台北北、郊外の忠烈祠。行ってきました9月最終週末に。
台湾は台風19号がずっと停滞して前の週は大雨、浸水がマンションの3階までくるくらい
だったらしく、いろんな所に土嚢が積みあがっていました。道路工事も多
かった。
台湾 忠烈祠
東大寺を新しく派手にしたよう。
衛兵さんの交代式
1時間に1回20分かけて交代します
雨の日は10分。そのへんやたら合理的。
衛兵さんの交代は、ショー
みたいで面白かったよ!

台北南の龍山時。大雨にもかかわらず結構人がいました。
浅草の浅草寺に雰囲気が似てる気がする。
中華派手派手的寺院、龍山寺。
でも歴史を感じたわん。
装飾に注目! こちらも装飾に注目!
日本にも通じるところあり?

食べ物の写真が少なくて、、、食べるときは必死なもんで。。。(^^ゞ
ちょっと休憩。。。
正式な作法でお茶を頂くと、こんなに
にぎやかなのです。
台北セブンイレブンで購入した
台湾ビール。バドワイザーみたいな味で
私はちょっと(--;

台北郊外、「紅毛城」。ガイドさんが「淡水、淡水」って言うもんだから何のことか分からなかったが、
「紅毛城」のある場所を「淡水」って言うらしい。しらんって。
台北郊外にある「紅毛城」。スペイン人が建て、オランダ人が改修し、イギリスの領事館にもなったとか。色々説明してくれたんだが複雑でもう忘れた。でもここからの眺めは絶景。 紅毛城の南門(だったと思う)。いまはここからしか入れないらしい。 イギリス領事館の建物。中はまさに神戸異人館であった。

淡水近くの廟。おもしろかったぁ〜
淡水の近くで民間信仰のお寺を見学。たまたまその日は大安だったらしく、神様がお引越ししてこられた。なんでも、新しいお寺ができるとそのお寺が繁盛するまで神様を貸し出すらしい。これは貸し出していた神様が戻ったところ。爆竹、鳴り物入りでとってもにぎやかなお迎えでした。 やっぱり派手なんだけど、最近私はこういうの結構好きだったりする。

こきゅーはくぶつかん!!
ようやくきました!故宮博物館。台湾にもあるとは実は知らなかった。この日は雨だったので館内入り口でパチリ。 デジカメでは細部がわからないのだが、これは象牙でできたすんごい像。正面の窓に当たるところから覗くと、なん人彫り込んであるのである。窓の大きさは大体1.5cm×3cmくらい。やっぱり中国、四千年かければこんな作品も出きるのね。。。 手ブレによりなにもしなくてもボカシが入ってしまった。なんとなく愛嬌のある狛犬。