2020年02月29日(土)

「信仰の創始者であり、完成者であるイエスから目を離さないでい なさい」へブル12:2



不信仰とは、信仰が足らない事ではない。不信仰とは主を仰がず、
自分の力、自分の判断、自分の知恵を信じることだ。つまり、主を
頼らず、自分を頼り、主ではなく、自分を神として生きる事になる。
不信仰とは、自分の人生の全主導権を、自分が堅く握って生きる事
だ。

車の運転席に自分が座っている。主は助手席だ。自分主導で思い通
りに生きることだ。又、自分主導なので、問題に面した時、すべて
が自分の肩にかかる。だから負いきれずに思い煩いでいっぱいにな
る。しかしむしろ真面目に生きているつもりなので、気づかない。

不信仰とは、自分のための神であり、自分がより良く生きるための
神、あくまでも軸が自分であり、自我だ。見ているのは主でなく、
いつも自分自身だ。不信仰とは、信仰の量の不足のように思うが、
主を仰がず、主に頼らないことだ。

信仰とは、自分の思いを捨てて、主の判断、知恵、主の心を求めて、
生きることだ。自分は助手席に座り、主に運転席に座っていただく
事であり、自分と自分の人生を、主に明け渡して行くことだ。主を
仰いで、生きて行く時、必ず自分が変えられて行く。

自分の損得でなく、主の御心を求めるように少しづつ変えられて行
く。これは奇跡だ。主の喜ばれることを求め、それが自分にとって
不利益であり、損になろうと従って行く。その時、御霊の喜びと平
安、真の心の満たしを経験する。そして御霊によって歩んで行ける。

・・・・・・・・・
主が信仰の創始者であり、完成者だ。一歩一歩信仰の成長へと導い
て下さる。その主を見ること、信頼することが信仰だ。目の前の
問題が巨大に見えてしまうが、問題でなく主を見よう。そして握り
しめている問題を、主に手渡せるよう祈ろう。主が働かれる。


2020年02月28日(金)

「主は、あなたを苦しめ、飢えさせて・・人はパンだけで生きるのではない、人は主の口から出るすべてのもので生きる、ということを、あなたにわからせるためであった」申命記8:3



ある老齢の信仰者が証しした。「今までの歩みを振り返る時に、
“わたしの思いは、あなたがたの思いと異なり、わたしの道は、あ
なたがたの道と異なる”の通りだった。自分の思い通りでは無いど
ころか、思い通りにならない事の方が多かった。だが“人の心には
多くの計画がある。

しかし、主のはかりごとだけがなる”の通り、自分のプランが様々
あったが、確かに『主のはかりごと』が成って来た。自分の思う通
りにならないので、いら立ち、混乱し、失望し、他と比較してひど
く惨めになったり、自己憐憫に陥ったりした。しかしそれは自我が
砕かれる時であった。

自分の願う道は閉ざされたが、不思議に目の前に別の道が開かれ、
結果的に遙かに良い、成長の道へ導かれて来た。自分が真に生かさ
れる道であった。まさに万事益であった。自分の思い描いた人生と
は全く違うが、主の思い描かれた人生を歩めて来たのだと。これが
主が「私のために」備えて下さった人生であり、私へのご計画だっ
たのだと、満足感でいっぱいだ。ただただ感謝でならない。

人生の最後に来て、主は最善をされると見せられ、深い感謝と喜び
に溢れている。主に従う人生は紆余曲折があり、様々な苦しみ悲し
み、試練があったが、それだからこそ、主を知り、人は御言葉によ
って生きる事を身を持って経験できたのだと。
--------------
自分のプランに固執している日々は苦しみの連続だったが、主に明
け渡した先に、思ってもいない祝福の展開が待っていた。くり返す
失敗を通して、主は忍耐深く教え続けてくださった。


2020年02月27日(木)

「なぜなら、キリスト・イエスにある、いのちの御霊の原理が、罪と死の原理から、あなたを解放したからです」ローマ8:2



パウロは、善を行ないたいのに、逆に悪を行なうと言い、自分には
悪が宿っているという原理を見ると言った。原理=法則で、法則と
は例外が決して無い。一つでも例外があれば法則ではない。私たち
の中に法則があると言う。「善をしたいと願うのに、悪が宿ってい
る」事だ。パウロは新生し、善をしたい願いがあった。

信仰者には、神に喜ばれ、神の御心を行ないたいという願いがある。
新しい命があるからだ。それは新しい性質を宿し、神に従いたいと
願う。私たちもパウロと同様、神に喜ばれる事を行ないたい。とこ
ろが、願いがあるが、それに反する法則が存在する。「悪が宿って
いるという原理」だ。善をしたいのに、悪に走ってしまう。

これにはどうやっても逆らえない。どんなに物を上に投げたとして
も、引力の法則が働いているので、物は必ず下に落ちる。これは法
則でどうにもできない。自分の力で良い行ないをして、しばらくは
持つが、辛くなって必ず落ちて行く。神を喜ばせる事ができない。
それを徹底的に経験したパウロは「私は惨めな人間、誰がこの死の
からだから救い出してくれるのか」と叫んだ。

「誰が」と言い、自力では絶対的に不可能だと悟った。その時に主
を仰ぎ、解決を見た。主は私たちを、「命の御霊の原理」の中に置
く事によって、罪と死の原理も現存するが、そこから解放して下さ
った。死んだ鳥は必ず下に落ちるが、命のある鳥は大空を駆け上る。
命の御霊によって、肉に打ち勝ち、善を行なって行ける。
-------------
主の十字架によって罪を赦されてからの方が、罪を意識し罪が大き
く迫ってくる。律法によっては絶対に救われないと認めさせられる。
救いがただ主の十字架の恵みによるとは、なんと感謝な事だろう。


2020年02月26日(水)

「人を恐れるとわなにかかる。しかし主に信頼する者は守られる」箴言29:25



「人を恐れるとわなにかかる」とある。エジプトに下った時に、ア
ブラハムは、自分に危害が及ぶのではと、人を恐れたために、妻で
あるサラを自分の妹だと嘘をついた。それで、パロはサラを自分の
ところに召し入れた。この時に、主が介入され、サラの事で、パロ
とその家をひどい災害で痛めつけられた。パロはアブラハムに自分
の妻を連れて出るようにと。

主の取り扱いゆえに、アブラハムとサラは助け出され、守られた。
「しかし主を信頼する者は守られる」とあり、もし、この時に主を
信頼しておれば、守られたであろうに。人がどう思うか、人にどう
見られるかを判断基準にすると、罠にかかってしまう。人によく見
られたい、嫌われたくない、良い人だと思われたい、誰しもに培わ
れた根深くある思いだ。しかしそれこそが罠になると。

御言葉の基準からそれてしまうからだ。人の顔色を見、主でなく人
を喜ばせたい、人の歓心を買いたい、人に認められたい、それは偶
像礼拝になる。相手を喜ばせたいから、ノーが言えない。自分を見
失って、迷路に迷い込む。人の言葉や態度で一喜一憂し、人に振り
回されてしまう。他人によって自分の幸せ、不幸せがコントロール
される事になる。

