2025年06月24日(火) 「確かに、私たちは見るところによってではなく、信仰によって 歩んでいます」Uコリント5:7
「確かに、私たちは見るところによってではなく、信仰によって 歩んでいます」Uコリント5:7
よく知られた例えがある。聞いた事があるだろうか。「事実(御言 葉)」を先頭に、真ん中に「信仰」、最後尾を「感覚」が順番に、 山の上を歩いていた。先頭の「事実」は、どんどん進んで行く。 その後ろの「信仰」は、目の前の「事実・御言葉」だけを見ている と、問題なくスムーズに前進できた。そしてその後ろの「感覚」も 順調について来た。すべて調和をもって進めた。 ところが「信仰」が、前を行く「御言葉」から目を離して、後ろの 「感覚」を振り返った。その瞬間、「信仰」と「感覚」はもろとも、 谷底へ転落してしまった。そして「事実」だけは一向に関係なく、 前進して行った。信仰生活の正しい順序は、「御言葉」「信仰」 「感覚」だ。感情はあくまでも、御言葉と信仰の後について来るも のだ。 しばしばこの順序を変える。「感覚」を先頭にして、真ん中が「信 仰」最後が「御言葉」だ。すると途端に、迷路に迷い込む。感情に 振り回されて、激しいアップダウンを繰り返す。私たちは、この世 界で生きているので、感覚である五感に深く拠り頼んでいる。それ は必要な事で、五感で危険を察知しなければ、命を落とす事になる。 しかし信仰は霊の分野であり、通常の五感では感知できない領域だ。 信仰を五感で、人間的領域でつかもうとすると、霊的事柄がわから ない。その場合も、感じなければ信じないし、信じようとしない。 そうでなく感じようと、感じまいと、御言葉を真実、事実として、 信仰で歩む時、必ず後ろから感情がついて来る。感情を先頭にして、 混乱していないだろうか。気づけて、御言葉に立てるよう、祈ろう。 -------------- 感情が上向きだと主は近くに感じられ、下向きになると逆転だ。天 気にさえ左右される感情に振り回されず、立ち上がって、御言葉の 後ろをついて行こう。