主がお告げになったとおりに出かけた」創世記12:4 





アブラムの父テラは、出身地のウルを出て、カランまでやって来た。
そこでテラは亡くなった。その父を葬ったカランで、アブラムは神
の御声を聞いた。「あなたの生まれ故郷、あなたの父の家を出て、
わたしの示す地へ行け」と。人間に関係なく、神の一方的な選びと
召しであった。アブラムは75歳の時に、召しに応答し、一族と共
にカナンの地を目指して出かけた。

ただ神の御声に従った。アブラムの信仰だった。信仰とは、神の御
声を聞いて、神に信頼して従うことだ。「生まれ故郷」とは、自分
の心のふるさとでもあり、快適な場所、居場所、慣れ親しんだ習慣、
生活、自分の拠り所だ。困る事もなく、安心できて、周囲とも助け
合え、生活の基盤が据えられていて、安定した場所だ。

一箇所にとどまれば、経済的基盤もできる。そこにいれば、物心共
に神に頼らなくても生きて行ける。そこを出るという事は、それら
を捨てて、神のみに拠り頼むという事だ。見知らぬ地へ出るので、
何が起こるかもわからず、身の危険もあるだろう。自分の持ち物に
も頼れず、人も頼りにならず、自分の知恵も判断も頼れない。

ただ神だけが頼りであり、神の言葉だけが行く道を示し、照らす。
私たちも「生まれ故郷を出て」、神以外に依存しているものから離
れて、神だけを頼り、前進せよと言われているだろうか。
---------------
とどまっている安定の場所はなんだろう。過去からの価値観や安定
だろうか。ひとつひとつ剥ぎ取って行きたい。もし不安定の中にい
るなら主の御言葉だけに希望を抱き、前進する時と感謝したい。


2016年07月13日(水)

「人を恐れるとわなにかかる。しかし、主に信頼する者は守られる」箴言29:25




ある人の証しだ。自分は性格的に、小さな頃から他人の事が人一倍
気になった。どうしても人目を気にし、良く見られたい、良い人だ
と思われたい。嫌われたくない。そんな時、趣味のサークルの中で、
ある人から悪口を言われている事を親しい人から告げられた。別の
人たちからも同じ事を聞き、心がしなえて真っ暗になった。

身に全く覚えのない中傷に、自分は立っておればよいと思うが、辛
くて、悲しくて涙が溢れた。人に良く見られたい自分の弱さ、急所
だった。その急所が痛くてたまらず、悶々の日々だった。しばらく
誹謗中傷が続き、辛くてたまらない中、祈りに祈った。主に心の内
をことごとく打ち明け、この事態を主の思われる通りに導いて下さ
いと、自分自身を明け渡した。

自分自身をこの事態を主に委ねた。するとあんなに苦しかった心に
安堵が来て、心が和らいだ。どうであれ、御手に委ねたので、後は
主が導かれると思えた。不思議な平安に心が守られて過ごせた。す
るとしばらくして心の不安定の病があって、自分が標的になってい
たと知った。この事を通して、「主に信頼する者は守られる」こと
を身をもって経験させられた。

苦しく辛い訓練であったが、通り過ぎた時に、以前の自分が変えら
れていた。あんなに人が気になって、気になって仕方無かったのに、
人は人と思えている自分に驚いた。自分の弱さを取り扱って下さっ
た主に心から感謝した。何があろうと、主を信頼して生きる事ので
きる喜びを味わった。
----------
人の評価が気になり、知らず知らず良く思われる方を選択している
ことがある。そのような弱さを持ているから、いつも正しい判断主
である主にしっかりと繋がり、守られていよう。


2016年07月12日(火)



主は、十字架の死の前に「父よ、時が来ました」「子の栄光を現し
て下さい」と祈られた。この上ない残酷で凄惨な死に、栄光が現れ
るようにと。十字架刑など、一見、敗北、悲惨、無力にしか見えな
い。「どこが栄光?これが神の子?」と惨めで哀れな姿、その苦し
みが神の栄光である事を、主は知っておられた。

