2025年08月20日(水) 「私は何を待ち望みましょう。私の望み、それはあなたです」詩編39:7
「私は何を待ち望みましょう。私の望み、それはあなたです」詩編39:7
ダビデは、非常なる苦しみの中で「なぜ、自分はこんな目に会うのか」 との思いでいっぱいだった。だが、口で、言葉で、罪を犯してはいけな いと、口には口輪をはめた。しかし、口には出さないが、心に抑え込ん でいるだけで、その苦しみは無くなるのでなく、そこにあり続ける。それ で痛みは更に激しくなり、今にも爆発しそうだった。そこで、人にではな く、主に思いの丈を吐き出した。気持ちを洗いざらい告げた。 人生は、いかにはかなく虚しいかと。どんなに盛んでも、結局は虚しい ではないかと。そんな虚しい人生で、自分は、何を待ち望めがばよい のか。窮地の祈りで、見上げた時に、主を見い出した。「私は何を待ち 望みましょう。私の望み、それはあなたです」と。私の望みは、主ご自 身だと。何もかもを祈った後、「私は黙し口を開きません」と言った。 今度は、罪を犯すから口を閉じたのでなく「あなたがそうなさったから」 と、主を認めたからだ。前と違い、信仰に立った。すべての事に主の 主権を認め、ご計画を認め、それらを受け入れた。人からの苦しみも、 主からのものと、信仰で受け止めた。苦しみの中も、そこに主を認め る時、「あなたのむち」「あなたの手に打たれ」と、信仰で、受け止めて 行ける。 するとそこには無為、無駄はなく、意味があり、むちも、打たれる事も、 祝福へと導かれて行く。今、起きている事を、「あなたがそうなさった から」と受け止めて行こう。その時、「私の望み、それはあなたです」と、 信仰により主に向いて行ける。そして一歩〃信仰の成長へと導かれる。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 証しに悪くなってはいけないと、不満を、言いたい事を押し黙り、口に 口輪をはめる。しかし抑え込んでいるだけだ。そうでなく、その思いを ありのまま主に告げよう。そうする時、「私の望み、それはあなたです」 に導かれる。そして状況に主を認める時、見方が変えられて行く。