介護予防通所リハビリテーション重要事項説明書
1.施設の概要
(1)施設の名称等
・施設名 医療法人社団今城会 介護老人保健施設メディケアー君津
・開設年月日 平成14年11月6日
・所在地 千葉県君津市八幡字八幡62−1
・電話番号 0439-50-3111 ・ファックス番号 0439-50-3200
・管理者名 施設長 伊 賀 浩
・介護保険指定番号 介護老人保健施設(1251180025号)
(2)介護老人保健施設の目的と運営方針
介護老人保健施設は、看護、医学的管理の下での介護やリハビリテーション、その他必要な医療と日常生活上のお世話などの介護保健施設サービスを提供することで、入所者の能力に応じた日常生活を営むことができるようにし、1日でも早く家庭での生活に戻ることができるように支援すること、また、利用者の方が在宅での生活を1日でも長く継続できるよう、短期入所療養介護や通所リハビリテーション・介護予防短期入所療養介護や介護予防通所リハビリテーションといったサービスを提供し、利用者を支援することを目的とした施設です。
この目的に沿って、当施設では、以下のような運営の方針を定めていますので、ご理解いただいた上でご利用ください。
[介護老人保健施設メディケアー君津の運営方針]
介護老人保健施設は、医学的管理の下で看護、介護や機能訓練、その他必要な医療と日常生活上のお世話などの介護保健施設サービスを提供することで、入所者の能力に応じた日常生活を営むことができるようにし、1日でも早く家庭での生活に戻ることができるように支援すること、また、利用者の方が在宅での生活を1日でも長く継続できるよう、短期入所療養介護や通所リハビリテーション・介護予防短期入所療養介護や介護予防通所リハビリテーションといったサービスを提供し、利用者を支援することを目的とする。 入所者の意思及び人格を尊重し、常に入所者の立場に立ってサービスの提供を努めるものとする。 明るく家庭的な雰囲気を有し地域や家庭との結びつきを重視し、市町村居宅介護支援事業者、居宅サービス事業者及び他の介護施設、保険医療サービス又は福祉サービスを提供するものとの密接な連携に努めるものとする。
(3)施設の職員体制
|
常 勤 |
非常勤 |
夜 間 |
業務内容 |
・医 師 |
0.2 |
0.1 |
|
診療等の医療を行う |
・看護職員 |
|
0.9 |
|
看護・介護を行う |
・薬剤師 |
|
|
|
(委託) |
・介護職員 |
5.0 |
6.8 |
|
介護を行う |
・支援相談員 |
1.0 |
|
|
相談業務を行う |
・理学療法士 |
2.0 |
|
|
機能訓練を行なう |
・言語聴覚士 |
0.5 |
0.5 |
|
機能訓練を行なう |
・管理栄養士 |
1.0 |
|
|
栄養管理・厨房全体の管理 |
・介護支援専門員 |
|
|
|
介護計画と立案と調節 |
・事務職員 |
3.0 |
0.34 |
|
施設運営事務 |
・その他 |
|
0.7 |
|
|
|
|
|
|
|
(4)入所定員等 ・定員 100名(うち認知症専門棟 0名)
・療養室 個室 4室、2人室 4室、3人室 0室、4人室 22室
(5)通所定員 50名
2.サービス内容
@ 通所リハビリテーション計画の立案
A 食事(食事は原則として食堂でおとりいただきます。)
昼食 12時00分〜12時45分
B 入浴(一般浴槽のほか入浴に介助を要する利用者には特別浴槽で対応します。)
C 医学的管理・看護
D リハビリテーション
E 介護相談援助サービス
F 栄養管理、栄養ケア・マネジメント等の栄養状態の管理
G 利用者が選定する特別な食事の提供
H 理美容サービス(原則月2回実施します。)
I 基本時間外施設利用サービス(何らかの理由により、ご家族等のお迎えが居宅介護サービス計画で定められた通所リハビリテーション利用時間の終了に間に合わない場合に適用)
J 行政手続代行
K その他
*これらのサービスのなかには、利用者の方から基本料金とは別に利用料金をいただくものもありますので、具体的にご相談ください。
3.協力医療機関等
当施設では、下記の医療機関や歯科診療所に協力をいただき、利用者の状態が急変した場合等には、速やかに対応をお願いするようにしています。
・協力医療機関
・名 称 玄々堂君津病院 住 所 君津市坂田4-7-20
・名 称 君津山の手病院 住 所 君津市外箕輪882
・名 称 君津クリニック 住 所 君津市杢師1-1-1
・協力歯科医療機関
・名 称 山田歯科医院 住 所 君津市久保3-7-15
・名 称 よしみ歯科クリニック 住 所 富津市更和11-1
◇緊急時の連絡先
なお、緊急の場合には、「契約書」にご記入いただいた連絡先に連絡します。
4.施設利用に当たっての留意事項
・ 施設利用中の食事は、特段の事情がない限り施設の提供する食事をお召し上がりいただきます。食費は保険給付外の利用料と位置づけられていますが、同時に、施設は利用者の心身の状態に影響を与える栄養状態の管理をサービス内容としているため、その実施には食事内容の管理が欠かせませんので、食事の持ち込みはご遠慮いただきます。