両手両足を釘づけられて、さらされた姿で何の抵抗も出来ない。な
されるがままであり、これこそ無力の極みだ。しかしこれが栄光だ
と言われている。「栄光」と聞くと、大成功、大勝利、喜ばしい事、
失敗の反対を思い浮かべないだろうか。受験は合格、畑は豊作、子
供は良い子、立身出世、商売繁盛、家内安全、夫婦円満、こういう
事が栄光だと思っていないか。

しかし、十字架刑が「わたしの栄光を彼らが見る」「わたしを栄光
で輝かせて下さい」と言われた「栄光」であった。大成功だけが栄
光なのではない。どんな状況でも、それが悲惨なものであっても、
又、失敗であっても、そこで、あなたが主に従って行くなら、神は
あなたを通して「栄光」を現わされる。

姦淫と殺人罪はどうだろう。栄光の正反対だ。しかし、真摯に悔い
改めたダビデは、素晴らしい栄光のために用いられた。ヘブル11章
の信仰の人に名を連ね、ダビデの詩編にどんなに私達は慰め、癒さ
れ、引き上げられただろう。どんな悲惨な状況であれ、そこで自分
自身を明け渡して、御霊の導きに従おう。主のあわれみは尽きない。
-----------
自分で頑張るときは、いつしか成功、勝利を目指している。そして、
そこに不安と恐れを感じる。主にすがって生きる道は何と幸いだろ
う。無力にも主の力があり、失敗には赦しが与えられている。


2016年07月11日(月)

「幸いなことよ。そのそむきを赦され、罪をおおわれた人は。幸いなことよ。主が、咎をお認めにならない人、心に欺きのないその人は」詩篇32:1


人をどうしても赦せない経験があるだろうか。忙しい時には紛れて
いるが、何かの事があるとフラッシュバックして、恨みが思い起こ
され、怒りが湧き上がる。それなら、今もその人にコントロールさ
れ、影響受け続けている事になる。ずっと囚われの身だ。心は重く
苦しい。心解き放たれ、自由にされ、喜びと平安に満たされたいな
ら、どうであれ、解放される道は、その人を赦すことだ。

赦す時、心は苦しみから解き放たれる。牢獄から出る事ができる。
ある人が、どうしても赦せない人がいて、ずっと心が辛く、苦しく
てたまらなかった。その相手の事を考えると、心が暗くなり、苦し
くなる。どんなに楽しい時にも、影を落とした。自由になりたくて、
平安になりたくて、赦そうとするが、心は固まり、どうしても赦せ
ない。

もう苦しくて、どうにもならず瀬戸際で「赦せない私を、赦して下
さい。赦すことを受け入れます。自分自身を明け渡すので、助けて
下さい」と祈って、主に自分自身を委ねた。すると御霊の働きによ
り、不思議が起きて、赦すことができた。主のみわざだった。心に
平安と喜びが戻った。

主は十字架上で、私たちの赦しを祈って下さった。そしてその死に
より、罪を贖って下さった。その赦しがあるので、赦しを受け取る
事ができる。自分の力で赦すことはできない。主に明け渡して行く
時に、みわざをして下さる。赦せない自分が赦されるとは、何とい
う幸いで喜びだろう。
-------------
十字架の赦しが与えられたように、私たちにも主ははっきりと和解
を勧めておられる。赦しも和解もひとりではできないが、御心に心
を向け、感情でなく主の御言葉を素直に受けいれたい。


2016年07月10日(日)

「わたしの道は、あなたがたの道よりも高く、わたしの思いは、あ なたがたの思いよりも高い」イザヤ55:9


例え話を耳にした事があるだろうか。ある村で洪水の避難勧告が出
た。ある男が「神が必ず助けてくれるから逃げない」と避難しなか
った。しかし水かさ増し、屋根に上った。そこへ救助隊のボートが
来た。「早く乗れ!」男は「神が助けてくれるからいい!」ボート
は去った。最後に救助ヘリコプターが来た。だが「神が助けてくれ
る!」と救助を拒んだ。そして男は溺れ死んだ。

