10.1 地方公営企業
<自然独占と公営企業>
水道、市営地下鉄→費用逓減型産業:固定費用が大きく、産出量の増加につれて平均費用が逓減
自然独占
総費用 TC=1000+2Q
平均費用 AC=1000/Q+2
Q=1のときAC=1002
Q=2のときAC=502
Q=10のときAC=102
Q=1000のときAC=3
需要曲線=平均収入曲線 AR=P=100−Q
総収入 TR=100Q−Q2
限界収入 MR=100−2Q
利潤最大化
MR=MCより 100−2Q=2
Q=49
利潤={100*49−(49*49)}−1000+2*49
=2499−1098=1401
限界収入=限界費用→独占利潤の発生
<地方公営企業の現状>
P193 表10−1
2004年度 事業総数 1万979
地方公営企業法の非適用のもの 7721(2分の1以上(4139)は下水道事業)
決算規模 法適用企業 15兆3,000億円、法非適用企業が5兆8,000億円
図10−2 地方公営企業の経営状況
病院事業の66.2%が赤字
<地方公営企業の経営原則>
限界費用価格形成原理にしたがった場合、利潤がマイナスになってしまう。
→政府が損失を補填すればよい(ただし、経営努力を阻害、補助金の財源調達の問題もある)
<独立採算と公共の利益>
赤字の要因
・価格が原価を償うに十分な水準に設定されていないケース
・事業運営自体が非効率で運営コストが過大になっているケース
<PFIとは何か>
PFI(Private Finance Initiative)
事業類型 | 内 容 |
BOT (Build Operate Transfer) |
事業会社が施設を建設し、一定期間所有・運営した後、公共側に譲渡するもの。 |
BOO (Build Operate Own) |
事業会社が施設を建設した後、公共側に譲渡することなく所有・運営するもの |
BTO (Build Transfer Operate) |
施設完成後、公共側に譲渡し、事業会社は施設の使用権を得てその運営を行うもの。 |
BOS (Build Operate Sell) |
施設の完成直後、ないしは一定期間後、公共側に施設を売却し、リースを受けて運営を行なうもの。 |
BMT (Build Maitenance Transfer) |
施設の完成後、公共側に施設をリースし、メンテナンスを行なうもの。 |
出所)井熊均(1998)『PFI公共投資の新手法』日刊工業新聞社p71引用。
類型 | 内容 |
第1類型:料金徴収型 |
料金収入又は関連事業収入を充当することにより民間事業者が整備費用を回収するもの。徴収する料金や関連事業収入を公共施設整備費用にあてることにより原則として成立する事業。 |
第2類型:一体整備型 |
公共施設と民間施設と民間施設を一体的に整備することにより、公共施設整備を単独で実施するよりも効率が向上する(公共負担が軽減される)もの。 |
第3類型:公共サービス購入型 |
公共主体に代わって民間事業者が施設を整備・管理することが相当合理的であり、当該公共主体から対価を受け取るもの。民間事業者が建設・管理する施設から提供されるサービスに対し、公共主体が対価を支払うことにより、効率が向上する事業。 |