・ 飲酒・喫煙・・喫煙は決められた場所でお願いします。 飲酒はできません。
・
ペットの持ち込み・・ご遠慮下さい。
・
飲食物の差し入れについて・・ご遠慮下さい。
・ 貴重品類・・・・原則としてお預かりは致しませんのでご了承下さい。
・ 他、火気の取扱い、設備・備品の利用、所持品・備品等の持ち込み、金銭の管理(おこづかい)等、詳細については、施設相談員にお問い合わせ下さい。
5.非常災害対策・BCP(業務継続計画)
・防災設備 スプリンクラー、消火器、消火栓・・・・・・
・防災訓練 年2回
・災害時や感染症発生時におけるBCP(業務継続計画)に基づく研修・訓練の実施。
6.禁止事項
当施設では、多くの方に安心して療養生活を送っていただくために、利用者の「営利行為、宗教の勧誘、特定の政治活動」は禁止します。
7.要望及び苦情等の相談
当施設には支援相談の専門員として支援相談員が勤務していますので、お気軽にご相談ください。(電話0439-50-3111)
要望や苦情などは、担当支援相談員にお寄せいただければ、速やかに対応いたしますが、各階に備えつけられた「ご意見箱」をご利用いただき、管理者に直接お申し出いただくこともできます。
8.その他
当施設についての詳細は、パンフレットを用意してありますので、ご請求ください。
介護予防通所リハビリテーションについて
1.介護保険証の確認
ご利用のお申込みに当たり、ご利用希望者の介護保険証を確認させていただきます。
2.介護予防通所リハビリテーションについての概要
介護予防通所リハビリテーションについては、要支援者の家庭等での生活を継続させるために立案された居宅介護サービス計画に基づき、当施設を一定期間ご利用いただき、看護、医学管理の下における介護及び機能訓練その他必要な医療並びに日常生活上のお世話を行い、利用者の療養生活の質の向上および利用者のご家族の身体的及び精神的負担の軽減を図るため提供されます。このサービスを提供するにあたっては、利用者に関わるあらゆる職種の職員の協議によって、介護予防通所リハビリテーション計画が作成されますが、その際、利用者・扶養者(ご家族)の希望を十分に取り入れ、また、計画の内容については同意をいただくようになります。
3.利用料金 (令和6年6月 介護保険制度改正後利用料金)
(1) 基本料金
A 施設利用料(介護保険制度では、要介護認定による要介護の程度によって利用料が異なります。以下は1割負担の方における1月当たりの自己負担分です)
・要支援1 2,268円
・要支援2 4,228円
B サービス提供体制強化加算T
・要支援1 88円
・要支援2 176円
(2) 提供時に掛かる基本料金
@食事代 700円
A日用品費 150円
B教養娯楽費 150円
(3) その他、適用時に加算される料金
*退院時共同指導加算 600円
*口腔機能向上加算(T) 150円
口腔機能向上加算(U) 160円
*口腔・栄養スクリーニング加算(T)(6ヶ月に1回) 20円
口腔・栄養スクリーニング加算(U)(6ヶ月に1回) 5円
*科学的介護推進体制加算 40円
*栄養アセスメント加算 50円
*栄養改善加算 200円
*生活行為向上リハビリテーション実施加算(6か月以内) 562円
*若年性認知症利用者受入加算 240円
*一体的サービス提供加算 480円
(4) 月額に加算される料金
・介護職員処遇改善加算として、介護保険サービス料に8.6%
・地域加算として、介護保険サービス料に1.7% がそれぞれ加算されます。
(5) その他、利用時に掛かる料金
*理美容代
*紙おむつ代
※上記各種料金、その他の料金等については、別紙料金表に記載。
(6)支払い方法
・毎月10日頃に、前月分の請求書を発行・送付致しますが、お支払いに付きましては(原則と致しまして)利用者様の指定口座からの引落しとなりますので、引落し日(毎月26日)までに、利用料金を指定口座へのご入金・確認くださいます様お願い致します。 また、ご都合で、口座引落しを希望されない場合は、銀行振り込みによるお支払い又は、窓口までお支払いいただきます様、お願い申し上げます。
4.営業日及び営業時間
・ 営業日 月曜日から土曜日
但し、休祭日は除く。(その他についてはご相談下さい。)
・
営業時間 9時から16時(送迎時間は除く。)
但し、利用者が希望し、管理者が必要と認めた場合は、この限りではない。
5.その他
当施設の利用時、介護プラン等における運動目的で、徒歩若しくは、乗物等(個人での自転車、自動車など)にて当施設への通所中における事故等につきましては、当施設では責任を負いかねますので予めご承知下さい。
以上、通所リハビリテーション重要事項説明書に関して、担当者による説明を受け、これを十分に理解した上で同意します。
説明日 令和 年 月 日
利用者氏名 印
扶養者又は保証人氏名 印
重要事項説明者
医療法人社団今城会 介護老人保健施設メディケアー君津
通所リハビリテーション 支援相談員 印