2025年05月23日(金)

「主は再びシロで現われた。主のことばによって、主がご自身を シロでサムエルに現わされたからである」Tサムエル3:21


当時、主のことばは、まれにしかなく、幻も示されなかった。祭司
エリがサムエルを養育していた中、突然ある日、少年サムエルに主
の御声が臨んだ。サムエルはエリに問い、その指示通りに「お話し
下さい。しもべは聞いております」と答えた。すると、その最初の
主からのメッセージは、何とエリの家への裁きであった。「彼の家
を永遠にさばく。自分の息子たちが呪いを招くような事をしていな
がら戒めなかった罪による」と。

とんでもなく厳しい辛い言葉だった。相手は自分の師であるエリだ。
サムエルは、エリに語ることを恐れたが、しかし主の言葉をありの
まま伝えた。預言者とは、神から受けた言葉を、忠実にその通りに
民に語る人のことだ。どんなに痛い辛い言葉であろうと、その通り
に語らねばならない。これから預言者として立てられるサムエルへ
の、最初のテストであったかも知れない。

私たちも、主の御前で「しもべは聞いております」と言いつつも、
罪の指摘や、自我の強い、自己中心の姿を指摘される痛い言葉、又、
自分の思いやプランと異なる言葉、矯正される言葉は、聞きたくな
くて耳をふさぐだろうか。しかし痛い言葉こそが、実は聞くべき恵
みの言葉だ。それは真実な愛の言葉であり、自分が変えられ、主の
似姿へと一歩〃成長させてくれる。

御言葉が霊であり、命だ。私たちは御言葉により変えられて行く。
主は、絶えず御声をかけ、慰め励まし、指針を与えて下さる。私た
ちは主の言葉によって、主を知って行く。「しもべは聞いておりま
す」とのへりくだった姿勢で、祈りを持って耳を傾けよう。
------------
示された耳の痛い御言葉は、無理だと思えても、しっかり受け取り、
自分の内にとどめて、実現できるように祈ろう。示されることが感
謝だ。主が豊かに導き祈りを叶えてくださる。