人を喜ばせようとすると罠にかかる。人でなく、主をお喜ばせしよ
うとする時に、どんな時にもブレないで立って行ける。それは御言
葉に従って行くことだ。良い人に見られようとしている時に、気づ
きが与えられ、動機がいつも修正されて歩めるよう祈っていよう。
-----------
人を恐れたり悪く思われたくない動機で自分の意に反する事をすれ
ば必ず嫌な思いが残る。培われた人間関係の知恵を信仰によって変
えてもらおう。自分ではなく主が守ってくださると信じよう。



2020年02月25日(火)

「雨が降って洪水が押し寄せ、風が吹いてその家に打ちつけたが、それでも倒れませんでした。岩の上に建てられていたからです」マタイ7:25 



岩の上の家と砂の上の家は、外見自体は同じような家だった。しか
し嵐が来た時に、二つの違いがあらわになった。岩の上の家は、ど
んなに暴風雨が吹きつけ、洪水が来ても、びくともせず、砂の上の
家は倒壊してしまった。外側は、全く同じであったが、その違いは
家の土台にあった。

土台とはイエス・キリストであり、又、御言葉を聞くだけでなく、
聞いて実行する事であった。砂の上に建てた人も、御言葉を聞かな
いのではなく、聞いていた。しかし実行する事は無かった。御言葉
を聞いて、従わないということは、御言葉を聞かなかった事と同じ
だ。物理的には聞いていたかも知れないが、心の耳で決して聞いて
いない。

御言葉は「従います」の姿勢がある時に、聞こえて来る。そして聞
いた御言葉から信仰が起こされる。「信仰は聞くことから始まり、
聞くことは、キリストについてのみことばによる」。心で受け取っ
た御言葉により、信仰が起こされ、従う事が出来るようにされる。

又、砂の上=自分の思いで歩む事だ。御言葉に従うのでなく、自分
の思い通りに、自分の好きなように行動して行く。対象が「食べる
のに良く、目に慕わしく、賢くする」ように見え、肉の思い、肉の
判断で建てると、試練で倒壊してしまう。「しかもひどい倒れ方」
になると。肉の思いを退けて、御言葉に従おう。どんな厳しい試練
の中でも、苦しみの中でも立ち行ける。
-------------
岩地に杭を打ちこむのは大きな力がいる。それを主がしてくださる。
雨や風のたびに自分の思いで動くのではなく、主に力を求めながら
主の御言葉に従いながら歩んでいこう。生涯をかけて守られていく。


2020年02月24日(月)

「私たちが神のことばをあと回しにして、食卓のことに仕えるのは よくありません」使徒6:2 


使徒の時代に、信者が増えると問題が生じて来た。ギリシャ語を使
うユダヤ人たちから苦情が出た。というのは、当時貧しい人々もい
て、食事の配給をしていたのだが、自分たちのやもめが、おろそか
にされている、不公平だと。不満から分裂が起きて、聖霊の秩序が
乱れてはいけない。

人数が多すぎて、使徒だけでは、到底、対処不可能だ。そこで知恵
と御霊に満ちた評判の良い人7人を選んで、様々な実務的仕事に当
たらせた。使徒たちが教会の土台である祈りと御言葉に奉仕に専念
できるようにと。使徒たちも食卓の事に時間が取られて、祈りの時
や、御言葉の準備に十分な時間が割けなくなってきていた。

「もっぱら祈りとみ言葉の奉仕に励む」ことにするとは、いかに祈
りと神の言葉が大切かを示している。最優先事項だ。そしてその結
果「神の言葉がますます広まって行き、弟子の数が非常に増えて行
った」。

祈りと神の言葉が第一は、私たちの個人的生活にも当てはまる。い
ろんな人々が同じ事を経験している。ある学生は、高額バイトに飛
びついたが、高額だけあり、残業〃で仕事量は半端無く、身体も疲
れ果てて、祈りの時間が全く持てなかった。気持ちにも余裕が無く、
イライラピリピリし思い煩い、ストレスが溜まる一方だった。

何のための仕事かもわからなくなり、主に叫んだところ、祈りと御
言葉、主との交わりから離れている事を示された。バイトを変えた。
今、気持ちに余裕が無いだろうか。主と交わろう。息を吹き返す事
ができる。

・・・・・・・・・・
今、多忙過ぎて、もし主との交わりがおろそかになっていたら、ち
ょっと立ち止まろう。少しの時間でも、心を主に向け、御前に静ま
ろう。主はまことに生きておられるので、御霊の流れに触れて、息
を吹き返す。新たにされる。御言葉が心にあると一日が全く違う。


2020年02月23日(日)

「神へのいけにえは、砕かれたたましい。砕かれた、悔いた心。神 よ。あなたは、それをさげすまれません」詩篇51:17

サウル王とダビデ王が時に比較される。どちらも王であり、主の前
に罪を犯した。しかしダビデの罪は赦され、サウルは神から退けら
れてしまった。どこがどう違ったのか。サウルは、敵のすべてのも
のを聖絶せよとの命令を受けた時に、最良のものを惜しみ、どうで
も良いものだけを聖絶した。

つまり主に従わずに、自分の思いに従って、主の言葉を退けた。そ
れで王位から退けたと言われた。サウルは「私は罪を犯した」と言
ったが、同時に、私の面目を立てて欲しいと言った。罪を犯した事
でなく、面目を立てて欲しいのが本心だった。つまり真摯な罪の悔
い改めは無かった。

ダビデはバテシバと姦淫し、その夫ウリヤを殺害するという重罪を
犯した。ナタンがダデの罪を告発した時に、ダビデは自らの罪を認
めて言った、「私は主に対して罪を犯した」。するとナタンはダビ
デに「主もまた、あなたの罪を見過ごしてくださった」と罪の赦し
を告げた。

ダビデはナタンから罪の指摘を受けた時に、主の御前に罪を悔い改
めた。ダビデは王でありトップだ。絶大な権力を持ち、目の前のナ
タンをどうにでも出来た。現にウリヤを殺している。王としてのプ
ライドも、部下の手前も、体面もある。しかし自分の面目でなく、
真実に悔い改めた。その罪は赦された。主はいけにえを喜ばれず、
砕かれた、悔いた心を喜ばれる。悔い改めて、〃歩もう。

・・・・・・・・・・・・
サウルもダビデも罪を犯したが、その行く末は、天と地ほどの差が
生じた。サウルは主から離れ、王位を奪われ、ダビデは悔い改め、
赦され、回復させられた。詩篇を残し、量り知れない恵みと祝福を
後世に残した。悔い改めるたましいを愛し赦し、回復させて下さる。


2020年02月22日(土)

「主はレアがきらわれているのをご覧になって、彼女の胎を開かれ た。しかしラケルは不妊の女であった」創世記29:31



レアとラケルは姉妹であり共にヤコブの妻であった。ヤコブは妹ラ
ケルを愛していたため、姉のレアはずっとラケルとの比較の中で、
劣等感に生きていた。レアは満たされない辛い立場にいた。主はレ
アを憐れまれ、レアは子供を産んだ。「ルベン」と名づけ、「主が
悩みをご覧になった」と言った。子供により、今こそ夫は自分を愛
すると思った。しかしそうならなかった。