彼は天国で、神に怒った。「ずっと待ったのに、なぜ助けてくれな
い!」神は言われた「私は3度お前を助けに行った。1度目は避難
勧告、2度目はボート、3度目はヘリコプターで。それなのにお前
は拒んだ」。彼の間違いは、自分の思いに固執していた事だった。

神は祈りに答え、助けを送られた。だが自分の思い込みが強いため、
神の方法を受け取れなかった。神のみ思いがある。私たちもどうだ
ろう。色々な面で自分の思い込みが無いだろうか。例えば、祈りが
なかなか答えられず、どうなっているのかといぶかる。不安と思い
煩いにさいなまれる。しかし別の形で答えられているかもしれない。
思い込みが強くて、それが見えないのかもしれない。

又、答えの遅延を通して、自らの信仰を練られている事がよくある。
待つ訓練、見えない中で主を信頼する訓練、祈り続ける訓練、それ
らは遅延を通してでしか学べない。失望するのでなく、自分の思い
と別の形で教えられているかも知れない。悟れるよう、祈ってみよ
う。御霊は気づきを与えて下さる。

・・・・・・・・・・・・・
神のみ思いは、しばしば人の思いとは違う。自分の思い通りにはな
らない。又自分の思い込みや、決めつけは、目をふさいでしまうの
で、神の方法を見誤る。今、神が働いておられるのに、見えていな
いかも知れない。それが見えるように祈ろう。


2016年07月09日(土)

「ああ、あなたの信仰はりっぱです。その願いどおりになるように。 すると、彼女の娘はその時から直った」マタイ15:28


カナン人の母親が主のもとに来て叫んだ。娘が悪霊につかれていた。
「主よ。ダビデの子よ。私をあわれんで下さい」と必死に、主にす
がり叫んだ。この全力の叫びに、主は、答えて下さるのでは、と思
う。しかし主は「一言もお答えにならなかった」。全くの無視であ
り、沈黙されたままだ。

しかし彼女は諦めず、尚も叫んだ。弟子たちは、余りの様子に、帰
して欲しいと主に苦情を言った。それに答えて「わたしは、イスラ
エルの羊以外のところには遣わされていない」と。すると、彼女は
「ダビデの子」を、単に「主よ」と変えて、ひれ伏して求めた。カ
ナン人の彼女はイスラエルではない。異邦人だ。「ダビデの子よ」
と言う権利は無い。

彼女はへりくだって正しい位置に立った。すると次に主は「子ども
のパンを子犬に投げてやれない」と言われた。何と冷たいと思いそ
うだが、そうではない。実は、主は彼女が正しく求める事ができる
ように、道筋をつけ、手助けされていた。彼女は「主よ。その通り
です」と認め、へりくだり、「小犬でも食卓から落ちるパンくずは
いただきます」と求めた。

その時、娘は癒された。彼女は主のあわれみを堅く信じたから、諦
めなかった。あわれみとは、こちらの状態にかかわらず、資格の無
い者にもらえる愛顧だ。それは彼女の信仰だった。彼女はへりくだ
り、どこまでも主を信じ求めた。あなたも今、信仰を試されている
だろうか。

・・・・・・・・・・・・
女性はへりくだり、主の言葉を次々と自らを低くして、受け止めて
行った。神と人の正しい位置に立った。主が彼女を助け、その道筋
に導かれた。そして主は拒絶を通して、彼女の信仰を引き出し開花
させて行かれた。どこまでも慈しみ深い主を今日も見上げて行ける
よう。


2016年07月08日(金)

