律法と恵み


一人の姉妹の話して下さった事が、とても印象的でした。

「小学3年生の時に、私、登校拒否になったんです。というのは、給食がどうしても食べれなかったんです」
「多すぎて?」「そう、小さい身体だったんです。量がもう見ただけで、うわっという感じで、 どうしても食べれないんです。
先生の考えと主義があって、どうしても、絶対に食べなければならなくて、苦痛で、苦痛で食べれないと、 職員室へ連れて行かれて、そこで食べさせられる。
それでもだめだと、校長室へ連れて行かれる。 それで、学校へ行けなくなってしまったんです。 母も感謝な事に、無理に行かせずに休ませてくれたんです。」

「それで、4年になって、先生が変ったんです。その先生は全然違っていて、 『食べれなければ、無理に食べなくていいよ』と言ったんです。
そしたら、もう、嬉しくて嬉しくて、ものすごく楽になって、それが、そう言われると、食べれたんですよ。 それから、食べれるようになったんです。」

『律法』と『恵み』を思いました。
「〜ねばならない、ねばならない」との律法に迫られるが、出来ない。
「愛さねばならない、親切にせねばならない。寛容でなければならない。怒ってはならない」この律法、戒めは、 聖なるものであり、正しく、良いものです。

       

しかし、出来ないのです。
  『戒めが来たときに、罪が生き、私は死にました。』ローマ7:9
この戒めがなかったなら、罪はわからなかったのです。平気で何も思わずに生きれるのです。
『律法によらないでは、私は罪を知ることがなかったでしょう。』ローマ7:7
『律法が、「むさぼってはならない。」と言わなかったら、私はむさぼりを知らなかったでしょう。』7:8
むさぼっていても(=あれこれと悪い欲望をいだくこと)、むさぼりが罪だと知らないので、 罪のとがめを感じずに平気で生きれたのです。罪の意識も罪責感もなかったのです。

ところが、聖なる戒めが与えられ、「むさぼってはならない」と来たとたん、罪がむくむくと生き始めます。あらゆる種類の禁ぜられた欲望を刺激し呼び起こします。 罪がわかります。

すると、罪にがんじがらめになります。出来ないからです。 そして、むさぼらずにいようと、決心すると、ますます、むさぼるのです。もっと、もっとむさぼります。

『しかし、罪はこの戒めによって機会を捕え、 私のうちにあらゆるむさぼりを引き起こしました。律法がなければ、罪は死んだものです』7:8

正しく良い戒めを知らなかったら、平気で自由奔放に生きていたのです、罪の意識はあるのですが 全然活動していない状態だったのです。この良い戒めを知ると、私は出来ない、出来ないと悩み、 ますます悩み、深みに落ち込んで行きます。

『それで私には、いのちに導くはずのこの戒めが、かえって死に導くものであることが、わかりました。』7:10

戒め事体は、素晴らしいものです。(例えば「愛しなさい」)。 すべての人を愛せたら、喜びと平安の素晴らしい日々、生き生きと満ち足りた人生が送れるはずです。
でも、戒め自体は素晴らしくても、私には出来ないのです。素晴らしい人生に導くはずの、 この戒めが、かえって私をみじめにし、落ち込ませ、悩ませ、思い煩わせ、暗い人生へと導いてしまいます。

『なぜなら、律法(「愛しなさい」)を行なうことによっては、だれひとり神の前に義と認められないからです。 律法によっては、かえって罪の意識が生じるのです』ローマ3:20

一生懸命、<自分が><自分の力で>(愛しなさい)を行なおうとすると、出来ないので、 どんどん、どんどん罪の意識は深まるばかりで、私はだめだ、私はだめだ。
どうして出来ないのだろう、もっと頑張ったら・・、しかし出来ない、ますます出来ない、 どんどん落ち込んで、罪の意識にさいなまれます。

『それは、戒めによって機会を捕えた罪が、私を欺き、戒めによって私を殺したからです。』7:11

                      

「愛しなさい」という戒めから、刺激材料を得て、私を捕らえて、罠にかけ、 その戒めを武器として使い、私を落ち込ませ、悩ませ、真っ暗な人生に導きました。

『律法は聖なるものであり、戒めも聖であり、正しく、また良いものなのです』7:12

『では、この良いものが、私に死をもたらしたのでしょうか。絶対にそんなことはありません。 それはむしろ罪なのです。罪は、この良いもので私に死をもたらすことによって、罪として明らかにされ』7:13

戒め自体は良いものであり、素晴らしいものですが、私はその戒めに従うことができないのです。 実行する力がないのです。
この良いものが、私に致命的悩みを苦しみを、もたらすことになったのでしょうか。 そうではありません。それは『罪』のしわざです。
罪が、この良い戒めを武器として用いて、私のうちに深刻な悩みと苦しみを招いたのです それは、戒めによって、罪が罪であることを、はっきりと示し、教えられるためです。

『罪』の極度の悪意と罪深さがはっきりと現われるためです。 私には出来ない、どんなに頑張っても出来ない、ということを教えたいのです。

ガラテヤ3:19『では、律法、戒めとは、何のためにあるのでしょうか』

『それでは、律法の目的はどこにあったのかと言うと、それは『罪』の罪深さを人間により深く意識させるために、 人間の罪責を人間に明らかにさせ、暴露する目的でつけ加えられたのです。』

『肉によって無力になったため、律法にはできなくなっている事を、神はして下さいました』 いのちの御霊の法則があって、私達に、いのちを与え、罪に勝つ力を与えて下さいます。

頑張れば、頑張るほど、ますます出来なくて、もっと頑張れば、更に出来なくて、 ますます落ち込んで、どんどん落ち込んで、罪の死の法則にはまってゆく。

それが、十字架で死んで、よみがえられた、罪と死に打ち勝たれたイエス様の御霊。聖霊様が内におられるので、 力を抜いて、その聖霊様に自分を任せる。
委ねてしまうと、とても不思議ですが、いのちの御霊の法則が働いて、何の頑張りもなく、 自然に戒めが出来るようになる。内におられるイエス様が生きて下さる。
努力も頑張りもしなかったのに、なんで出来たのだろうという感じで、戒めを行うことができる。 罪を認め、内におられるイエス様に、自分自身を余すところなく明け渡すこと、ここから始まる。


サタンが私達を試みる目的は、 私達に罪を犯させることだけでなく、私達の古い人を動かそうとすることである。
それゆえ、試みがやって来るたびに、私達は自分が動くことを拒絶して、主に向かって 「主よ、これは私の事ではありません。これはあなたの事です。
主よ、私はあなたが私に代って 生きて下さる事を仰ぎ見ます」と言いましょう。 とにかく仰ぎ望むことを学ぶのであって、自分が動いてはならない。


Copyright(C)1996 Taeko Shibayama