第二子のシメオンは「主は私が嫌われているのを聞かれて」とレア
が主に祈った結果だった。今度こそは、夫から愛をもらえると思っ
たが、そうではなかった。更に次も、夫の愛を期待したが、裏切ら
れた。そして次々子供を産み、最後はユダ「主をほめたたえよう」
と名づけた。辛い境遇の中で、レアは変えられて行った。

これまでずっとラケルとの比較で劣等感にさいなまれ、夫の愛が得
られない事で苦しんで来た。しかし主を仰いだ時に心が変えられた。
夫の愛を求めるのでなく、ただ主をほめたたえた。女奴隷が産んだ
時は、アシュルと名づけ、レアは「何と幸せな事。女たちは、私を
幸せ者と呼ぶ」と言った。レアは日陰で生きて来て、切なる思いも
遂げられない、辛い、不幸な、寂しい状況だ。

その中で、レアは目を主に向けて行った。主の愛を、憐れみを拠り
所として行った。そんなレアに主は目を留め、愛し、不幸な境遇を
通してご自身に近づけられた。レアは喜びを得た。私たちも苦しみ
により神に近づけられる。その中で、主の愛、慈しみを体験する。
悩みは、私たちを神に近づけてくれる。

・・・・・・・・・・・
レアは、どんなにヤコブの愛情を求め、求め続けても、決して得ら
れなかった。しかしその事により、ヤコブから主に、目が転じられ
て行った。その結果、人の愛に優る、素晴らしい主の愛を見い出し
心に真の幸せが与えられた。悩みは私たちを主のもとへ連れて行っ
てくれる。


2020年02月21日(金)

「あなたがたは、以前は暗やみでしたが、今は、主にあって、光となりました。光の子どもらしく歩みなさい」エペソ5:8



ある人が、初めて教会へ行った時に「あなたは罪人です」との説明
を受けた。正直、ムッと来て、反発を感じた。真面目に、一生懸命
に生きて来たつもりだ。非行も犯罪歴も無い。それがどうして?し
かし、教会で聖書の学びを続ける中にも、罪人との言葉がずっと耳
を離れず、色々考えていた。思いが巡る中で、今まで全く考える事
もなく、目にも留まらなかった、心の内側に思いが至った。

自分は、福祉の仕事に志を持ち、携わった。職場で人々のためにと、
身を粉にして懸命に頑張って来た。周囲の皆にもそう思われていた。
良い人であり、周囲に感謝されていた。だが心の内を見た時に、自
分は人に良く見られたい、嫌われたくない、認められ評価されたい。
強い思いがある。それなら人のためなどでなく、自分のためではな
いか。

人からの賞賛は心地良い、仕事も自己実現のためだ。それなら自己
満足ではないか。物腰は低く、決して表には出さないが、心の中で
は人々を見下し、自分が一番正しいと思っている自分。学びの中で、
御霊の光が来て、自己中心、高慢、プライド、虚栄心が示された。
御霊により初めて罪がわかった。そして主の十字架がわかった。

御霊によらなければ何一つわからない。こんな事、誰でもしている
ことだ。別に当たり前であり、何が悪いのかわからない。罪の暗闇
に、御霊の光が来る時、初めて罪がわかる。これは奇跡であり、大
きな恵みだ。
---------------
闇の中では闇はわからなかったが、光によって闇がはっきり示され
た。照らされた罪を認めて光のもとに行こう。主は照らし赦してく
れる。


2020年02月20日(木)

「そんな雀の一羽でも、あなたがたの父のお許しなしには地に落ちることはありません・・だから恐れることはありません」マタイ10:29



雀は、価値の無い、小さなもの、無力なもの代名詞のとして使われ
ていた。誰も気にも留めないような存在だ。アサリオンというのは
一番安い値段であり、最も安価な値で売られている雀も、「そんな
雀の一羽さえ、父のお許しがなければ地に落ちることはない」と。

御父の許しがなければ地に落ちないとは、こんなにも小さな雀一羽
さえ忘れられていない。主の目に留められている。つまり常に堅く
守られているのだと。ましてや、雀より遙かにまさっている私たち
の事を片時も忘れられる事はない。時に挫折感に襲われ、自信が持
てず、自分は無力であり、何の取り柄もない、役に立たない者と思
う事があるかも知れない。

しかし主の深いご愛が、主の慈しみのまなざしが注がれている。決
して変わる事のないご愛で愛して下さっている。私たち一人一人の
何もかもをご存じで、私たちの日々を、人生を支配し、見守り続け
て下さっている。「だから、恐れることはない」と。突然、何が起
ころうと、どんなに厳しい状況になろうと、決して恐れる事はない
と。

私たちは恐れでいっぱいだ。対人関係の不安、病気の恐れ、仕事や
経済的な事の恐れ・・。しかし主は深い慈しみの目で、見ておられ
る。誰にも見られず、理解されずとも、主が、慈しみのまなざしで、
じっと見ていて下さると思う時に、心に支えが来て、苦しい中も乗
り越えて行ける。
-------------
簡単に落ち込みネガティブになる自分であっても、一羽の雀と共に
おられる主がその何倍もの愛と慈しみの目で見ていてくださる。思
い煩う時には、恐れることはないと主の御約束を思い起こそう。


2020年02月19日(水)

「今、あなたとこのすべての民は立って、このヨルダン川を渡り、わたしがイスラエルの人々に与えようとしている地に行け」ヨシュア1:2



モーセに導かれて、エジプトを出たイスラエルの民は、荒野を40年
間旅して、とうとう主が与えると約束された、乳と蜜の流れる地カ
ナンの目前まで来た。モーセの死後、主は、ヨシュアを新しいリー
ダーとして立てられた。そして「今、このヨルダン川を渡り、わた
しが・・与えようとしている地に行け」と命じられた。

「あなたがたが足の裏で踏む所は・・約束したとおり、あなたがた
に与えている」と。主は、その地をイスラエルに与えると約束して
おられた。だが受け継ぐ事、実際に自分のものとするには、具体的
な行動が必要だった。「足の裏で踏め」と。彼らは、その土地に進
み入り、戦い、勝ち取らなければならなかった。

この場合、ただ待つだけで、祈っているだけで、もし行動する事が
無ければ、それを受け取る事は出来ない、自分たちのものとする事
は出来ない。所有するためには、実際に入って行って、足の裏で踏
まなければならなかった。これは、私たちも同様だ。主は、私たち
に豊かな祝福を備えておられる。それを自分のものとするには、信
仰に立ち、実際に行動しなくてはならない。身体をもっての行動が
必要だ。

その時に、約束のものを受け取り、所有する事になる。そして大き
な祝福にあずかる。今、あなたにも「行け!」と言われているだろ
うか。祈りの座から立ち、行動する時だろうか。信仰もって一歩踏
み出そう。主の約束が現実のものとされる。足の裏で踏む所は、こ
とごとく与えられるのだから。
------------
少しでも可能性が見えたらその時はと、いつまでも動かずにいたい
が、主が行けと命じておられるなら水に踏み入れた時に道が開ける
のを見る。よく悟れるよう祈り、約束を信じて行こう。


