航空券の選び方はいろいろあるよね〜!
でもでも、ANAやJAAもフライトしている、成田・関空発に比べて
名古屋からの渡バリは結構厳しいのだ!
いろいろなポイントがあるけど、皆様のニーズにあわせて、最適なフライトを!! |
名古屋発は日程が厳しい! |
毎日出発できる便の多い成田・関空発に比べて、名古屋発デンパサール行きは、かなりキビシイ。
直行便GAも、グァム経由COも、毎日出発しているわけではないため、出発する曜日によって、何日間の旅になるか決まってしまうのです〜!!
2001年2月からは、週4便のみ、香港経由キャセイも同日渡航が可能になりました。
その中で、シンガポール乗り継ぎのSQのみが現在のところ、毎日就航しています。
|
タイムテーブル |
GA(ガルーダ・インドネシア航空)
出発便:月・火・木・土
NGO 11:00〜DPS 17:20
到着便:月・火・木・土
DPS 1:40〜NGO 9:30
SQ(シンガポール航空)
出発便:毎日
NGO 10:00〜SIN 15:50-16:40〜DPS 19:10
到着便:毎日
DPS 20:00〜SIN 22:25-1:20〜NGO 8:20
CO(コンチネンタル航空)
出発便:日・火・木・金
NGO 11:10〜GUM 15:45-19:00〜DPS 22:20
到着便:月・水・金・土
DPS 23:10〜GUM 6:35-7:25〜NGO 10:10
CX(キャセイパシフィック航空)
出発便:火・木・土・日
NGO 10:00〜HNG13:35-16:00〜DPS 20:45
到着便:月・水・金・日
DPS 9:15〜HNG 14:00-16:30〜NGO 21:00
|
FFP(フリークェント・フライヤーズ・プログラム) |
GA(ガルーダ・インドネシア航空)
NW(ワールドパークス)
CO(ワンパス)
SQ(シンガポール航空)
SQ(クリスフライヤー)
(スターアライアンス)
NH(ANA)
CO(コンチネンタル航空)
NW(ワールドパークス)
CO(ワンパス)
CX(キャセイパシフィック航空)
CX(アジアマイル)
JL(JALマイレージクラブ)
|
GA : ガルーダ・インドネシア航空(直行便) |
名古屋からDPSに向かうにはこのエアーがもっとも一般的です。
価格面と利便性でいえば、やっぱりガルーダが飛びぬけて抜群!
ガルーダはインドネシアの国営航空で、機体がぼろいとか、事故るとか、サービスが悪いとかいろいろ言われてるけど、私はそんなにも悪い航空会社じゃないと思う〜。
基本的なサービスはきちんとしてくれます。それに、離着陸もお上手!SQやJALの方が離着陸の衝撃が大きくて怖いくらい!
一番イイのは、ミッドナイトフライトでしっかり眠れること!サービスが簡素な分、途中で起されもせず、しっかり朝まで眠れます!
到着時も、さすがインドネシア国営航空だけあって、便利な場所より発着するし、成田線では既に機内入国審査が導入されているので、名古屋線に導入されるのも時間の問題かな?
難点は、「時間に遅れやすい」ことかな〜?発着ともに、1時間くらいの遅れはデフォルトですからね〜^^;;
あと、死亡時の保障が世界有数の低額で、なんと、200万ほどしか保障されないそうな・・・。
保険だけは忘れないのが良いかと思います〜。
<おすすめポイント>
はじめてバリに行く人にはお勧め。名古屋からは一番早く到着するし、深夜発なので、最終日も遅くまで遊べる。
なんたって国営航空だからイミグレまでの距離も近いよ〜^^
乗り継ぎがないので、海外旅行初心者にもお勧め。迷わず到着できるしねっ^^*
喫煙席があります。スモーカーの人は快適!結構喫煙席がすいてるから独占できることも・・・
必要以上のサービスを行わないので、よく眠れますわ〜^^
CAさんは皆インドネシア人。キレイな人も多い。雰囲気も何もかも名古屋空港からソッコ〜でバリ気分にひたれるよ!
あと、ジョグジャカルタ(ボロブドゥール)観光を考えてる人は、NGO〜JOGの航空券を買って、デンパサールで2回ストップオーバーするのがいいと思う。2回までストップオーバーできるし、なんたって安くなるから〜^^;;
あと、サーファーの人は、サーフボードを1枚だけ無料で預かってくれるので、お勧めです!
