28.DIYでデッドニングorスピーカー交換作業(2005/4/17〜24)

かなりデッドニング作業は慣れてきましたもうこれで3台目ですし。

今回もエーモンのデッドニングキットを購入し行いました。

前にデッドニングした時に余った物も利用するので前ドアと後ろドアの4枚分なんですが

買ったのは2ドア分のみです

デッドニングキットはSAB等で買うと大体9800円なんですが

ヤフオクで7950円(送料と消費税込み)で買いました

まずやり始めて困ったのはドアの取っ手部分が外れないってことでした

これは下手に自分で無理に剥がすと爪とか折る可能性が高いので

まずディーラー行ってサービスの人に外し方を教えて貰いました

ドアパネルを外した状態、防水ビニールがまだ付いてますね

デッドニング完了、スピーカーも取り付け完了
 
ツイーターはドアパネルに埋め込みは諦めてダッシュボードに設置しました
ノーマルスピーカー、紙すっね・・・・
こっちはリアドア、こちらのスピーカーは一体型を採用

誰でも分かるデッドニング講座〜

簡単に話します〜質問は受け付けません〜DIYでやりますので自己責任です〜

1.まずはドアトリムを剥がす、これは車種によって違いますのでディーラー等で外し方を聞くと良いです。SONYのMobileのHPにも車種毎の分解図はあります
2.ドアトリムを外すと防水シートが貼ってありますが剥がします。黒い粘着材が付いてますが出来る限りここで綺麗に取ってしまいましょう後々が楽です。防水シートは再利用しませんので捨てます

3.防水シートを剥がしたら脱脂します。ブレーキクリーナー等で全体をくまなく脱脂していきます。

ドアの内部も同様に脱脂します、ドアの内部は水が入るため下部はグリースが塗ってあります

これも綺麗に拭き取り脱脂します

ちゃんと脱脂しないと後々で整振シートが剥がれたりするので根気よくやること

4.ドア内側のドアトリムのクリップが刺さる場所にマジックなどでマーキングします

これは後々整振シートを貼るときにそこはクリップ部分だからシートは貼らないとこって解る為にマーキングしときます

5.ドア内部に整振シートを貼ります。突起物(サイドドアビームなど)を避けて貼ります

6.スピーカーの裏側に当たる部分に吸音シートを貼ります。整振シートの上に貼るようになります

スピーカーの裏側だけでOKです。全体的に貼る必要は無し

7.ドア内部の下部の部分にグリースを塗ります、スプレーグリスで塗ると良いです。水分が溜まるとこなので忘れずに

8.ドア内側に整振シートを貼っていきます。まずはシートを当てて型取りしてからの方が簡単です

なるべく細かく貼らないで大きく貼れるとこはドンと貼った方がお薦め。それでも貼れない穴とかはあるので

その部分は細かく切った整振シートで塞ぐ

ドアのワイヤーの部分は動く箇所なのでフレキシブルのワイヤガードなどに通しておく

先ほどマーキングした穴は塞がないように、ドアトリムが付かなくなります

9.スピーカーを取り付けます、スピーカー本体の裏の縁の部分に防振シートをグルッと一周貼っておきます

(BP5はドアトリムに既に防音材が付いてますのであらためて防音材は貼りません。貼ってない車は貼る必要があります)

10.ドアトリムを取り付けますが。スピーカーの部分はドアトリム内側の部分に防音シートを貼る。くるっと一周
11.音が鳴るかチェックして終了。たまに逆にコネクター差したりするので注意。
 

簡単なデッドニングなんでこんな感じ、本格的にやるならもっと色々やりますが。私には必要ないのでここまでしかやりません

これだけでも劇的な違いがあります

BP5をばらしてみて、けっこうお金がかかっているなとつくづく感じました。細かい部品まで防音材がちゃんと付いてますね

バックドアのトリムの内側までしっかり防音材が付いてたのは感心しました

GDBなんてそんなとこまで防音材なんて貼ってありません。防音材自体ほとんど貼ってありませんねGDBは