2025年10月05日(日) 「ところが、あるサマリヤ人が、旅の途中、そこに気合わせ、 彼を見てかわいそうに思い、近寄って・・」ルカ10:34
「ところが、あるサマリヤ人が、旅の途中、そこに気合わせ、 彼を見てかわいそうに思い、近寄って・・」ルカ10:34
当時ユダヤ人とサマリヤ人は敵対関係にあった。そのサマ リヤ人が、通りがかりの負傷したユダヤ人を助けた。サマリ ヤ人の動機は、かわいそうに思う「同情」で、何の下心も無 かった。あわれみとは、かわいそうに思う心+行動だ。同 情だけでなく、行ないが伴う。彼は、傷を負い倒れている人 に、自分に出来る事をした。 まず、関わる事を避けずに「近寄っ」た。携帯していたぶどう 酒は消毒用に、オリーブ油は薬として、適切に手当をした。 予定変更し、自分の家畜で宿に同行、更に一泊し、親身に 介護の上、費用も全額負担した。最後まで、至れり尽くせり だ。愛するとは、犠牲を払う事だ。自らの労力、時間、金銭 を突如の必要のために、彼は惜しまずに献げた。 犠牲を払わずして、愛する事はできない。愛するとは献げる 事だ。そして、彼は自分の用をするために出向き、自らの責 任を果たし、再び帰りに、お世話をした。自分の責任を放って、 人の世話するのではない。自分を最も必要とする家族を顧み ず、人の世話ばかりに走り回るのはおかしい。まず家族へ の責任は果たし、尚且つ、周囲へ、自分に出来る事をして行 くことだ。 御霊が秩序正しく導いて下さる。今、何か御霊の示しがあれ ば「近寄って」、従おう。祭司とレビ人は、関わるのが面倒で 逃げた。言い訳は何でも出て来る。誰が、自分の隣人かで はなく、自分が、隣人になる事が言われている。祈りなくして は出来ない。導きに従えるよう祈ろう。御霊が助けて下さる。 ・・・・・・・・・・・・・・・ 良きサマリヤ人は、主イエスだ。傷つき倒れた旅人は自分だ。 主は大きな犠牲を払い、助け、いやして下さった。自分を、主 に明け渡す時、御霊によって、御霊の力を受けて、誰かの隣 人とならせて下さる。