<イヤイヤポイント>
機体がちょっと古いです〜^^;; たまにヤバイ事件が発生するらしい。(酸素装置が降りてくるなど)
日本語、通じません〜^^;;
ノンスモーカーにとっては、喫煙席があるというのはツライ試練だと思います〜^^;; まぁ、一応場所は別れてはいるけどかなり臭うと思うよ・・・
サービスを求めている人は、不満かも・・・とくにビジネスクラスはハードだけと割りきったほうがいいみたい〜^^;;
よく、遅れます。出発も到着も・・・。
毎日就航していないのでうまく日程が組めない・・・。出発日は、月火木土曜日。到着日も同じです〜。
つまり、名古屋で折返し運転をしているのですよ〜(^^;;
片道7時間半という長距離フライトなのに1時間ほど休憩して、リターンバックする根性はさすがインドネシア・・・。
<結論>
マイレージのFFPをワンパスに統一するならガルーダとコンチでいくのがいいかと思います。
メシも結構ウマイと思うよ。(ただし、メニューをくれないのでたまにはずれを引くことが・・・)
日本食のスペシャルミールも美味しいらしいよ〜。 リクエストしてみる?(笑)
値段も安く、直行便だし、なんといっても最終の夜中までバリにいれることが一番のメリット!!
飛行機は移動手段と考えてる人には最適なエアーです〜^^*
|
SQ : シンガポール航空(シンガポール乗り継ぎ便) |
名古屋発で購入できる中で一番高価なのがこのエアー。基本的にGAより1〜2万高い。
でも、快適性と、日程の自由度を最重視するなら、迷わずSQ便かなぁ。
現在はシンガポールでストップオーバーしなくても、同日内にバリに行けるようになり、便利になりました。
ここは、スターアライアンス系統の「クリスフライヤー」のマイレージを導入しているので、格安航空券でもマイルがつくよ^^(っていうか、表向きは団体運賃だと一切加算されないそうだけど・・・?)
でも、シンガポール〜デンパサール間の路線は、マイレージ対象外みたいです。使えませんね〜^^;;
シンガポール航空は、世界一のサービスを誇るフライヤーで、また機体も新しく快適だし、キャビンアテンダントさんも素敵な方々ばかりですわ〜(^^*
そして、そして、一番のお勧めポイントは!!
帰国便が朝8時半に名古屋に到着するんです〜!(あまり遅れはないみたいだよ〜)
フレックスタイムを最大限に活用しようと思えば、そのままダッシュで会社に向かうことだってできちゃうのです!
そして、毎日就航してるから、日程がもっとも自由に組めるんですね〜^^
名古屋からシンガに向かう飛行機は、インドネシアばかりではなく、タイやインド、デュバイ、ロンドン・・・などなど、各地を目指すトラベラーでいっぱい。あなたも旅人気分が味わえるかもね^^
<おすすめポイント>
機体が新しい^^* 平均機体年齢は4年ちょっとで交換してしまうそう・・・
シートについてるモニタで、いろいろなことができます〜!ゲームをするもよし、映画をみてもいいし、現地の気候情報やレート、首都の観光情報などの情報をゲットできるからぜんぜん暇を感じないよ^^*英語だけどね〜。
あと、電話がついてるの。ある程度人数が多いときとか、偶然知り合いと一緒になったときとか、使えるかも?
結構いい酒出してくれます^^* ビジネス以上なら、ドンペリ飲み放題、エコノミーでもハイパーなんちゃらってシャンパンを出してくれた。
シートがいい感じでリクライニングする!上下がバランスよく動くので、JAL系とかと比較すると雲泥の差です!
フットレストもついてるし、かなりいい感じ。
ナイトフライトでは、くつしたと歯ブラシセットを配ってくれます。(エコノミーなのに!)
名古屋空港にもっとも早く到着します〜。フレックスねらいで帰る人は是非SQを!
お買い物が好きな人は、シンガで2時間ほどお買い物できるよ^^*
なんてったって、毎日就航&時間にかなり正確なのはGood!!
あと、IACEのSQデスクで申し込めば、シンガでの1泊無料宿泊や観光がついてくるので、これを利用してシンガでトランジットして遊べるよ〜!
<イヤイヤポイント>
サービス過剰です。
というか深夜便。ミッドナイトフライトで、深夜3時以降にいろいろ配ったりするため、何度も起される。
起さないで!って札でも貼っとくか?(笑)
サニタリールームに生理用品がない。言えばくれるかもしれないけど〜・・・。
18時に空港にチェックインしなきゃいけないので、バリ・ディナーが楽しめないのがちょっと難点^^;;
シンガ〜日本は、けっこう混雑してます〜
アジア内の無料航空券が4万マイルも必要なのは腑に落ちない。なんだかマイル客敬遠って感じ。
<結論>
社会人としては、このSQが一番利用価値がある。
8:30に名古屋空港に到着してくれれば、体力さえあればソッコーでフレックス利用にて会社に出れるからね〜^^*
週末がらみの有給3連休のみで、4泊6日行けるのはありがたい!
祝日が休みの世間様と違って、ト○タ系会社員は祝日というものが存在しないのぢゃ〜!!
|
CO : コンチネンタル航空(グァム乗り継ぎ) |
これは使ったことがないので、サービスとかについてはコメント不可能^^;;
まぁ、NW系なので、「ノース・ワースト」と呼ばれるほどにサービスは良くないそうですわ・・・。
機体のトラブルや遅れは当たり前だとか・・・?