「ぶどう酒がなくなったとき、母がイエスに向かって『ぶどう酒がありません』と言った」ヨハネ2:3



ぶどう酒は、当時の結婚式に必需品であり、無くてはならぬ、特別
なものであった。盛大に振る舞われ、人々はこの時には、ぶどう酒
を大いに楽しみ喜びを分かち合った。そのぶどう酒が途中で無くな
るなどと、あってはならぬ失態だ。まさに結婚式が、ぶち壊しであ
り、新郎新婦の面目まるつぶれだ。

私たちの人生も同様だ。突然に不測の事態が起こる。順風満帆の、
幸せのさ中に、突然の不幸が襲う。思いがけない苦しみが起きて、
悲しみが襲う。病気や別離、リストラ、倒産、経済的苦境、家庭の
崩壊、喜びと楽しみの源であったものを突然失ってしまう。喜びと
楽しみをもたらす、ぶどう酒が無くなってしまうのだ。

マリヤは「ぶどう酒がありません」と事実をありのまま主に告げた。
主は、時があると答えられた。マリヤは主が最善をされると信じ、
主のご計画に委ねた。それで手伝いの人たちに「あの方が言われる
事を何でもしてあげるように」と言った。すると主は、6つの水が
めに水を満たすようにと。主は、その水をぶどう酒に変えられた。
何の喜びもない味けない水を、喜び溢れる上質のぶどう酒に。

主は行き詰まった結婚式を、喜びと楽しみに変えられた。私たちも、
今、行き詰まっているなら、マリヤのごとく、主のもとへ行きあり
のままを告げよう。そして言われた事に従おう。純正の最高のぶど
う酒を与えられた。主は失ったもにまさる、更に良きものを与えて
下さる。そこで主はご自分の栄光を現わされる。
------------
想定外には誰もがパニックになりただちに解決したいが、私たちの
感情と御心が全く違うことは、すでに知っているのだから御心を尋
ね、行おう。従う時に良きもの主の栄光の解決を必ず拝する。


2016年07月07日(木)

「ルステラでのことであるが、ある足のきかない人がすわっていた。彼は生まれながらの足なえで、歩いたことがなかった」使徒14:8



ルステラに、生まれながらの足なえの男性がいて、一度も歩いた事
がなかった。パウロが御言葉を語っていた時に、その人が丁度そこ
に座っていて、耳を傾けていた。彼は生まれつき歩く事ができず、
自分の足に関して、何もどうする事もできなかった。どうやっても
歩く事は不可能だ。完全無力の状態だった。自分で何もする事がで
きない。

だからこそ、「自分の足で、まっすぐに立ちなさい」とのパウロの
言葉にすがった。すがる事ができた。彼にはこの言葉しかなかった。
何もかもの望みを託して信じて賭けた。この言葉がすべてだった。
自分が完全に無力だからこそ、そうできた。その信仰に、神の力が
働き、奇跡が起きた。かつて一度も歩いた事のない彼が、飛び上が
り歩き出した。

私達も自らの徹底無力を知る時こそが、信じる時だ。何の方策も無
く、何もどうにも出来ない。信じるしか道がない。その時に初めて
信仰が働く。自分の力、方法に頼っている限り、自分を信頼してい
る限り、神への信仰は無い。信仰半分、自分の力半分というのはあ
り得ない。

幾ら御言葉があっても、必ず自分の力、方法でやって行く。そこに
信仰の入る余地はない。信仰とは、御言葉だけを頼りに、自分を任
せて行く事だ。ゆえに、自らの無力を知る事が大きな祝福であり、
幸いだ。無力に落ち込む事は無い。
-----------
信仰半分、自力半分の時が一番苦しいのではないだろうか。徹底無
力の状況で、いよいよ主により頼むしかない時こそむしろ平安なす
がすがしい心もちになる。主の御力で立っておれる喜びを感じる。


2016年07月06日(水)

