2013年02月23日(土)

「なぜ、あなたは、兄弟の目の中のちりに目をつけるが、自分の目 の梁には気がつかないのですか」マタイ7:3



「さばくな」と主は言われる。では、「裁判」も、いっさいの「裁
き」はいけないのだろうか。しかしそれは違う。主は、「何が正し
いかを判断せよ」とも命じておられる。善悪の判断をするようにと。

又、聖なるものと汚れたものを見分け、何もかも信じるのでなく、
偽預言者を見分けよと。又、兄弟が罪を犯したなら、まず二人のと
ころで責めよと、罪を正す事を命じている。主が「さばくな」と言
われたのは、御言葉の基準でなく、自分のメガネで、自分の偏見や
独断で裁いてはならないという事だ。

それは自分のメガネに合わない相手を、中傷し批判することであり、
自己中心な裁きであり、私たちも陥りやすい過ちだ。裁く相手は、
だいたい自分と同じものを持っている。自分の中の嫌な、受け入れ
がたいものを相手に見る。

それが裁きや批判となる。自分の内にあるものだ。大きな丸太が目
の中にあれば、何一つ見えない。人の微少のちりなど、見えるはず
がない。目にちりが入るなら、鋭い痛みがある。丸太の入った目で、
そのちりを取ろうとするなら、見えないので、逆に更に痛みをひど
くする。

まず自分の丸太を取り除くことが必要だ。御霊に示されて、自らの
内側にあるものを悔い改める時、丸太が除かれる。目が見えて、相
手のちりがはっきり見える。ちりを除く助けのために用いられる。

・・・・・・・・・・・
人の欠点や足らない所はよく見える。しかし、自分のそれは見えな
い。相手にちりを見つける、自分の目に梁があると主は言っておら
れる。あるかも知れないでなく、あると。御霊の光の中で、自分の
姿をくまなく照らして頂こう。