2025年02月12日(水)

「キリストは、自由を得させるために、私たちを解放してくださ いました。ですから、あなたがたは、しっかり立って、またと奴隷 のくびきを負わせられないようにしなさい」ガラテヤ5:1



アブラハムとサラは、主から子どもを与えるとの、約束を受けてい
た。だが長い間、何の兆候も無いため、サラは、奴隷により子ども
を得るよう夫に提案した。夫は妻からの提案のため、奴隷ハガルに
よりイシマエルを得た。その後に実子イサクが与えられた。すると
イシマエルがイサクをからかった。サラはその子を追い出すよう、
夫に迫った。

彼はイシマエルも実子であり、非常に悩んだが、主によりハガルと
子を出すよう示された。奴隷の子どもは、相続人になってはいけな
い。自身から生まれて来る者が跡を継がねばならないと。奴隷でな
く、子どもが跡を継ぐ。私たちの信仰生活は、どうだろう。決して
奴隷ではない。神の子どもであり、自由の女の子だと。

イシマエルは肉を表わし、奴隷には自由は全く無い。すべてが「ね
ばならない」の世界だ。良い行ないによって、天国を勝ち取り、主
の愛顧を勝ち取る。自分の力だ。私たちはどうだろう。聖書を読ま
ねばならない、礼拝出席せねばならない、人を愛さねばならない・・
奴隷であり、強いられた辛い窮屈な信仰生活だろうか。

そうでなく、私たちは約束の子であり、自由、恵みの中に置かれて
いる。主の十字架ゆえに、主に愛されて嬉しいから、愛する方の御
声を聞きたくて、聖書を読む。礼拝する。もし、そう出来なかった
時も、主の愛は全く変わらずに、受け入れられ、愛されている。だ
からこそ、とんな時も、心からの安心感を持って、主のもとに行け
る。
---------------
自分の内にも来る、ねばならないに気づきたい。主が十字架の死に
よって代価を払って自由にしてくださった。その主のご愛を信じる
信仰で義とされている。主のご愛に自由に応答していきたい。