「イエスは、悪魔の試みを受けるため、御霊に導かれて荒野に上って行かれた」マタイ4:1




悪魔の第1の誘惑は、40日断食後の主に向かい「石がパンになる
ように命じよ」というものだった。主が、自分の力で自分の必要を
得るようにとの誘惑だった。しかし主は「神の口から出る一つ一つ
の言葉で生きる」と。神の言葉が食物で、自分の力でなく、神の言
葉により必要が満たされること、つまり神への信頼の中で生きると
立ち向かわれた。

すると悪魔は、それならと、御言葉を持って来て、第2の誘惑をし
かけた。「神殿の頂から下に身を投げてみよ。神が御使いに、支え
させ、石に打ち当たることがないようにされると、書いてあるでは
ないか」と。神に信頼すると言うのなら、神が御使いに命じて支え
るから、身を投げてみよと。

主は、これに対しても、やはり御言葉で「神を試みてはならない」
と退けた。詩篇91:11、12と比較すると「すべての道で」が抜けて
いる。これは神の御旨に従い、御心の中にいるなら守られるとの意
味だ。自分勝手な道に歩み、守られる保障はないし、神を試して守
られる事はない。悪魔は、私達を誘惑し神を試させる。うまく御心
からそれさせる。そして失望落胆させる。悪魔の誘惑だ。

第3の誘惑はこの世のもの、栄華、地位、名誉、富、賞賛・・これ
らは人間にとって非常に魅力的な誘惑だ。世のものを愛する罪に陥
ってしまう。「ひれ伏して私を拝むなら、全部差し上げよう」と。
主は、全世界の王にしようとの誘惑にも「あなたの神である主を拝
み、主にだけ仕えよ」と悪魔を撃退された。あなたにも、今、誘惑
が来ているだろうか。主に拠り頼もう。
---------------
目に麗しく慕わしい物や情報は世に溢れ、サタンの声は肉にとても
心地よい。主を見ずに落ち込む日は一日中サタンが友達だ。攻撃に
晒されている。すぐに気付けるよう、朝一番に主に頼もう。


2016年07月05日(火)

「ヨブはこのようになっても罪を犯さず、神に愚痴をこぼさなかった」ヨブ1:22




ある男性が目の病にかかり、手術をした。かすかに片方の視力を取
りとめた。しかし仕事はもう無理で辞し、勿論、運転も不可能にな
った。第一線でバリバリと、先頭に立って成果を上げていた非常に
有能な社員だった。幾らでも悲観的になり、落ち込むことができた。
しかし彼はそうしなかった。

ネガティブな思いを拒否し、信仰により、祈りによって、自分に与
えられた状況を受け止めて行った。祈りに祈り、平安が与えられて
いた。「主は与え、主は取られる。主の御名はほむべきかな」。今
まで与えられていたものも、主からであり、それを取られるのも、
主によるのであり、自分はこれからもずっと、主を礼拝して生きて
行く人生でありたいと。心は安らかであった。

この事態により、更に主との深い関係に入れられる、恵みとして受
け止めた。「なぜ、どうして」と、神を恨み、心を屈折させること
もできたが、そうしなかった。彼の選択であった。周囲に素晴らし
い神の栄光を現わして行った。

ある高齢になった男性も、身体の機能が徐々に衰えて行き、もはや
人の手を借りなければ、礼拝出席も出来なくなった。それを主から
の事と受け止めた。若い自分であれば、助けを受ける事は苦痛以外
の何でも無かったが、サポートを主からのものと感謝して受けた。
「有難う」と受ける事を学ばせられた。そして、心に何にも代えら
れない平安が満ちていた。
-----------
全てに主を認め、やって来る試練を一つ一つ受け入れていくなら、
この先の人生に恐れるものは何も無いとまた教えられる。即座に感
謝は出来なくても、主が必ず共にいると、毎日教えてくださる。


2016年07月04日(月)

