2025年03月09日(日)

「イエスは・・大ぜいの人の群れがご自分のほうに来るのを見て、 ピリポに言われた。『どこからパンを買って来て、この人々に食べ させようか』」ヨハネ6:5



五千人の給食の箇所だ。ピリポは、人々にどうやってパンを食
べさせようかと、主から問われた。彼は頭で計算し、所持金では
無理との答えを出した。常識、見えるところで、不可能との結論
だ。しかしそこには、主への信仰が抜け落ちていた。所持金でも、
自力でも不可能だが、主にとっては、どうだろう。自分には出来
ないが、主には出来る、これが信仰だ。

「人にはできないことが、神にはできる」。「自分には出来ないが、
主には可能」、主はその信仰を求められた。そしてすでに、ご自
身が「しようとしていること」を知っておられた。詩篇記者は言っ
た。軍事力の大きさによっては救われない、人は力の強さにはよ
らない、軍馬も軍勢も救いにならないと。普通、戦争に勝つには、
兵力が勝負だ。100人対10000人ならどうだろう。

どう見ても多い方が有利だ。ところが詩篇記者は、兵力の大きさ
は救いにならないと言う。救いは、主によるのだと。主に信頼し、
主の指示に従って戦う時に、勝利を得る。私たちはどうだろう。
現実生活において、兵力の多い少ないがすべてだろうか。ピリポ
のごとく、見えるところで計算し、結果を出してしまうだろうか。

今、目の前の問題、悩みに、見える所、常識、経験値で判断し、
失望落胆しているだろうか。主が抜け落ちていないだろうか。今、
そのままの気持ちを、まず祈りに持って行こう。主が信仰を与え、
導いて下さる。主は、ご自身がしようとされている事を、すでに
決めておられるのだから。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
主が、いつも問われる。「それは、あなたには難しく、無理でしょ
う。しかし、わたしには、出来ませんか」と。信仰を試される。そこ
で学ばせ、成長させようと、何度も同じような状況が与えられる。
信仰の一歩を踏み出せるように。