2020年02月18日(火)

「上って行ってはならない。あなたがたの兄弟であるイスラエル人と戦ってはならない。おのおの自分の家に帰れ。わたしがこうなるようにしむけたのだから」T列王12:24



レハブアムはユダの全家とベニヤミン部族から選抜戦闘員18万人を
集め、王位を取り戻すべくイスラエルと戦おうとした。するとシェ
マヤに主の言葉があった。「上って行くな。イスラエルと戦うな。
家に帰れ。わたしがしむけた」と。イスラエルがダビデの家にそむ
いたのは、神の支配の下であると。

レハブアムは主の言葉に聞き従い、帰った。彼自身の強い思いはあ
ったが、主の言葉に従った。「わたしがしむけた」。この事は神か
ら出た事だった。主の遠大なご計画の中に、組み込まれた事だった。
今、あなたに問題が起きているだろうか。「わたしがこうなるよう
にしむけた」「わたしから出た事」「計らったのはわたしだ」。

主から来たものは受け入れよう。「彼らは主の言葉に聞き従い、引
き返した」従う事が大きな祝福とされて行く。レハブアムは町々の
防備を固め、食糧や武器を備蓄し、国をますます強め、北にいたレ
ビ人達や民も戻って来て、王権が強固なものとなった。従わないな
ら、更なる悩みと混乱を引き起こし、自分も大きな痛手を負う。

今、もし問題があるなら「わたしがしむけた」との主の御声を聞こ
う。主の主権による事であり、教えようとされている事があり、成
長のための訓練だ。必ず豊かな結実を見る。
--------------
初めは問題だけに目がいってしまうが、やがては、これも大きな主
のご計画の途上だと主を信じていたい。良いことも悪いことも全て
主の御手を通して今ここに来ている。


2020年02月17日(月)

「あなたの神、主は、これらの国々を徐々にあなたの前から追い払われる。あなたは彼らをすぐに絶ち滅ぼすことはできない。野の獣が増してあなたを襲うことがないためである。あなたの神、主が、彼らをあなたに渡し、彼らを大いにかき乱し、ついに、彼らを根絶やしにされる」申命記7:22



主はこれらの国々を徐々に立ち滅ぼすと。今すぐ、一瞬にではなく、
「徐々に」だ。私たちの根深い肉の思いや、根深く培われている性
質、行い、習慣も「徐々に」変えられて行くと。主がそのようにご
計画しておられるので、私たちには常に希望がある。今は完成型で
なくとも、少しづつ必ず変えられて行く。

ある人が主に導かれて転職した。祈りに祈って、主の導きを確信し
て始めた仕事だった。しかし失敗だらけだ。なかなかうまく行かな
い。主の示しによって始めたのに、何で?どうして?と、ふっと恐
れと不安に襲われる。本当に大丈夫なのか。御心を自分が間違った
のでは?しかし、主は少しづつと語って下さった。

目の前の事ですぐに落ち込み、挫折してしまうが、高ぶらないよう
に、主に拠りすがって一足一足を歩むようにして下さっていると。
もし何もかもスムーズに行っていたなら、これほど祈らなかったし、
主を求める事も無かったと。

ある子供が、友達がいじめられていた。自分も標的になるのが恐く
て、何も出来なかった。辛く、悲しく、苦しかった。自分が情けな
かった。だが母親が励ましてくれた。今、出来なくても大丈夫。祈
って行くなら、必ず主が出来るようにして下さるからと。安堵と希
望が心に来た。すぐに完成型にはなれない。しかし悔い改め、祈り、
求め、感謝して行く時、必ず主が成し遂げて下さる。
---------------
敵はすぐに追い払われ、恐れが無くなれば良いのにと思ってしまう
が、主のご計画は生涯にわたっている。あの時もこの時も、振り返
れば豊かな祝福の時だった。いずれの時も主に感謝しよう。


2020年02月16日(日)

「私の兄弟たち。さまざまな試練に会うときは、それをこの上もな い喜びと思いなさい」ヤコブ1:2


聖書の「試み」という言葉は「試練」と「誘惑」のどちらにも使わ
れている。だが「試練」は神からであり、「誘惑」は悪魔からだ。
源が違う。神は、誰をも決して、罪に、悪に、誘惑される事はない。
「神は悪に誘惑されることのない方であり、だれを誘惑なさること
もありません」の通り、神から悪への誘惑は来ない。人は自分の欲
に引かれ、おびき寄せられて誘惑される。欲望による。

神からの「試練」は忍耐すべきものだ。その時、練られ、鍛えられ、
聖められ、必ず一段階成長して行く。試練は成長のためのもので、
試練に会う時は、それをこの上もない喜びと思えとある。成長を遂
げた完全な者にされるためと。

反対に悪魔からの「誘惑」は、断固受け入れてはならない。拒否し
立ち向かうべきものだ。受け入れる時に罪を犯す。だから「主の祈
り」にあるように「私たちを試みに会わせないで、悪からお救い下
さい」と祈る事は大切だ。誘惑から守られるよう祈る必要がある。
悪魔の巧妙さは、順境の時に来る事だ。試練の最中では、むしろ真
剣に主を求め主に拠りすがる。

しかし平穏な時に人は油断する。状況が順調なので、主に頼る必要
が無い。物事はうまく行き、祈りを怠ってしまう。主に頼らずとも、
自分でやって行けると思ってしまう。まさしく油断であり、これは
高慢だ。誘惑の目的は、とにかく神から離すことだ。試練は、私た
ちを神に近づけ成長させてくれる。誘惑は拒絶し、試練は受け入れ
られるように祈ろう。

・・・・・・・・・・・
試練は、なかなか喜べないが、しかし振り返ると、試練を通して主
に近づけられた事は事実だ。あの試練、この試練が無ければ、今の
自分は無い。試練は痛くて、辛いが、その中で祈る事が出来る。主
に心の内を何もかも告げて、交わろう。忍耐する力を与えて下さる。


2020年02月15日(土)

「善を行っていて苦しみを受け、それを耐え忍ぶとしたら、それは 神に喜ばれることです・・キリストも、あなたがたのために苦しみを 受け、その足跡に従うようにと、あなたがたに模範を残されまし た」 Tペテロ2:20


不当な目に会った事があるだろうか。ある人が職場で、理不尽な扱
いを受けて、苦しんだ。友人が慰めようと「辛かったね」と声をか
けた。するとその人は「ええ、こんなに祈った事は初めて。自分は
悪くないのにと、悔しさで一杯でいた中で、主の十字架が迫った。

完全に正しい方が、十字架にかかる必要の無い方が、あの十字架で
苦しまれ、命を捨てられた事に目が開かれた。主の姿を通して自分
の姿が見えて。その時、主にお委ねできて、今、全く平安で感謝し
かない」と答えた。彼女には言いたい事が山ほどあり、正当な主張
があったろう。