「おめでとう。恵まれた方。主があなたとともにおられます」ルカ1:28




普通、人が祈るのは、商売繁盛、家内安全、交通安全、五穀豊穣・
・、自分の思いが人生において成し遂げられる事だ。願いが叶えば
神に感謝し、そうでなければ不満噴出だ。神の御心を考えようとせ
ず、御言葉を求めようとせず、ただただ自分が中心の信仰になって
しまう。神の御心ではなく、自分の損得で物事を量り、選択、判断
してしまう。

まず神の御心は飛んで、自分にとって損か得か、都合良いか、悪い
か、自分を中心に置いてしまう。目の前に、事が起きた時に心はど
う動くだろう?まず自分の益を考え、払う代価を嫌がるだろうか。
その時、神の御心は抜け落ちているだろうか。又、御心がわかった
時に、どうだろう。自分の能力や信仰を考えて、尻込みするだろう
か。

しかしマリヤは、自分に十分な信仰があるとか、能力があるとか、
自分はふさわしい、自分にはできるから、自信があるからと、受け
入れたのではなかった。又、石打ち刑や、ヨセフとの結婚破綻、親
族や世間の思惑、様々な恐れと不安、戸惑いがあったろう。しかし
「主があなたとともにおられる」「神にとって不可能なことは一つ
もない」

の御言葉をただただ信じて「私は主のはしためです。おことばどお
りこの身になりますように」と、主に身を委ねた。私たちも、問題
は神の御心かどうかだけだ。「おめでとう」は「喜べ」の意味だ。
人生に神の御心が成される時が、私たちの喜びであり、幸せであり、
周囲にも主の栄光を現わして行く。
----------------
自分の内に期待できそうな力が無いとすぐに無理!と尻込みする、
一見弱気、実はとても頑なで傲慢な自分を見る。想定内のことだけ
やるならどこに信仰があるだろう。自分を超え全く神に信頼する謙
遜さを祈りたい。


2016年07月03日(日)

「娘よ。あなたの信仰があなたを直したのです。安心して行きなさ い」ルカ8:48



この女性は12年もの長い間、出血が止まらない状態で、心身共にど
んなに苦しみの中にあった事だろう。律法によると不浄であり、礼
拝にも出れず、宗教的にも社会的にも疎外されていた。経済的にも
治療に財産を使い果たし、ますます悪くなる一方で、これから先ど
うすればよいのか。まさに絶体絶命の、絶望状態だ。

心身限界で、ぼろぼろであった。わらにもすがりたい思いで、救い
を求めていたに違いない。そんな時、主の噂を耳にし、主の着物に
でも触れば必ず直ると信じた。必死であった。体調悪い中、主の居
場所に向かい、必死に近づいた。彼女にとれば、どんなに大変な事
だったろう。群衆をかき分けて、倒れ込むように、主の着物の裾に
触った。

触った瞬間、血の源が枯れて、痛みが直った。誰にも知られずに、
そっとその場を去りたかった。が、主が「触ったのは誰か」と問わ
れた。群衆に紛れ込んだまま、じっと息を潜めていたが、どうにも
隠しきれないと思い、恐れ震えて「イエスの前に」出た。どんなに
勇気の要った事だろう。「すべての民の前で」イエスに触った理由
と、癒された次第を話した。皆の前で告白した。

自らを卑しめ、絶望と悲しみ、暗さに隠れていたのが、主に導かれ
て、光の中へと入れられた。主は「あなたの信仰が」と彼女の信仰
を認め「安心して行きなさい」と。もう恐れも不安も怯える事もな
い、全き平安と自由を下さった。身体と共に、心もいやされ、全人
格的な救いに入れられた。告白は彼女自身のためであった。私たち
も信仰の手で、一歩主に近づこう。

・・・・・・・・・・・・
「安心して行きなさい」何と愛に満ち満ちた安堵の言葉だろう。何
も持たず、どん底で行き詰まりの時に、ただすがるだけで光の中へ
と入れられる。愛されているゆえだ。心の手で主を求めよう。主は
溢れるばかりに応えて下さる。


2016年07月02日(土)

