Under-Construction
工作 EAGLE and OLIMEX ボードの設計

ボードの設計

(2004/06/23)

回路図ができたら、ボードボタンboard buttonを押せば、ラッツネストされたパーツが配置されたボードエディタが起動します。

初期状態ではボードの外にパーツが配置されているので、ボードの中にパーツを移動させる必要があります。無料版の Eagle では、ボードの外にパーツを配置できない(初期はボードの外にパーツがあるくせに!)ので、ボードの中に移動させます。

OLIMEX 設定

OLIMEX に発注しようとしている場合、まず最初に OLIMEX 設定ファイルをロードします。ビアのドリルサイズとかが、OLIMEX DLILL RACK にセットアップされます。設定ファイルにして、~/eagle/scr/ に置いておくとよいでしょう。

grid mil
set drill_menu 28 35 39 43 51 59 83 130
change size 50
change ratio 20
change font vector

部品の配置

Move ボタンmove buttonを押したあと、部品をクリックするとマウスカーソルに部品が吸い付いて移動出来ます。左クリックで配置、右クリックで90度回転です。Mirror ボタンmirror buttonで、部品を裏面に配置できます。部品の配置、配線は mil グリッド(私の場合は 10mil grid)がおすすめです。グリッドは、ノーマル状態と、ALT押し状態で2つ設定できるようですが、私は ALT-click は X の window manager に渡しているので、その機能は使えません。

配線

ワイヤボタンwire buttonを押して、Unrouted レイヤに表示されているラッツネストをつまむと、配線が書けます。曲がり具合い、線幅などは、上の方で選択できます。

左クリックで配線、中(ホイール)クリックで、ビアを打って反対の面に行けます。左ダブルクリックで終了です。(画面下に表示されるメッセージにも注意)。

ラッツネストが良くわからなくなってきたら、ラッツネストボタンratsnest buttonを押せば、その時点で最短のラッツネストを引き直してくれます。同時に、未配線数を画面下に表示してくれます。

>NAMEがじゃまな時は、次の手順で動かせます。(help smashってコマンドを入れてみよう)

  1. Smash でパーツをピック
  2. >NAMEに十字がでる。
  3. Movebutton moveで、その十字をつまんで移動させる。

キーバインド

メニューの、Options → Assign... で表示/設定できます。代表的なものは次に。できれば、Function key ではなく、PageUp など、表示と直感的に対応が付きそうなキーの方が好み。マウスホイールで拡大、縮小もできます。

F2再描画
F3x2
F4x0.5


近藤靖浩