ただね〜。このエアーは名古屋発の人々にとって、結構敷居が高いのです〜。
というのも、グァムまでの便が結構満席で、チケットがなかなか取れないの!!
オフシーズンの平日でもキャンセル待ちの嵐だったよ〜。
しかも、2001年1月時点、GA、SQ、COの中では、コンチが一番安いから、なおさらね〜^^;;
どれくらい安いかっていうと、GAより1万円くらい安いんです!
だから、前々から予定を立てているならともかく、直前予約はなかなか難しいと思いますわ〜。
<おすすめポイント>
なんたって、マイルがたまる。一番安いのに!
一番遠回り便で、しかもワンパスはエコノミーでも100%加算なので、面白いようにマイルがたまるというウワサ。NW系なので、アメリカ方面な人はチャレンジする価値あり。
しかも、名古屋発DPS行きとしてはもっとも安い。ビジネスクラスへのアップグレードも、他エアラインと比べて格安。Cクラスだとマイルが150%加算になるので、エリート会員になりやすい!
出発のフライトも11時で、9時に空港に行けば良いの。なかなかのんびり出発できます〜^^*
<イヤイヤポイント>
予約がなかなか取れない^^;; 前々から予約しておかなきゃあっという間にキャンセル待ちの列に・・・^^;;
トランジット含めて、11時間以上かなぁ?とにかく時間がかかります〜^^;;
だから現地に到着するのも22時すぎになってしまうので、ウブドゥとかに泊まろうと思ってる人はやめといたほうがいいかも〜。
<結論>
マイルでリピーター!をもくろんでいるあなたにお勧め!
NWorCOのマイルはGAと併用もできるから、かなり使えます。
ただ、チケットがとりにくいので、ある程度フットワークの軽い方でないと挫折してしまうと思われます〜^^;;
|
MH : マレーシア航空(クアラルンプール乗り継ぎ) |
なんだったかな〜。
これは臨時便でね〜、日曜日にしか就航していなくて、7日間の旅しかできないやつ。
こういうのがあるらしい〜^^;;
私はあんまり興味ないから、興味がある人は調べてみてね〜^^;;(無責任)
<おすすめポイント>
マレーシア航空は、もっとも格安の航空券が出る航空会社として有名。
値段は調べてないんだけど、もしかしたらコンチより安くいけるかも!?
<イヤイヤポイント>
7日間しか選べないこと。
<結論>
なぞが多いです。でも、クアラルンプール(マレーシア)って、ちょっとエキゾチックな国じゃない〜?
あと、マイルはNWorCOだったかKLだったか提携してるらしいよ。(裏付けなし)
|
CX : キャセイ・パシフィック航空(香港乗り継ぎ) |
2001年4月から、同日着、しかも機内泊なしの便が就航しました。
2001年2月末から週4便出ています。香港でのストップオーバーも可能!
<おすすめポイント>
キャセイはメシがうまいらしいよ〜^^*
格安でもマイルが100%たまるし、JALとも提携!できればJALカードより、AAのほうが期限が長くてヨイと思うのですが〜?
香港乗り継ぎなので、ちょっと香港で飲茶でも、なんてツアーもできちゃいます!!
バリを発つのは最終日の早朝。時差があるから早い時間でもそう苦しくないと思うし、なんたってナイトフライトじゃないから翌日の体が楽だよ〜^^*
バリを発つのが早朝なので、その日は香港で一泊するのってよくない?
午後からまるまる1日以上香港に滞在して、日本着21時はウレシイ!!かなり、私的にはチェックしてます〜^^*
冬はバリ帰りに、ちょいと上海カニなんか〜!って芸当ができちゃうよね〜^^*
<イヤイヤポイント>
朝起きるのがツライ人には向いていませんね〜^^;;
ついでに、バリの夜が大好きな人もね〜(笑) 朝起きれなくなっちゃうでしょ?
<結論>
変則的な香港経由の旅なら絶対お勧め!^^*
JAL系マイル派なあなたには一番最適なエアラインかも??お値段はGAより5千円ほど高いかな〜?
でも、バリを思いきり満喫しまくりたいって人は、もっと滞在時間の長いほかのエアーを選んだほうがいいと思うけど・・・^^;;
|
マイレージを貯めよう! |
バリとNGOを結ぶエアーは、3系統に別れます。
<スターアライアンス>
シンガポール航空。
基本的にはクリスフライヤーですが、ANA系統を利用している方はスターアライアンスでいったほうがいいかも?
確か格安チケットでも、一部を除いて100%の加算率だったと思います〜。
ただ、表向きは格安運賃だとマイレージ加算ゼロだって。どうなってるの?
