2025年07月06日(日) 「しかし私には聞こえません。私は耳しいのよう・・それは 主よ、私があなたを待ち望んでいるからです」詩篇38:13
「しかし私には聞こえません。私は耳しいのよう・・それは 主よ、私があなたを待ち望んでいるからです」詩篇38:13
ある時、ふっと心が暗くなるだろうか。そんな時、他者の 態度や言葉に傷ついているだろうか。恐れや動揺が来て、 思い煩い、不安に、又、イラ立ち、怒りにさいなまれてしま うだろうか。人の言葉に振り回されてしまう。あの言葉、こ のひと言で、プライドが傷ついたり、猜疑心で落ち込んだり ・・。 人の言葉が、心を占めている状態だ。大切な主と御言葉 が飛んで、人の言葉に飲み込まれ、支配されてしまう。無 意識にも心の奥に、人にどう思われるか、人の評価、賞賛 を求めていないだろうか。人に受け入れて欲しい、良く思わ れたい。そのため、人の目が気になって仕方がない。 そんな時は、人の言葉でなく、主の言葉に耳を傾け、御言 葉を求めて、心を満たして頂こう。ペテロも、隣のヨハネが 気になって仕方が無いが、主から「それがあなたに何の関 わりがありますか。あなたはわたしに従いなさい」と。「わた しに従え」と横でなく、上を仰ぐようにと。 又、理不尽な言葉に対しては「人の語る言葉にいちいち心 を留めてはならない。あなたのしもべが、あなたを呪うのを 聞かないためだ」「しかし私には聞こえません。私は耳しい のよう」耳しいになる必要がある。 人を恐れる心の奧に「わたしは人からの栄誉は受けませ ん」と主が言われたが、人からの栄誉を求める心があるか も知れない。心の内を照らし出される時、主を信頼する新 しい歩みへと導かれる。 ・・・・・・・・・・・・・・ 心には、サタンから投げ込まれる「思い」、沸々とわく肉の 思い、又、御霊の思いが絶えず飛び交い、混線する。サタ ンからの思いに引き込まれないよう、祈っていよう。祈りと 御言葉が力だ。御言葉を思う時、心が守られる。