しかし彼女は信仰に立っていた。自分で自分を守ろうとせず、又、
自分で状況を動かそうとせず、すべてを正しく導き、裁き、成し遂
げられる方にお任せしたのだ。

ダビデも、サウル王から理不尽な扱いを受けた。サウルの一方的な
妬みから命をつけ狙われた。槍で突き刺そうと投げつけられた事も
あり、執ように追っ手をかけて追撃された。ヨセフも、エジプトで
主人から目をかけられたが、その妻の悪巧みで、全く身に覚えの無
い無実の罪で投獄された。しかしダビデもヨセフもそんな苦しみの
中で、反撃するので無く、信仰に立った。

御父を信頼し、自らの命も境遇も委ねて行った。そして、主はその
信頼に応えて、彼らを守り、ふさわしい時に、ふさわしい解決を与
えられた。

・・・・・・・・・・・・
理不尽な、不当な目に会う時、自分で反撃、報復せずに、まず主の
もとへ行こう。状況も、思いも、気持ちも、感情も、何もかも主に
告げよう。主が受け止め、肉の言動、行動から守られる。そして対
処して下さる。「わたしが復讐する」と言われる主に委ねよう。


2020年02月14日(金)

「ヨシャパテは恐れて、ただひたすら主を求め、ユダ全国に断食を布告した。ユダの人々は集まって来て、主の助けを求めた」U歴代20:4



私たちは突如の窮地に陥った時にどうするだろう。ユダにモアブと
アモンが襲い来て窮状の中、ヨシャパテ王は、全国に断食を布告し、
ひたすら主を求め祈った。現状を主に祈り、拠りすがった。すると
主はヤハジエルにより語られた。「この戦いは神の戦い」であり、
主が共にいるから恐れず出陣せよと。これを聞きヨシャパテはひれ
伏し、礼拝し、主を賛美した。

主の言葉を信じ、歌う者たちが賛美をし、喜びの声、賛美の声をあ
げ始めた時、主は伏兵を設け、主の言葉通りに敵は全滅し、奇跡的
勝利を与えられた。主の働きであった。私たちもどうだろう。その
悩み、問題だけを見ていると、圧倒され、思い煩いと不安に飲み込
まれ、敗北してしまう。

又、その問題を避けたり、逃げたりしても、また必ず同じ問題にぶ
ち当たる。だがヨシャパテのように、まず問題を主の前に出し、主
に祈る事ができる。自分で対処しようとせず、主に申し上げお委ね
しよう。単に問題解決だけでなく、その問題を通し、砕き、練り、
主のかたちへと造り変えられる。

そこが大切だ。主は答えて、御言葉を送り、励まし慰め指針を与え
て下さる。その言葉を信じ、感謝し賛美して行く時、主が戦われ勝
利を受け取る。御言葉を信じて、感謝を献げる事は信仰だ。目の前
の状況に主を認める事になる。
-------------
嵐のような状況の中で出来るのは、ヨシャパテのように自分は無力
でどうすればよいかわからないと主に訴える事だけだ。主は嵐の中
で答えてくださる。弱いままで主を認め立ちつづけよう。


2020年02月13日(木)

「あからさまに責めるのは、ひそかに愛するのにまさる。憎む者が口づけしてもてなすよりは、愛する者が傷つけるほうが真実である」箴言27:5



ある人が、御霊の強い示しを受けていた。それは友人に忠告せよと
の事だった。だがそれはナーバスな、微妙な内容で、相手の絶対に
触れられたくない部分であり、相手は必ず怒り、争いになると予想
できた。重苦しい中、自分の思いも告げて、祈りを積むが御霊の示
しは変わらない。明確な導きだ。自分も従わなければ平安が無く心
が重い。ついに決心し、祈りに祈り、示されるまま忠告した。

思った通り相手は痛所を突かれ、激怒で、喧嘩別れになった。しか
しその相手は帰宅し、少し落ち着くと、友の言葉を深夜中考えさせ
られた。そしてその通りだと思った。自分の最も痛い部分を突かれ、
思わず感情的になったが、言えば嫌われる事がわかっていて、あえ
て忠告してくれた友の愛情と真実を思った。電話し謝り、言ってく
れた事に心から感謝した。

ある人は仕事で、良い案が浮かび、練り、仕上げ、まず親しい友に
話してみた。すると、こてんぱんに批評され、極めて厳しい評価を
受けた。懸命に考え、時間をかけ完成させた内容であり、怒りが湧
いた。しかしその理由を丁寧に説明してくれ、自分が全く気づかな
かった側面を指摘され、自分の足らない部分が明らかにされた。

友のその分野における豊富な経験と知識により、助けられたのだ。
愛情からの厳しい指摘は、間違いから守られ、又、自分が高められ、
真に有益だ。逆に自分が忠告する立場に置かれたら、従えるよう御
霊の助けを祈ろう。主は用いられる。
--------------
忠告は言うのも聞くのも痛いが、主が心に働きかけているなら、愛
を持って主に従おう。忠告されたなら自分の足りないところを直す
チャンスと感謝したい。


2020年02月12日(水)

「ザカリヤ。あなたの願いが聞かれたのです。あなたの妻エリサベツは男の子を産みます。名をヨハネとつけなさい」ルカ1:13




夫ザカリヤは祭司で、妻エリサベツもアロンの家系で、共に神に従
う人であった。しかし大きな悩みがあった。エリサベツは不妊で、
夫婦共に老齢だった。長い間祈って来た事だろう。突然、主の使い
が現われ「あなたの願いが聞かれた」と告げる。妻に男子が与えら
れ、その子はイスラエルの人々を神に返らせ、メシヤのために道を
備えると。驚くべき喜びだ。

子供が与えられ、長く待ち望んだメシヤがもうすぐ来られると。し
かしザカリヤは信じる事ができない。状況的に不可能であり、何に
よって信じれるのかと。証拠を求めた。すると彼は口がきけなくな
った。私たちも神の言葉と状況が反する時に、信じ難いだろうか。
だが奇跡は常に「不可能」の土壌で起きる。不可能でなくてはなら
ない。だからこそ奇跡だ。

主はザカリヤをおしにされ、彼はその期間、主を見上げ、主の言葉
を思い、握りしめ、反すうした事だろう。不信仰が信仰へと導かれ、
子供が生まれた時に、主の命令通り「ヨハネ」と名付けるように伝
えた。その途端に「彼の口が開け、舌は解け、ものが言えるように」
なった。主に従ったゆえであった。

そして彼は「神をほめたたえた」。主がザカリヤを助け、彼の上に
もみわざをされた。「主によって語られたことは必ず実現すると信
じきった人は、何と幸いなことでしょう」。主は信仰を与え、不信
仰を信仰へと導かれる。
-------------
状況的に不可能だと判断してしまうのは狭い自分自身だ。これは信
じられるが、これは信じられないと。神の思いやご計画は時が来れ
ば必ず実現していく。信仰を祈ろう。


2020年02月11日(火)

「何が原因で、あなたがたの間に戦いや争いがあるのでしょう。あなたがたのからだの中で戦う欲望が原因ではありませんか」ヤコブ4:1



人は「羨んでも手に入れる事が出来ないと、争う」とある。自分の
欲求が満たされない時に、問題行動を起こすと。つまり問題行動の
裏には、満たされない心がある。主からの平安に満たされた心が、
問題を起こす事は無い。「妬みや敵対心のあるところには、秩序の
乱れや、あらゆる邪悪な行いがある」、欲求不満があり、妬み、い
ら立ち、怒りがあり、相手を攻撃して行く。

