2008年12月12日(金) 『「さあ、行きなさい。あなたの信仰があなたを救ったのです。」すると、すぐさま彼は見えるようになり』マルコ10:52
『「さあ、行きなさい。あなたの信仰があなたを救ったのです。」すると、すぐさま彼は見えるようになり』マルコ10:52
エリコはエルサレムから25キロほどの所だ。主がエリコを出られると、 バルテマイが、道ばたに座って物乞いをしていた。 イエスだと聞くと大声で「私をあわれんでください」と叫び始めた。 大勢でたしなめても、止むどころかますます叫び立てた。 この方なら目を開ける事ができると信じたからこそ、叫び続けた。 人目など全く気にしなかった。主へのその真剣な熱心な求めが、主をして バルテマイの目を開かせる事になる。 「上着を脱ぎ捨て」上着はガウンみたいなもので、毛布にもなり、敷物に もなり、当時の大切な生活必需品であった。 施し物を受けるために必要で、上着を地面に広げていた事だろう。 大事な商売道具でもあった。その上着を捨てたという事は、絶対に癒され るとの確信を持っていた。 バルテマイは盲人であり、物乞いで生きる一生になるこの現状、このまま で仕方のない諦め、このままでいいではないかとの安楽安住、それを捨てた。 そして、信仰をもって、全身で主に拠りすがって、願い求めた。 この方なら絶対に目を開けて下さると。 その通りに目が開かれて、新しい一歩を踏み出した。 それは自分の思い通りの人生を歩み出すのでなく、主の行かれる所について 行き、一生涯を主に献げ、主に従って行くための一歩だった。 ------------------------- 私達の信仰生活も、惰性になったり疲れたりしていないだろうか。このまま で良いと思っていないならバルテマイのように、今までの古いものを捨て去り、 主に従う新たな一歩をはじめよう。