あんまりマイル客は歓迎されません。無料航空券もデンパサール4万マイルだし。
私の格安チケットがいけなかったのか?SIN〜DPS間のマイルは加算されませんでした〜。
このキャリアを選ぶときは、マイルはあてにできません。(断言)
<ワールドパークス>
このFFPはノースウェスト航空です。
でも、名古屋発のコンチネンタル&ガルーダインドネシア航空が確実に積算されるらしい・・・。
コンチネンタル航空のワンパスは、GA名古屋発路線はまだ加算されていなくて、2001年4月からマイルが加算されるとかどうとか?私はめんどくさいからワールドパークスに加入しといた。(汗)
ちょっとこの辺不明確なので、今度修正します・・・。
で、NWの場合、コンチもガルーダも100%加算。とくにコンチはグァム経由という大回り便なので、マイルを集中的にためるにはGood!
デンパサール往復2万マイルから。GAもCOもYクラスなら2万マイルだよ。
でも、基本的にこのFFPはエリート会員を狙うのがいいと思います〜^^;;
<ワンワールド>
キャセイ航空。提携してるJALマイレージクラブでも別に良い。
JALマイレージカードでマイルをためてる人(私)は、とっとと早めにマイルを使って、AAに乗り換えてしまいましょう〜!でも、セゾンカードのマイレージ積算プログラムがあるから結構捨てきれないんだけどね・・・(笑)
JALは有効期限が3年しかありませんが、AAのほうは3年以内に何らかのアクションがあればさらに3年間、マイル期限が延長されます。台湾や香港へ行くことが多い人はたいてい持ってるよね〜^^*
でも、日系エアラインは、自社以外のマイルの加算率がよくないんで〜。なんとも言えないかも〜??
台北往復2万マイルから。
|
格安航空券はどこで買う? |
JALやANAだったら、ペックス運賃とか、正規格安航空券とかの道もあるけど・・・
このラインナップだったら、迷わず一般の格安航空券を扱っている旅行会社各社でお見積もりしてもらったほうがお得!
会社によって特定のエアラインがかなりお得な場合もあるので、全部チェックしてね!
バリ旅行専門のツーリストに問い合わせるのも、結構エアーは押さえやすいよ^^*
今のところ、抑えやすい順に、SQ>GA>CX>CO です。
SQは比較的すぐとれるので、まず『押さえ』にSQ便を確保して、キャンセルチャージがかからなくなる時期まで、他のキャリアをキャンセル待ちするのが一番いいと思います。
直前出発は、専門店ならば来店で5日前までってとこが多いです。大手は2週間前^^;;
|
パッケージツアーとエアーオンはどちらがオトク? |
エアーオン=Air only つまり、航空券だけ手配して、あとのアコモはすべて自分で手配しちゃう方法です。
パッケージツアーは、皆さんご存知の「バリバリ6日間フリー」とかのツアーね(笑)
ここの選択が思案のしどころ〜。
どっちも一長一短なのです〜。
でも、パッケージは一番楽なんじゃないでしょ〜か?
あと、バンガロークラスに宿泊して、安くあげたい!って人は、バリ旅行専門店の格安ツアーのほうが、エアーオンより安かったりする。時々、特定のホテルが格安ではいってるしな〜。OPツアーもただでついてるのもあれば、送迎もあるし、値段と折り合いがつけばお得です〜^^* リコンファームの手間もいらないしね!
エアーオンは、現地旅行会社やホテルに直接問い合わせて、チケットだけ手配してもらうもの。
いろいろなホテルに泊まり歩いてみたい〜!とか、ここのホテルに泊まりたい〜!とか、一人旅なんだけど、追加料金が高すぎるから直接手配しちゃえ〜とか・・・
そういう人は、エアーオンでいっちゃいましょう!!^^* ローシーズンからミディアムシーズンがお勧めです。
ハイシーズンは航空券がすごい跳ね上がってしまうので、エアーオンではかえって高くつくことも・・・。
なに、なんとかなるもんです^^* 自分で旅を作るという満足感が後押ししてくれるよ〜^^*
でも、偶数人数で、とにかくバリでやりたいことが決まってるorはじめてバリな人は、パッケージの方がいいかも?
それに、バリのパッケージツアー、ハイシーズンは特に、エアーオンよりずっと安いツアーが隠れていたりする!!見逃さないで!
そうそう、エアーオンのときは、リコンファームが必要かどうかをちゃんと確認してくださいね〜。
あと、『航空券前渡し』は便利!
席のリクエストもある程度できるし、また、登機に間に合えばわざわざ2時間前に行く必要もないし〜。
これは代理店に聞いてみて、もし可能なら、是非是非前渡しをしてもらうことをお勧めします。
|
ハイシーズンに予約をとり、しかも少しでも安く行くコツ! |
ハイシーズンは、高いし混雑してるし思うようなツアーが見つからない!
でも、それでも日本のサラリーマンにとって、大型連休くらいしか長期の休みがとれないってことも事実・・・。
じゃぁどうするか?ささやかながら、少しでも安いツアーにするためのコツを・・・^^*
1.ショルダー期間を狙う
ショルダー期間とは・・・。
ハイシーズンは、やっぱり中盤が一番混みますのだ!
特に、正月の4,5日が土日だったりすると、世間の一般的な企業サラリーマンは3が日+土日で、多くの人はみんな5日まで休めるよね?
