20.RECARO製スポーツシート取り付け(2004/12/02)

作業は自己責任です、当方一切関知しません。メーカーの保証等受けれなくなる場合もあります

運転席は3台車を乗り継いできたレカロ製SP-JCが付いてるのですが

助手席は今までノーマルでした。

で私の運転席側のシートって結構カラフル?だし、見た目の左右のバランスが悪いんです

シート位置もノーマルより4cm程下がっています。助手席はその分ちょっと高い位置にあるんです

しかし、同じレカロ製で買うとなると電動でなくても正規の新品は凄い値段するので躊躇してました

運転席と助手席の高低差(^^;; 座面もかなり高低差あります

そんなことを言ってる中、ヤフオクにて中古の正規品(←これが大事w)のレカロシートの助手席をゲットしました

電動ではないけど同じスポーツタイプ。SP-JJって奴ですねこのシートを定価で買うと178500円(税込み)です

ちなみに幾らで落札したか言いませんが、このシートを幾らで買った?と言われ言うと大体同じ答えが返ってきます

「まじで!?安っ!!」と w

送られてきた物、SP-JJ174です(左仕様)正規物

そこそこ座面が汚れが解りますね

シートの裏側に貼ってある正規物の証しw

これが無いと有るとでは価値が違う

製造番号は伏せさせて頂いております m(._.)m

流石に中古なので誰が腰掛けてか解らないし、ちょっと水拭きしてみましたら真っ茶色になったので

レカロシート分解しました(^^;;背面はほとんど汚れてないんですが座面はやはり・・誰かの尻とかが w

分解したところ、決して黄色に塗った訳じゃありません(^^;;

表面を全部剥がして洗濯しました

ここまで分解するのにかなり試行錯誤繰り返しました(^^;;

背面が座面に比べて黄色になってるかと思いますが、これはウレタン自体が座面とは違った材質で出来ている為と思われます。

実際、背面のウレタンはちょっと固めになってるようです

丸洗いが終わって組み付けて元通りにした状態

上の方の送られてきた直後より色が鮮やかになっているのがお分かりでしょうか

バックが白いのでなお鮮やかに見えてますが。実際見てもかなり綺麗になりました

ほとんど新品状態

分解しているとこのシートの大体の製造年月日が解ってきまして、1997年製造らしいですざっと7年前って事ですかね

流石に7年製造されてから経っていますとシェルとかかなり割れてますね、外からはまったく解りませんが

ウレタンは助手席だったこともあるのか7年経っている割にはほとんどへたりは無かったですね

それと、SRシリーズとかだと確か座面から分解していくんですが。

このSP-JJいわゆるAM19シリーズは実は背面から分解していきます

 

AM19(SP-Jだけかも)簡単な分解方法

作業は自己責任です、当方一切関知しません。メーカーの保証等受けれなくなる場合もあります

1.最初に裏のバックプレートを取る、そして背面の裏側の下に折ってクリップ止めされた部分を外す。外れたら表皮を座面と背面の間から前に出す、かなり狭くて通しにくいけど根性で通す

2.背面の左右止まっている表皮を剥がす、部分的に外れ止めのクリップが4カ所入っている

3.左右の表皮が外れたら背面の前の部分が開いて中が開く、中に左右2カ所づつボルトで止まっているので外す

4.リリースレバーはレバー部分は外さず、稼働部(ステーのとこ)と共に外す、リングクリップを外せば簡単に取れる、左右にある背面調整ダイアルを外す。これはただはまってるだけなので抜けばすぐ取れる

5.背面の表皮を全部外す、これは簡単に一気に外せる。ただし部分的に整形の為にレールが入ってるので爪を折らないように

6.座面左右のプレートの各左右4本づつネジを外す、一カ所爪があるので折らないように慎重に

7.背面のシェルを中の爪を折らないように広げダイアル可動部の芯から外す、そうすると座面サイドのプレートが脱着出来る

8.脹ら脛サポート??を外す。これは上下に動かしてると外れる。外れたら保護プレートが有るので外す

9.座面の表皮を外す、部分的に整形の為のレールがあるので注意

以上

外したついでに重さを量ってみました。

ノーマルシート
RECARO SP-JJ
約17kg
約15kg

シートって重いですね。RECAROのカーボンシートが2.5kgらしいけど、いかに軽いかが解りますね

取り付け後の状態