欲しいものを手にするためには、人殺しまですると言っている。報
道で目にする犯罪や事件も、個人の対人関係で起こる事も、しかり
だ。邪悪な行いがある時、幾ら自分を正当化しても、その心の奥に、
自分が持っていないものを持つ相手への妬みがあると。その時に、
自分の力で得ようとするのでなく、神に拠り頼み、祈れと言われて
いる。「あなたがたのものにならないのは、あなたがたが願わない
から」だと。

肉の思いと肉の力で、手に入れようとしている時に、そこに神も、
祈りも無い。まず、神に向かう祈りが大切だ。主に求めよと。祈っ
ても与えられない時は、隠れた思いをすべてご存じの神に、心の内
の動機を探って頂くようにと。その願いの動機は何だろう。自分の
評判のためか、自分が信仰的に見られたいがため、自分の栄光のた
めだろうか。

未信者の夫が、親が、救われて欲しい事の動機は、家族が信仰者に
なると、「自分が」楽になれるからだろうか。心の底にあるものを
御霊は探り出し、軌道修正して下さる。そして「すべての良い贈り
物は、上から来る」、恵みを豊かに与えて下さる。神にのみ期待し、
望みを置いて行く時に、心が平安にされるので、人を羨む事から守
られる。
-------------
人の持っている物を羨み、欲しいと思う時なぜすぐに祈れないのだ
ろう。そこに真っ直ぐに主に向かえない肉の思いがあるからだ。祈
らず自分の力で得たいという思いが主の平安を消してしまう。


2020年02月10日(月)

「あなたの道を主にゆだねよ。主に信頼せよ。主が成し遂げてくだ



ある人が、大きなプロジェクトのチーフに任命され、祈りに祈って、
進めて行った。主からアイデアも様々な導きも与えられ、順調に準
備ははかどっていた。喜びと意欲を与えられて、懸命に労していた。
間近にイベントの日を迎えるという時に、ひどく体調を崩し、めま
いが止まらず倒れてしまった。診察を受けると、過労との事で入院
治療となった。突然の事で、非常に大きな落胆に襲われた。

なぜ?どうして?主が与えて下さった働きではないのか。それが途
中でなぜ?理解に苦しみ、すぐに働きに戻りたい思いでいっぱいだ
った。しかし身体は思うようにならず、ベッドの上で悶々状態で、
どうにもならず、これらすべてを祈りに持って行った。失望落胆、
挫折感、焦り、なぜ?との思い・・ことごとく主に告げて行った。

感情も思いも告げて、今はわからないが、「すべての事を感謝せよ」
に立って感謝しますと祈った。すると段々心が落ち着いて行くのを
感じた。そして祈りの中で、まず今の自分自身も、今の状態も、プ
ロジェクトも何もかもを主に明け渡すように導かれ、いっさいを主
にお委ねした。主が成し遂げて下さると語られた。心がすうっ〜と
平安に包まれた。

では、今、自分に出来る事は?と祈って行くと、執り成しの祈りを
示された。心平安にされ、ベッドで自分に与えられた祈りの働きを
し、祈りを献げて行った。極めて多忙であった日々の中、静かなゆ
っくりとした時間が与えられ、主と自分の関係も見つめ直せた。新
しくされ、豊かな祝福の時とされた。そしてそのイベントは素晴ら
しい成功を収めた。突如の、想定外の事が起きた時、まず「ご計画
がある」に立とう。
--------------
主のご計画によって様々な局面に立たされる。思いはなかなか方向
変換できないが、その度に主に祈りながら、思いを渡していこう。
主による新しい展開が待っている。


2020年02月09日(日)

「子どもたちよ。偶像を警戒しなさい」Tヨハネ5:21



新約でも旧約でも、繰り返し〃「気をつけなさい」と言われている
のが、偶像崇拝だ。「気をつけなさい。あなたがたの心が迷い、横
道にそれて、ほかの神々に仕え、それを拝むことのないように」「
あなたがたは十分に気をつけなさい。堕落して、自分たちのために、
どんな形の彫像をも造らないようにしなさい」。

イスラエルにとっても、私たちにとっても、よく気をつけ、十分警
戒すべき根本的な事が「偶像礼拝」だ。今、クリスチャンなら、木
や石や彫像を拝む人はまずいない。しかし、違う形の偶像が存在す
る。偶像とは、神以外のものを神とすることだ。「あなたには、わ
たしのほかに、ほかの神々があってはならない」「あなたは、自分
のために、偶像を造ってはならない」「それらを拝んではならない。
仕えてはならない」。

目に見えない無形の偶像としては、名誉、地位、富、人の賞賛、人
の評価、人の愛・・等々言われている。そして自分自身も偶像になっ
てしまう。自分の思いを通したい、自分の力でやりたい、自分で理
解できることしか受け入れない、どこまでも満足させたいのは、自
分自身だ。目には見えないので気づかないが、自分が神になってし
まっている。

自分の思いを遂げる時、偽りの自己満足があるが、御霊によるもの
ではない。御霊と逆方向へ向かってしまう。主に喜ばれる事は何か、
主のお心はどこにあるのか、いつもそこに目を向けている時に、間
違いに気づかせられる。主のお心求めて祈っていよう。

・・・・・・・・・
肉は根強く、どうしても自己満足、自己充足に走ってしまう。どこ
までも自分、自分と、自分が偶像だ。自分でなく、主が喜ばれる事
を求めること、主のお心を求めること、これ自体が奇跡で、みわざ
なのかも知れない。その人生に召されている事が、大きな喜びだ。


2020年02月08日(土)

「異邦人の中にあって、りっぱにふるまいなさい・・あなたがたのそ のりっぱな行ないを見て、おとずれの日に神をほめたたえるように なります」Tペテロ2:12



私たちは「異邦人の中にあって」生きている。ノンクリスチャンは、
私たちの生き方を見ていないようで、よく見ていて、しっかり観察
している。主は「立派に振る舞え」と言われる。信仰は常識を超え
る事はあるが、決して主は非常識なお方ではない。愛は礼儀に反す
る事をしない。信仰者として法律を、社会のマナーを守って行く必
要がある。

人々は聖書は読まないが、クリスチャンという人々がどんな生き方
をするのか、その生き様を通して、聖書を知る。「御霊の実は、愛、
喜び、平安・・」、世の人々が、喉から手が出るほど欲しいものが、
愛、喜び、平安だ。人が求めるものは愛であり、誰しも愛し、愛さ
れて生きたい。それが得られないので、他のもので心を満たそうと
する。

又、外側からの刺激による喜びしか、世にはない。何か嬉しい事、
楽しい事があるから喜べる。しかし、私たちの喜びは、外側に依存
していない。内側から湧き上がる御霊の喜びだ。又、恐れ、不安、
思い煩いの中にいる世の人々にとって、平安は何と魅力的だろう。
喉から手が出るほど欲しいものだ。主に委ねて、主を第一として生
きる時、この平安に満たされる。