でも、その休みの間に旅行を開始して、その休みが終わるまでに帰国するとなると・・・?
これは完全なピーク料金!信じられない額のチケット代金が計上されているのだ!
でもでも、1日だけずらして、6日に帰国できる便だと、いきなり何万円もディスカウントされています。
この、格差の大きく変わる時期を『ショルダー期間』といいます。
これを狙って、計画的に有給を取得するなりして、日程をずらせば、チケットGetの確率もアップするばかりでなく、何万も安くなるので、もう1ランク上のホテルにも余裕で泊まれてしまいます〜^^*
2.パッケージツアーを狙う
エアーオンとパッケージなんだけど、ピークシーズンに強いのは、やっぱりパッケージ!!
値段がだいぶお得になっています。
参考までに、2001年1月2日発1月6日帰国の私の初渡バリの場合は・・・?
比較ランク:『ホテル:日航バリ(OV)3泊 エアー:名古屋発DPS直行ガルーダY席 その他:完全フリー、送迎つき、2名』
この1人あたまの値段を比較してみました〜^^*
A社:某大手旅行社からの紹介によるビーチ専門旅行代理店パッケージツアー(ホテル選択不可能、グレードのみスーペリアに設定)・・・\115,000
B社:バリ専門代理店パッケージツアー(日航指定)・・・\165,000
C社:大手旅行代理店パッケージツアー(日航指定)・・・\195,000
D社:中小旅行代理店手配旅行(日航指定)・・・Air \125,000 Hotel \54,000 = \179,000
どうかな〜?だいぶ、違うでしょう?
ここで注目してほしいのは、D社のエアー代金。なんと、このシーズンだとエアーだけでこんなに高くなっているのです。でも、同じキャリアなのに、どうしてホテルも全部込みでA社のほうが安いの?
そ〜なんです。こういう時期は探せばパッケージのほうが断然安いんですよ〜。
旅行代理店に割り振られた航空券価格に利益を上乗せしてからツアー代金を決めており、また格安航空券の値段も利益を上乗せして決めているからです。こういうピーク時は、ある程度利益をたくさん上乗せしても売れちゃうから、格安航空券の相場も信じられないくらい上がっているからこうなってしまっているというわけ。
当然わたしたちはA社にしたのは言うまでもありません。でも、本当は日航バリはスーペリアよりも\15,000代金の高くなる「デラックス」に分類されていたのですが(それでも安い)、オーバーブッキングにより、いつのまにかアップグレードされたというわけ。ラッキー!(^^)(こういうピークシーズンはホテルでもエアーでもオーバーブッキングの嵐だからね〜)
こういう情報は、こまめに足で歩いて、情報誌を隅々までよ〜く見て、情報収集をしてみてね!
まだ旅行代金が決まっていなくてもパッケージツアーでエアーを押さえてもらっておくという手も効果的です。
3.エアーにこだわらず、予約はいれてみよう!
要注意なのが、ダブルブッキング!
ピークシーズンだと、2ヶ月前くらいまではバレずに済みますが、最悪航空会社にWブッキングがばれてしまったら、その時点で予約は取り消されてしまいます!!
これは別の旅行代理店で申し込んだとしても同じこと・・・。日程が同じで同じキャリアだったりしたら、すぐわかっちゃいますよ〜?調整中とか、キャンセル待ち中とかで憂き目をみないための手段は・・・。
その壱 : 同じ旅行代理店にて、日にちをずらしながらいくつかの日程を押さえてもらう。(日程が違えばダブルブッキングの心配はいりません^^* それに1つの代理店でやったほうが何かと都合がいい)
その弐 : 特定のキャリアにこだわらず、別航空会社にもあたってみる。(よっぽど思い入れがあるならば別として、ピークシーズンはあまり選択の余地なし、行ければラッキーと心得よう。あ、発着空港を変えるって手もあるよ。この場合地方発などに料金にすごい格差がでてきたりする路線もあるので要チェック!)
その参 : 担当者さんと仲良くなる^^* 強力にプッシュしてくれる担当者さんなら安心です!あと、J○Bとかの強力な代理店にて、あえて下請け?ツアー会社のツアーを紹介してもらうと、すごい勢いでいろいろ決まっていきますのだ〜^^*
その四 : 日程が決まったら、即キャンセル待ちをはずしてもらう!もっと安いとこがでるかもとか、もっといい日程が出るかもとか悩んでいるうちにOBがバレてしまったら、元も子もありませんよ〜^^;;
4.予約のタイミングは早めに!
目安としては、年末年始ならば夏休みが終わってすぐ。GWならば冬休み前。夏休みなら4月半ばまでが確実な予約の目安。かなり混雑しているので、代金が出ていなくても仮押さえしてもらわないといい日程ではイケマセン。^^;;
ウブドゥの有名なプチホテル(ヴィラ)だったら、1年前から予約してる人もいるよ。
プチホテルの場合は、エアーよりも先にホテルの日程を抑えておかないとだめじゃないかなぁ・・・。
5.オープンチケットの活用
海外発券やオープンチケットは、タイミングを考えてうまく使えば日本のピークシーズンFix航空券より安く、また予約の優先度も非常に高くお勧め!でも、問題はオープンをどのように買うかだなぁ・・・。
6.ボランティアになってみる?
