第7章 消費税課税制度
 日本の消費課税制度
  国税  消費税、酒税、たばこ税、揮発油税、自動車重量税など
  地方税 地方消費税、地方たばこ税、自動車取得税、自動車税など

 い

7.1 消費課税制度の現状

(1)消費税制度の変遷

表7-1 消費課税の内訳(国税)

税収比率が高いのは消費税

表7-2 直間比率の推移

直間比率が是正され、間接税の比率が上昇

中曽根税制改革  税収中立 税率5%の売上税構想
 売上税廃案 低所得層の増税が反発を生む

 1989年4月 税率3%で消費税導入
   竹下税制改革  減税超過型 ほぼ全所得階層で消費税の増税を所得税・住民税の減税が上回る
              原則としてすべての財・サービスに課税
              事業者の反対を弱めるため「免税点制度」「簡易課税制度」「限界控除制度」を設定

              税収の一部は、地方譲与税 消費税税収の5分の1 配分基準 人口と従業員数

表7-3 消費税改正の沿革

(2)消費税の仕組み



   
 取引高税の仕組み
   売上げ×税率=税額
数値例 税率10%
  課税前 1000円→2000円
  課税後 1000×(1+10%)=1100円   (1100+1000)×(1+10%)=2310円   


   租税の累積

   付加価値税 租税の累積を排除
            前段階税額控除方式
            仕入控除方式

消費税の仕組み
納税額=税込み売上額×5/105-税込み仕入額×5/105




免税業者には100円の「益税」が発生



インボイス方式のもとで、中間段階の免税業者と取引すると、仕入税額控除が利用できないので利益が減少→免税業者が取引から排除される可能性