それらは内側から溢れて来る。御霊の愛、喜び、平安がある時、私
たちに弱さや失敗はあっても、何かが違うと人々に思わしめる。私
たちの振る舞いを見て、神を誉め称えるようになると。対人関係で
は、時に、理不尽な事も経験する中、御言葉に従って行こう。証し
として下さり、豊かに報いて下さる。

・・・・・・・・・
立派な振る舞いは、御霊によるものだ。自分の力では出来ない。又
内から湧く喜びや平安も御霊によるもので、自力で得られるもので
はない。主との地道な交わりの中で、従って行く時に与えられる御
霊の実だ。「御霊によって歩みなさい」まず祈りから始めよう。


2020年02月07日(金)

「その地方のカナン人の女が出て来て、叫び声をあげて言った『主よ。ダビデの子よ。私をあわれんでください。娘が、ひどく悪霊に取りつかれているのです』」マタイ15:22



カナン人女性が、主に叫び求めた。「主よ。ダビデの子よ〜」と。
しかし主は無言のままであった。余りにも叫び求める母親に、弟子
たちが閉口し、何とかしてほしいと願ったほどだ。そんな必死な母
親に、主は「イスラエル以外には遣わされていない」と冷淡にも見
える応答をされた。

なぜなら女性は異邦人であり「ダビデの子よ」と言う立場にはない。
実は、主は彼女を正しい道筋へと導いておられた。すると女性は決
して引き下がらず、「ダビデの子」をはずし、尚もひれ伏し助けを
求めた。次に主は「子どもたちのパンを小犬にやれない」と、断ら
れた。彼女の信仰を試しておられた。

それに対し彼女は「主よ。その通りです」と受け入れ、認めた。怒
ったり突っぱねたり屈折せず、不信仰にもならず、諦める事もせず、
自分は異邦人であり、資格のない現実を、その事実をまっすぐに認
めた。彼女のへりくだりだった。そして「小犬でも食卓から落ちる
パンくずはいただく」と。彼女は与えられる資格の無い者だが、主
はあわれみのお方と信じた。だからすがりついた。

主は、拒否されても〃、尚も信じ求める「信仰」を見られた。その
信仰を立派だと賞賛され「願い通りに」と、娘は癒された。「その
通りです」と認めるへりくだりを教えられる。又、主を信じていな
ければ、はなから求めない。まっすぐに主を信じて行く「信仰」を
教えられる。あわれみの主は、答えて下さる。
----------------------
すぐに諦めたりいじけたりせず、大胆に主に頼り求めていこう。例
え小犬でも主の与えるパンくずなら何よりも大きな祝福があると強
く祈り求めていく姿勢を学びたい。


2020年02月06日(木)

「彼が彼らのあとを追えば、パロとその全軍勢を通してわたしは栄光を現わし、エジプトはわたしが主であることを知るようになる」出エジプト14:4



モーセに導かれ出エジプトを果たした民を、主は荒野へと導かれた。
しかし途中で「引き返すように」と言われた。海辺で宿営するよう
にと。「なぜ?」「どうして?」追っ手が来るやも知れず、少しで
も遠くへ、一刻も早く進まねばならないのに。であるのに引き返せ
と。そうこうしていると、パロは考えが変わった。

壮年男子だけでも60万、膨大な労働力を失う事になるのだ。自ら精
鋭部隊を率いエジプト軍の全戦車で、民を追跡した。民が目を上げ
て見ると、パロの軍勢が迫っていた。引き返せとの命令に従ったが
ために、追いつかれてしまい、一体どうなっているのか。民は「非
常に恐れて主に向かって叫んだ」。すぐ背後に追っ手が迫り、どん
なに不安で恐怖だったろう。

なぜ、主は途中で引き返せと言われたのか。「彼が彼らのあとを追
えば、パロとその全軍勢を通してわたしは栄光を現わし」と、“栄
光を現わすため”と言われた。私たちも、神に従ったのに、なぜこ
んな事が?どうしてこうなる?と大きな苦しみを通る事があるが、
深いご計画があり、主の栄光のためだと。その苦しみを通して主の
栄光が現わされる。

その時に「恐れるな。しっかり立って、主の救いを見よ」と。「主
が戦われるから、あなたは黙っていよ」と。恐怖の民に「恐れるな」
。民が戦うのでなく、「黙っていよ」と。主に信頼して、静まる時、
主の救いを見る。
--------------
主は敵の心も支配されている。自分の思いや判断でつぶやいたり事
を急いでしまうが、落ち着いて問題の中に主を認めていこう。御言
葉に立っているのが一番の安全だ。


2020年02月05日(水)

「祭壇の上に供え物をささげようとしているとき、もし兄弟に恨まれていることをそこで思い出したなら・・出て行って、まずあなたの兄弟と仲直りをしなさい」マタイ5:23



ある人が、攻撃的な言葉が出て、友人を傷つけてしまった。周囲に
も嫌な思いをさせた。ちょっとのミスというものではなく、醜い自
我から出た事であり、はっきり自分の罪だった。御霊により罪を示
され、悔い改めた。御霊は、友人にも謝罪するよう示された。自分
の愚かさであり、謝る事はプライドが傷つき、恥ずかしいしたくな
い事であった。またもや自我は抵抗した。

しかし紛れもなく自分の犯した罪であり、このままでは平安も喜び
も無く苦しい。ついに心を決め、示しに従い、傷つけた相手、嫌な
思いをさせた一人一人に謝る事にした。赦してもらえなくても、仕
方の無い事だ。だが勇気を出して謝罪した時、相手は気持ちよく赦
してくれた。他の人々も同様だった。赦される事の喜びと平安を経
験し、心が満ちた。

御言葉は「兄弟に恨まれている」事について言っている。争いやギ
クシャクする事があり、相手に恨まれているなら、まず「自分の方
から」謝罪するようにと。それは、相手の側に立って考える態度だ。
争いが起きると自分を正当化したい。相手から謝って来るならまだ
しも、こちらからなど、とんでもないと思う。

しかし相手にわだかまりがあるようなら、こちらから行って解決す
るようにと。それは、最も大切な礼拝を後回しにしてでも、まず和
解する事を優先させよと。今、和解すべき相手が浮かぶなら、祈っ
て行こう。主が力強く平安へと導いて下さる。
-------------
神との関係を正しく整え、保つためにはまず人との和解が必要と言
われる。思い当たる問題があるなら、よく祈って解決にあたろう。
そして憂い無く神の前に出よう。


2020年02月04日(火)

「これらの出来事の後、神はアブラハムを試練に会わせられた」創世記22:1



アブラハムは「わたしが示す地に行け、あなたを祝福する」との、
主の言葉を信じて、慣れ親しんだ故郷を出て、どこに行くのかを知
らないで出て行った。彼の信仰だった。様々な失敗もあり、紆余曲
折の後、とうとう子孫を与えるとの主の約束が成就し、待ちに待っ
たイサクが与えられた。どんなに大きな喜びと幸せを味わった事だ
ろう。そんな彼に、最大の試練が臨んだ。

それは最愛の子イサクを全焼のいけにえとして、主に献げるように
というものだった。驚きと共に、一瞬耳を疑ったかも知れない。そ
んな事を主が命じられるのだろうか。しかし普段慣れ親しんでいる、
いつも交わっている主の御声だ。間違いはない。だが、主が奇跡を
もって与えて下さったイサク、それを取られるのだろうか。