ちょっとセコイ方法(笑)
ハイシーズンは座席のOBが頻発します。特に外国の航空便(日本の混雑具合を読みきれない場合多し)や最終便(前フライトのOB客が入る場合多し)など・・・。名古屋発でいうと、SQとコンチがその傾向あるかなぁ?
そういうときに、自らボランティアの名乗りを上げ、「もしOBしてたら私ボランティアになるからね〜」と宣言しておくことで、みごとOBが発生した場合、数百ドルのお詫び金とビジネスクラスへのUG、無料延泊をゲットできる事もあるらしいよ〜^^*
これでお土産代やお食事代はペイできるとしたら・・・?お得だわ・・・。
ちなみに私は台湾旅行で事前OBに遭ったのですが、お詫び金はもらえなかったものの、延泊とUGをゲットしました〜^^* もともと延泊希望してたんだけど席がないと言われてあきらめていたので、これはかなりラッキーだったかな?
|
オープンチケットの裏ワザ、使ってみる!? |
今私が調査しているのがコレ(笑)
でも、バリ・リピーターとして有効な応用ができるかどうか、このあたりがまだ不透明〜^^;;
間違ってることがあったら指摘してね〜^^;;
オープンの裏技とは・・・。
ある期間内の間だったら日程変更可能なOpenチケットというのがあります。
そこで、まずはハブ空港(拠点)を決定し、日本とハブ空港のOpenを購入しましょう。
(片道航空券は日本では手に入りにくいのでね〜^^;;)
そして、購入したOpenチケットを片道使い、ハブ空港に渡ります。ハブ空港を基点に、目的地、そして日本までの往復海外発券を行い、帰国時には海外発券してもらったチケットで帰ります。
そうすると、日本で購入した「ハブ空港→日本」へのOpenチケットがあまるでしょ?それがミソ!
うまく説明できませんが、たとえば香港をハブ空港にしてみた例を挙げると、こんな感じ。
青字:日本発券の90日Openチケット
オレンジ字: 香港発券の60日Openチケット
NGO → HNG → DPS
→ HNG → NGO → TPE → NGO → HNG → NGO
意味わかるかなぁ?
このパターンの場合、デンパサールと台北と香港の3回の旅行が含まれています!!
さて、その内訳について説明しますと〜・・・^^*
具体的な例を以下に挙げてみます〜。
4/10〜4/16 : バリ旅行(名古屋発香港経由便にてデンパサール)
4/30〜5/2 : 台湾旅行(名古屋発直行便にて台北)
6/15〜6/20 : 香港旅行(名古屋発直行便にて香港)
これらの3つの海外旅行のスケジュールが含まれています!
購入と使用の手順例としては・・・。
4/1 : 日本にて名古屋〜香港の90日Openチケットを購入する。
4/10 : 香港にてストップオーバーする際、現地エージェントに、HNG〜DPS〜HNGをFixチケットにて、HNG〜NGO〜TPE〜NGO〜HNGを60日Openチケットにて、それぞれ発券してもらう。
4/11 : デンパサールに飛び立ち、香港に戻る。
4/16 : 60日OpenのHNG〜TPE(NGO経由)チケットを使って名古屋に帰国する。
4/30 : 60日OpenのHNG〜TPE(NGO経由)チケットを使って台北に飛びたつ。
5/2 : 60日OpenのTPE〜HNG(NGO経由)チケットを使って名古屋に帰国する。
6/15 : 60日OpenのTPE〜HNG(NGO経由)の最後のチケットを使って香港に飛び立つ。
6/20 : 最後に、日本で購入した90日Openのチケットの残りを使って、名古屋に帰国する。
と、意味わかるかなぁ・・・?
つまり、香港発名古屋経由香港帰着便を使って次の旅行先に飛ぶってことです。
こんな感じで複数の旅行のプランニングをしてしまうのです!
複雑だけど、要するに名古屋までの期限つきのアシを残して、あとは名古屋経由の旅を全部現地で手配してしまうというわけ。
海外はかなり自由な航空券を発券してもらえるし、なによりも現地物価に連動しているため値段も安いそう。
バンコク発券が有名です。でも香港は物価も高いので使えないかなぁ?(爆)
Openチケットには、30日Open、90日Open、120日Open・・・1年Open と、いろいろな期間があり、またその値段も様々です。現地航空券価格と合算するとか、マイルを使うとかいろいろあるけど、トータルで安くなればオトクでしょ?
