2025年07月03日(木) 「ヤロブアムの奧さん。なぜ、ほかの女のようなふりをしている のですか。私はあなたにきびしいことを伝えなければなりません」 T列王14:6
「ヤロブアムの奧さん。なぜ、ほかの女のようなふりをしている のですか。私はあなたにきびしいことを伝えなければなりません」 T列王14:6
ヤロブアム王の子どもが、病気になった。そこで王は妻を変装させ て、預言者アヒヤのもとに、子どもがどうなるかを聞きに行かせた。 だが、主は、アヒヤに前もって、その妻が来る事、変装の事を知ら せておられた。だが、なぜ、王は妻を変装させる必要があったのだ ろうか。それは王が、主により高くされ、君主とされたのに、従わ ず、偶像礼拝をしていたからであった。 自分のために鋳物の像を造り、主を捨て去った。それで自分を隠す ために、変装する必要があった。都合が悪いからだ。私たちも、本 当の自分を隠すだろうか。弱さをひた隠し、変装する。弱みを知ら れたくない。だが、弱く無い振りをする事は、自分でない他人のよ うになり、変装する事になる。「なぜ、ほかの女のようなふりをし ているのか」。 主の御前に自分を隠さず、正直に自分の本当の姿を認めることが、 大きな祝福の始まりだ。弱さをありのまま認めて行く時に、自分で ない、他人の振りをする必要がないので、自由にされる。プライド の重い荷が肩から落ちて、楽になり、あるがままでおれる。信仰生 活が生き生きと喜びとなる。 あなたはプライドゆえに、自分でない振りをし、窮屈な喜びのない 日々だろうか。まず変装し、良い人の振りをしている事を認め、あ るがままの姿を主に告げよう。その時、全面的に受け止められてい て、どんなに愛されているかを知って行ける。 -------------- 何が生き生きとした信仰生活を妨げているのだろう。様々な取扱い を通して気づかされる。主の前に、本音の自分になり、弱さのまま で愛してくださるその恵みに感謝し、喜んでいよう。