2025年10月19日(日) 「キリストは・・ののしられても、ののしり返さず、苦しめられ ても、おどすことをせず、正しくさばかれる方にお任せにな りました」Tペテロ2:22
「キリストは・・ののしられても、ののしり返さず、苦しめられ ても、おどすことをせず、正しくさばかれる方にお任せにな りました」Tペテロ2:22
私たち信仰者は「異邦人の中にあって」生きている。そして 人々は、私たちの生き方を見ていないようで、しっかり見て いて、観察している。主は「立派に振る舞え」と言われる。 信仰は常識を超える事はあるが、決して非常識ではない。 「愛は、礼儀に反する事をせず」と。 信仰者として、法律を、社会のマナーを守って行く。人々は、聖 書は読まないが、クリスチャンという人々がどんな生き方をす るのか、その生き様を通して、聖書を知る。信仰者は、歩く聖 書だ。「御霊の実は、愛、喜び、平安・・」、世の人々が、喉から 手が出るほど欲しいものが、「愛、喜び、平安」だ。 「人の望む ものは、人の変わらぬ愛である」とある。 誰しも愛し、愛されて生きたい。それが得られないので、他の もので満たそうとする。又、外側からの刺激による喜びしか、 この世にはない。何か嬉しい事、楽しい事が、あるから喜べる。 しかし、私たちの喜びは、外側の事柄に依存しない。内側から 湧き上がる御霊の喜びだ。又、恐れ、思い煩いにある、世の 人々にとって、平安は何と魅力的だろう。 誰しも欲しい。主に委ねて、主を第一として生きる時に、この平 安に満たされる。それらは内側から溢れる。御霊の実である愛、 喜び、平安がある時に、弱さや失敗はあっても、何かが違うと 人々に思わしめる。私たちの振る舞いを見て、おとずれの日に、 神を誉め称えるようになると。何という報いだろう。すべては自 分の力でなく、御霊による事なので、自分を明け渡して行く時に みわざがなされる。祈ろう。 ・・・・・・・・・・・・・・・・ この世では、自分の欲望、願望が叶う時に、幸せになり、満たさ れると思う。しかし、肉の願望は一瞬の快楽だけで、決して満た されない。主の願いを第一にする時に、自分が満たされる。 喜びがある時、それが証しとされる。