ハブ空港の選び方は、日本からもっとも近く、自分の目的地への発着路線があり、物価が高くないのが条件。このあたりの感覚がなかなかよくわからなく困っている私です〜^^;;
でもでも、 まずは名古屋からハブ空港までのアシを確保しなければいけないというわけで、とりあえず参考程度に正規1年Openチケットの値段を聞いてみました〜。
キャセイ(香港) : \148,200
コンチ(グァム) : \131,000
アジアのハブ空港であるシンガポール(SQ)は17万円程度だとか・・・?あと、DPSには直行してないけど、プーケットやジョグジャへの直行便が出ている台北(JAA)は10万程度だったかな?うろ覚えでゴメンナサイ。
で、NGO〜DPSの格安航空券は、キャセイならば6万〜8万の間、コンチならば5万〜7万の間だから、ほぼ倍の値段になってしまいます!(まぁ一番高いのが1年Openだからね^^;;)
でもOpenチケットは予約も入りやすいからピーク時には重宝するし・・・。う〜ん、使い方次第で宝にもなるし無駄金にもなるという諸刃の剣かな?
このへんでは、韓国とタイ発券が一番メジャーですね。日本と違って外国はFixチケットではなくオープンが一般的で、Fixとの差額もあまりないのです。
基本的に、かなりの頻度で海外に行くという人に、お勧めの方法です〜^^*
|
会社を休めない!でも、少しでも長くバリにいたい! |
世の中には、祝日休みじゃない会社も存在する。
そう、それは世界に名高い、TOYOT○系列企業・・・。
ハッピーフライデーなんてぜんぜん無縁、でもちょっぴりだけ長期連休が長いってだけで、毎週土日しか休めません。しかも、一応表向きには「病気診断書など、理由の確固たる以外の有給は基本的に3日まで」という暗黙のルールがあったりする、かなりイヤイヤな会社。(笑)
そうなると、土日を重ねて3連休の有給を取得して、実質5日しか連休を取れません!
でも、バリの5日間は3泊で、あっという間に終わっちゃう!
体力のあるあなたにお勧め^^*
ちょっと高いけど、SQで行きましょう〜!帰国の日を月曜か火曜に設定して、帰国後速攻で会社に出社すればOK!(爆)
SQが一番名古屋空港に早く到着します。たしか8時半前だったかな〜?
そこから速攻で入国審査さえ終えれば、名駅までバスで1時間かからないよね?10時には名駅に到着できる計算になります〜。
自家用車で刈谷なら、名古屋高速を飛ばして1時間かかんないから、頑張ればフレックスに間に合う!(笑)
かなりニアミスだけど(笑)
ただし、SQは大変サービス過剰のため、ほとんど機内での安眠は望めないと心得て〜!
っていうか、地獄のTOYOT○系列企業で日夜鍛えられている人は、それくらいの疲労は皆平気か?(笑)
でも、帰国日に午前休を取ることができるなら(安全策だしね〜)、GAで行くことを強くお勧めしますわ〜。
GAはサービスが簡素だからとにかく良く眠れます。(シートはぼろいけど狭くはない)
それに、帰国便は現地発深夜だから、ぎりぎりまでバリの夜を楽しむことができるよ!!
こっちは名古屋到着時間9時半くらいだけど、よく遅れるので、最悪11時に到着してもいいって気持ちで行ったほうがいいと思います〜(笑)
どう?これはもう根性の世界?(笑)
あとは、香港経由キャセイ便かな?
帰国当日からはとても働けない!という繊細な体の人にお勧め!
これはバリを出るのが朝なんだけど、その日の夜9時には帰国できます〜。つまり、機内泊がない!
最終日はバリでゆっくり眠って、モーニングフライトにて体力を温存しながらベストコンディションで仕事ができるよネ〜^^*
|
車でいく?バスでいく? |
名古屋空港の周辺駐車場って高いんだよね・・・。
1泊1000円が相場だから、6日間で6千円。一人で行くと結構痛い出費・・・。(それは私じゃ〜)
かといってタクシーなんか乗ると、もっと高いぜ。(早く中部国際空港できないかなぁ〜)
とりあえず、バリで何をするか、また帰国日の予定にあわせて選択するのがヨイでしょう〜。
アラックをたくさん買ってくるんだったら、私は迷わず車で行くね。^^;;
翌日会社でも、絶対車で行くね。^^;;
軽い雑貨とか食品くらいだったら、安いバスで行くと思う〜。時間もかなり正確だし。
ってゆ〜か、家族がいるならば迎えにきてもらうのが一番かと・・・(笑)
|
OPツアーはつけたほうがヨイ? |
バ○王とかのOPは高い〜〜〜!!J○Bともなればもっと高い〜〜〜!!^^;;
私だったらつけませ〜ん!全部現地の旅行会社で手配したり、現地のマリンスポーツの会社で交渉しちゃう。ある程度調べる手間は必要だけど、そのほうがいいんじゃないかな〜?
ちなみに、現地のケチャダンスとかの入場料は日本円にして400円くらい。
場所さえ指示できれば、タクシーでいってもいいんじゃない?