「それは人にはできないことです。しかし、神にはどんなことでも できます」マタイ19:26



金持ちの青年が、永遠のいのちを得たいと、「どんな良いことをし
たらよいか」と、主のもとに来た。主は、彼に「良い方は、ひとり
だけです」と答えられた。主が、人が何かを行なう問題でなく、神
の問題だと言われたにかかわらず、行なおうとの思いに満ちていた。

主は、この間違いを教えようと、律法を持ち出された。律法は、自
分の力で律法が守れないこと、良い事ができないことを教えるため
にある。律法がいのちを与える事ができるなら、信仰は必要なくな
る。義は良い行ないによることになる。だがすべての人が罪の下に
閉じ込められ、義が、善行でなく、キリストに対する信仰によると
された。

青年に、良い事は自分ではできない事を教えようとされた。「殺し
てはならない・・あなたの隣人をあなた自身のように愛せよ」しか
し彼は「みな守っている」と答えた。しかし守れるはずはない。
「まだ何が欠けているのか」との問いに、主は財産を貧しい人に施
すよう言われた。

もし律法を守っているなら、隣人を愛しているのであり、すでに施
していたはずだ。しかし自分の力では、律法を守れない事を、主は
認識させたかった。だからこそ「良い方」がおられる事を。だが、
彼は主により頼むことをせず、主のもとを去ってしまった。

私たちも、財産=自分の力、自力する行ない、自分を捨てられずに
いるだろうか。どこまでもからみつく自我に、自分では不可能だ。
しかし主にはできる。主に拠り頼み、主のもとを去るのでなく、取
り扱っていただこう。

・・・・・・・・・・
御言葉を行なおうとする時に初めて、出来ないことを身をもって知
る。行わないなら、それも知ることはない。出来ない、で終わって
しまうのでなく「出来ません」と主に向かおう。その時に次の展開
へと導かれる。そして神の力によって行なえることを経験して行く。


2016年07月01日(金)

「神は、海を分けて彼らを通らせ、せきのように水を立てられた。神は、昼は雲をもって、彼らを導き、夜は、夜通し炎の光で、彼らを導いた」詩篇78:13



モーセに導かれ、いまだかつて見た事のないほどの、主の大いなる
奇跡により、出エジプトを果たした民たち。彼らが、出た先は、広
大な荒野だった。主はこれを訓練の時とされた。紅海横断の大いな
る勝利への大賛美、大感謝で、喜び踊った民たちは、それもほんの
束の間だった。目の前の厳しい現実に、すぐに水が無い、食べ物が
無いと不平不満、愚痴に変わった。

そんな民に、主は水を与え、天からのマナを与え養い続けられた。
そして道中をずっと導く、雲の柱、夜は火の柱を備え、主の臨在を
もって導かれた。ある人が引っ越しが決まり、家を売る事になった。
祈るが、すぐに売れるだろうと思っていた。ところが数ヶ月が過ぎ、
半年が過ぎるが売れなかった。希望者が次々と見に来るし、気に入
ってもらえ、話が進むのだが、最後の契約に至らない。

そんは事が何件も続いた。途中、良い人が現われ、いよいよこれで
決まり思うと、最後に障害が入りだめになった。もうどうした事か
と真剣に祈り始めた。その時、荒野の雲の柱の箇所を示され、雲が
動かない限り、これは進まない事、信仰の試し、忍耐の訓練と教え
られた。雲が動くまで信仰持って待とうと決心した。

主を信じる、主を待つ厳しい訓練を通された。「雲が動きました!」
とうとう神の時が来て、売れた。「この人に住んで貰いたいと思う
良い方に、買っていただけました」と。あなたも、今、雲が上るの
を待っているだろうか。雲は、必ず動くので、じっと待とう。主の
栄光を見る。
--------------
止まっているように見える状況は不安でいっぱいだ。見えるところ
で一日も早く安心したい。必ず動く神の時を迎えるまで、その日々
も平安であるよう、じっと待てる信仰を主に祈ろう。