英語の選択問題などでは、セレクトボタンを使った入出力が便利です。ラジオボタンでも作れないことはないのですが、見た目はこちらの方がスマートでしょう。これまでと同様に、HTMLでフォームを作成し、ボタンを押すとJavaScriptsで答えのチェックをします。まずHTMLでで以下のようなフォームを作成します。
<FORM name=myform>I'd like
<SELECT name="setumon">
<OPTION value=a >a
<OPTION value=some>some
</OPTION></SELECT>cigar please.
<INPUT name=ok onclick=Check() type=button
value=OK>
</FORM>
<OPTION value=>の部分を追加すれば2つ以上の選択肢を設定することもできます。ここでは、<INPUT
name=ok onclick=hantei() type=button value=OK>でokというボタンを押すとhantei()という関数に飛ぶようになっています。
そこで、 hantei()という関数を記述すると
<SCRIPT LANGUAGE="JavaScript">
<!--
function hantei() {
answer=document.myform.setumon.selectedIndex;
if(answer==0){alert("正解です ")}
else{alert("不正解です")}
}
//-->
</SCRIPT>
となります。answer=document.myform.setumon.selectedIndex;の部分では、選択された項目の番号をanswerという変数に代入しています。最初の項目が選択された場合には0が1番目の項目が選択された場合は1になります。
そこで、この場合は、answerがゼロの時にalertを使用して「正解です」と表示させ、それ以外のときは「不正解です」と表示させています。完成品が以下のフォームです。セレクトメニューを選択して、OKを押すと判定されます。