それに\3000とか払うのは、かなりばかばかしいと思うんですが・・・?
バリのタクシーは、長い時間でも待っててくれるしね!!
ブノアのパラセイルは、値切れば1回8〜10ドルくらいになるよ。
それに、現地エージェントさんに手配すれば、日本で頼むよりはるかにお値打ちで充実なツアーができるはず!?
イミグレを抜けたところで、無料のニュースペーパーがいっぱいあります。でもって、英語に堪能な人だったら英語ガイドのツアーのほうが安いこともあったりする〜(爆)
いろいろ見てみてね!エステもラフティングも観光もクルーズも、全部現地で手配可能だよ〜。
まぁ、めんどくさがりな人や心配な人、そそっかしい人などは、パッケージにOPをくっつけるのが一番安心だと思います。安心料って考えればいいかもね。
|
デンパサールの空港で気をつけるべしこと |
デンパサールのングラライ空港に降り立ったとき・・・
いくつかの『バリの洗礼』が、あなたを待ちうけております〜(笑)
イミグレ
まずは入国審査、イミグレーションです〜。
私はまだまだ2回しか渡バリしていないので、特にこれといったことはないんだけど(2回目の時に、観光か?何日滞在してるのか?と英語で聞かれたくらい)何度も渡航していると、「ビジネスじゃないか?」といわれてちょっと面倒な疑いがかかることもあるらしいです〜。
まぁ、「ワタシ、エイゴワカリマセ〜ン!」って顔してたほうがいいみたい。というのは先達よりのウワサ。
ここを抜けたとこにあるセキュリティでは、免税店の袋を開けてタバコとかお酒を調べられます。
オーバーしている人は注意してね!
出入国カード
インドネシアの出入国カードはなくさないでね!
日本みたいに、ホチキスで止めてくれるようなお国柄じゃないんです〜^^;;
見た感じ、単なる通知書類みたいな雰囲気だからってなくす人が多いみたいで、帰国の時に大慌てしている姿もみられました。
イミグレを抜けたら、すぐにパスポートにクリップ留めしてなくさないようにしましょうね!
ポーター
イミグレを抜けて、ターンテーブルに向かいます〜。(これが、出てくるのが遅いんだよね〜)
で、ここにはたくさんのポーターのお兄さんがたむろってるんです〜(笑)
でも、彼らをマトモに相手にしちゃだめだよ!空港職員(ホントか?)といえど無視無視です!
特に、パッケージツアーかなんかで、「HI○」だの「Pano○ama」だののツアータッグをスーツケースにつけてる人は要注意!ポーターのお兄さんは、出てくる荷物を勝手に受け取り、「HISヤマダタロウサーン!」とか、タグを見て持ち主を呼ぶんですよ〜(爆)
彼らは親切に荷物をカートに積載し、税関までのわずかの道のりをせっせと運んでくれます。
でも、ね・・・。税関に到着した途端!『シェンエン!』と言われますのだ!!(笑)
彼らは荷物を運びたそうですが、ここは毅然と自分で運び、たとえ既にポーターさんにスーツケースが奪われていても当たり前のように奪い取り、にっこり笑って「No,
Thank you(ハート)」と伝えましょうね〜^^*
税関
さてさて、ボッタクリポーターから無事ゲットした荷物も、油断してはなりません。
まず、自分のスーツケースの上下を確かめてみて!もし、白いチョークで2箇所に×印がついてたら、カスタマーから見られない場所にて、ゴシゴシと消しちゃいましょう!(爆)
この白いチョークの×印がついたスーツケースは、必ず税関で「あけて〜」と言われるの!
この×マークの基準は、荷物の重さなのかX線の判定なのかわかんないけどね〜。
結構いちゃもんつけられるみたいだから、気をつけてね!!
(私も経験者〜^^;;スーツケースの中にはカップ麺とかお菓子とかが山のように入っていたので、いちゃもんはつけられなかったけど別の意味で注目を浴びてしまいましたのだ〜^^;;)
両替
よく、空港の両替のレートは悪いとか言われてるけど、私はそんなに悪くないと思いますよ〜。
デンパサールの空港の両替所は、一応正規の両替店で、ごまかしも今のところありません。^^*
街中と比べてもそんなに悪くないよ。わりと妥当なんじゃないかなぁ〜?
とりあえずいくつも並んだ中で一番レートがいい(手数料のいらない)ところに入ってるけど・・・。
実は私もよくわからんのだ〜(爆)
翌日にすぐ街中に出かけるならほんの数千円両替しておけばいいんじゃないかな?街から離れるごとにレートは悪くなる傾向にあるので、到着後即ウブドゥやロビナに行くとか、ヌサドゥアとかに長期滞在する人なら、まとまって持っていたほうがいいかも〜。
あとは、クタの街中に出かけたときに、マタハリとかで両替しちゃえばOKです。
みやげ物屋とホテルでの両替はやめようね^^;;イカサマに、信じられないレートの悪さに悩まされることに・・・。
|
|