2025年02月03日(月)

「主の良くしてくださったことを何一つ忘れるな」詩篇103:2



私たちはどうだろう。心配性だろうか。「ああで、こうで、ああで
もない、こうでもない」と思い煩うだろうか。過去をいつまでもく
よくよし、先を心配し、あの悩みの対人関係、この出来事の思い煩
いでいっぱいだろうか。そんな状態を変えるには、どうすればよい
のだろう。

方法は3つで「状況を変える」「人を変える」「自分を変える」だ。
状況は変わらないし、人を変える事など不可能だ、しかし自分を変
える事なら可能だ。どのように自分を変えるのだろう。「わがたま
しいよ。主をほめたたえよ」と、主が良くして下さった事を思い出
す事だと。思い出し続ける時、主に向き、信仰が引き上げられる。
主がして下さった事を感謝し続ける時、自分は変えられて行く。

私たちに主の好意を受ける資格があるから、良くして下さるのでは
ない。何の資格も無い者に、良くして下さっている。無代価で罪が
赦され、その罪を永遠に忘れて下さるゆえだ。決して当然ではなく
驚くべき恵みであり、どんなに感謝な事だろう。「あなたのすべて
の咎を赦し」、過失も失敗も赦し、益とし祝福に変えて下さる、そ
の主の愛を信じて生きる時、心に安堵と喜びが湧く。

私たちは、その主の愛によって、変えられて行く。「失ったもので
なく、今、与えられているものを数えよう」無いものを数え、思い
煩っているだろうか。あれが無い、これも無い、過去の失敗にくよ
くよしているだろうか。今、有るものに、与えられているものに目
を留め、感謝を献げよう。感謝する時、主に目が向いているので、
信仰に立てて、自分の見方が変えられて行く。
-----------------
肉の感情はいつも否定的だ。けれど主が今までにしてくださった事
はどうだろう。その時、その時にふさわしい解決が与えられて来た。
信仰に立って、主の恵みの中にしっかりと立っていよう。