イサクこそは約束の子であり、イサクから子孫が増え広がるのに、
イサクが死ぬなど、その約束はどうなるのか?様々な思いが駆け巡
ったろう。しかし彼には、主への深い信頼があり信仰が培われてい
た。これは確かに主からの御声だ。大きな試練だが「神には、人を
死者の中からよみがえらせる事もできる」と信じた。

それで「翌朝早く」直ちに従った。イサクと従者とモリヤの地に向
かった。イサクをいけにえとし、刀を振り上げた瞬間、主が制止さ
れた。そこには代わりの雄羊が備えられていた。従う道には、必ず
「主の山に備えがある」。私たちも試練に会う。しかしその中も、
主の山の上に必ず備えがある。
-------------
主は必ず最善を備えていてくださる。なぜ、どうしてと理解できな
い問題も、全能の主の御手の中から来ている。何もないと思う所に
いつも「主の山に備え」があった。


2020年02月03日(月)

「すなわち自由の律法を一心に見つめて離れない人は、すぐに忘れる聞き手にはならないで、事を実行する人になります」ヤコブ1:25



信仰の成長のために、主の御声に聞く事がまず大切だ。聞かなくて
は始まらない。「信仰は聞くことから始まり、聞くことは、キリス
トについてのみことばによる」とある通りだ。まず御言葉を聞く事
から信仰が始まる。そしてその聞き方が種蒔きのたとえにあるよう
に、自分の事として聞かなければ、他人事、傍観者的態度なら御言
葉が素通りしてしまう。

道ばたの固い心だと種をはじいてしまい、心に植わらない。種が入
らないなら、実を結ぶ事は望めない、不可能だ。素直な心で「主よ、
お語り下さい。しもべ聞きます」のへりくだった態度で聞く時に、
主の御声が御霊によって心に響いて来る。その示された御言葉をそ
のままにしない事が大事だ。示された事に従う時に初めてみわざが
現される。

「さとしの方へ足を向けた」「急いで、ためらわずに、仰せを守っ
た」「みことばを実行する人になれ」「聞くだけの者であってはな
らない」それは自分を欺く事になる。どうすれば実行出来るのか。
御言葉を一心に見つめて離れないなら、実行する人になる。そして
その行ないによって祝福されると。

「すべてのことを、つぶやかず、疑わずに実行しなさい」とあるよ
うに、いざ具体的に従おうとする時に、サタンの妨げが来る。よく
経験する。「何で私が」のつぶやき、「本当に語られたのか」「従
って大丈夫なのか」疑いがやって来る。サタンをわきまえて、御霊
の助けにより一歩踏み出そう。今、従うべき事が導かれているだろ
うか。主が手を取って下さる。祝福が用意されている。
------------
御心を実行しながらも、あれこれと邪魔がくる。ふと気を逸らせば
他の事が気になる。御言葉を一心に見つめていないと、本当に心も
とない者だ。目標を見つめて、今日成すべき事をやり遂げよう。


2020年02月02日(日)

「子どもらよ。今、私に聞け。私の言うことばから離れるな」 箴言5:7


聞いた事があるだろうか。ある親子がロバを連れて旅をしていた。
通行人が言った、「せっかくロバを連れていて、誰も乗らないなん
て」。父親は、そうだ、愚かだと思い、息子を乗せた。すると次の
通行人が言った。「何と親不孝な息子だ。自分がロバに乗って父親
を歩かせるとは」そう言われた息子は降りて、父親をロバに乗せた。

すると別の通行人が「何てひどい父親だ。自分がロバに乗って、息
子を歩かせるなど」。それで親子でロバに乗った。すると今度は
「何とひどい。2人も乗るなど、ロバがかわいそう」親子はどうし
て良いかわらず、2人でロバをかついだ。「人の語る言葉ばにいち
いち心を留めてはならない」とあるが、人を気にして生きると、ど
こに向かうかわからない。羅針盤を失った船のようだ。

私たちが土台とするのは、人の言葉、世の言葉でなく神の言葉だ。
御言葉と人の言葉と、どちらが基盤になり、どちらに聞き従ってい
るのだろう。心探ってみよう。「キリストの言葉を、あなたがたの
内に豊かに住まわせ・・感謝に溢れて心から神に向かって歌い」

主に聞き、御言葉を心にとどめて行く時、感謝と賛美が溢れ、人の
言葉に煩わされ、振り回される事から守られる。又、自分自身が発
する言葉に注意を向け、人に向けて問題が起こるような言葉は、ま
ず主に語り、主に聞いて頂こう。言葉が御霊に導かれる時に、豊か
に実を結んで行ける。

・・・・・・・・・・・
人の目ばかりを気にし、人の言葉に左右されて生きて行くなら、振
り回されて、どこへ向かうかわからない。今、どの言葉に聞いてい
るだろう。人の言葉か、サタンのささやきか、神の言葉だろうか。
御言葉に立ち返ろう。しっかり御言葉に聞き、御言葉に従おう。


2020年02月01日(土)

「私が、神に呼ばわると、主は私を救ってくださる。夕、朝、真昼、 私は嘆き、うめく。すると主は私の声を聞いてくださる」 詩編55:16


ダビデは辛く苦しい状況にいた。息子アブシャロムが敵対し、立ち
向かって来た。その時、ダビデはどうしたのか。実子と戦わずに逃
げる道を選んだ。又、ダビデの議官であるアヒトフェルがダビデを
裏切り、アブシャロムに寝返ったのだ。アヒトフェルの事を「私の
同輩、私の友、私の親友」と言っている。ダビデが心から信頼を寄
せていた人物だった。

「私をそしる者なら忍べた」と。敵なら当然の事だ。だが「お前は、
一緒に仲良く語り合い、神の家に群れと一緒に歩いて行ったのに」
と。実子にも、信じていた親友にも裏切られた。身も心もボロボロ
であった事だろう。だがこれらの事も、ダビデの蒔いた種の刈り取
りであった。蒔いたものは刈り取り、罪は自分だけで済まず、家族
をも災いに巻き込んでしまう。

しかしダビデは、ことごとくを主のもとへ持って行った。「苦しん
で、心にうめき、泣きわめいています」「心は内にもだえ、死の恐
怖が襲っている」「恐れとおののき、戦慄に包まれている」と。心
の内の何もかもを吐き出し、祈って行った時に、ダビデは行き着い
た。

「あなたの重荷を主にゆだねよ。主は、あなたのことを心配してく
ださる」と。主にゆだねるように導かれた。そして「私はあなたに
拠り頼みます」と。主により、完全な罪の赦しを受け取っていたダ
ビデは、自分の何ものにもよらずに、ただ主に拠り頼む事により平
安へと導かれた。

・・・・・・・・・
主は、主のもとに行く事を喜んで下さる。苦しみ、悲しみ、嘆き、
怒り、不安、恐れ、うめきを、主のもとに何もかも持って行こう。
一つ一つを受け止めて下さり、委ねるよう助けて下さる。そして状
況は厳しくとも、まず心を落ち着かせ、平安にして下さる。