2025年05月29日(木)

「その町の名は、バベルと呼ばれた。主が全地のことばをそこで 混乱させたから、すなわち、主が人々をそこから地の全面に散ら したからである」創世記11:9



最初、全地は一つ言葉だった。相互交流でき、意思疎通ができた。
その頃、人々は移動し、平地のシヌアルに定住した。主かられんが
を作る技術が与えられ、れんがと瀝青で建築物を作る事ができた。
巧く対話でき、肥沃な地に建築技術も与えられ、すべてが主の恵み
であった。だが「その内に彼らは、天に届く塔を建て、名をあげよ
う」と言い出した。

主に感謝し、栄光を主に帰するのでなく、自分の名をあげ「自分」
が神の位置に座ろうと。主を締め出し、与えられた能力を、自分の
使い、自分が、自分の、自分のため・・。主に信頼するのでなく、自
分の力を誇って行った。これがアダムからの罪だ。「その内に」と
あり、最初は主を覚え、良かったのだが、少しづつ向きが狂った。

自分の知恵と力でやり始め、更に主は、ノアの洪水後、「地に満ち
よ」と言われたのに、その逆の「全地に散らされるといけないから」
と。主に背き、一つ所にいるためだった。そこで主は言葉を乱され、
意思疎通を不可能にされた。その結果、混乱し、塔建築は出来なく
なり、「彼らは建てるのを止めた」、失敗した。主が介入され、阻
止された。

そして人々は、結果的に全地に散らされた。原因は高慢あった。私
たちもどうだろう。言葉が、気持ちが通じない時、そこに主を忘れ、
「自分が〃」の高慢がないか。「主のみ思い」が第一でなく、「自
分の気持ち」が第一だろうか。そこから分裂と争いが生まれる。ま
ず主の前にへりくだり、主を第一にする時、必ずそこに御霊の一致
がある。
-------------------
同じ言語であっても、気持ちが通じない事が多い。相手にも自分が
があると、分かり合おうとするときに謙遜にさせられるのではない
か。主に頼り御霊により一致を祈ろう。