第6章 地方税制改革
第1節 地方歳入システムの再検討
第2節 税源の重複
表6-1 主要な税目についての税源の重複
課税ベース |
国税 |
地方税 |
所得
消費
資産 |
所得税、法人税
消費税
地価税 |
個人住民税、法人住民税、事業税
地方消費税
固定資産税 |
|
1949年のシャウプ勧告→独立税主義:税源の分離
国 所得税と法人税
都道府県 (所得型)付加価値税
市町村 固定資産税
国税:所得分配の観点から能力説的な課税が要請
地方税:地方公共サービスの資金調達としての観点から利益説的な課税が要請
(1) 所得税・住民税
1998年度当初予算 国税収入に占める所得税の比率 34.1%
1998年度地方財政計画 都道府県税収に占める道府県個人住民税の比率15.4%
市町村税収に占める市町村個人住民税の比率 32.8%
(2) 法人税と法人住民税・事業税
1998年度当初予算 国税収入に占める比率 法人税 25.3%
1998年度地方財政計画 都道府県税収に占める比率は道府県法人住民税 5.0%
事業税(法人分) 29.6%
市町村税収に占める比率 市町村法人住民税 11.4%
(3) 消費税と地方消費税
1997年4月 地方消費税
税率 消費税額の25%(消費税率に換算すると1%の税率)
国が徴収した税収を各地方の小売消費額を基準として再配分
(4) 地価税と固定資産税
地価税 1992年度(平成4年度)に税率0.3%で導入
1998年度改正により当分の間凍結
地価税の税収: 1993年度決算額 6,053億円
1996年度決算額 1,772億円
1997年度決算額 1,601億円
1998年度地方財政計画 固定資産税(市町村税)の税収
9兆19億円
市町村税収に占める比率 42.8%
第3節 地域間の税収格差
図6-1 税源別の一人当たりの税収額
第4節 村山税制改革と地方消費税の導入
第5節 今後の地方税制改革の方向について
(1) ドイツの共同税
(2) 所得税・住民税の共同税化
第6節 国から地方への財政移転の見直し
(1)国庫支出金
(2)地方交付税
大竹文雄・福重元嗣(1987)「税制改革と地域別租税負担−『全国消費実態調査』によるシミュレーション分析−」『大阪大学経済学』第37巻第1号.
伊東弘文(1994)「ドイツ連邦制財政システムを考える」『地方財務』1994年12月号.
伊東弘文(1994)「統一ドイツと財政調整-連邦制財政システムは生き残れるか」『経済学研究(九州大学)』第60巻第1・2号.
齊藤愼(1989)『政府行動の経済分析』創文社,1989年.
中井英雄(1988)『現代財政負担の数量分析』有斐閣.
橋本恭之(1995)「地方分権化と地域間税収配分」『地方分権をめざした地方税のあり方に関する研究』日本租税研究協会.
本間正明編(1991)『地方の時代の財政 シリーズ現代財政(3)』有斐閣.
林宏昭(1995)『租税政策の計量分析』日本評論社.
福田幸弘(1985)『シャウプの税制勧告』,霞出版社
【財政学の館】トップページへ 【税制改革のシミュレーション】目次へ