|
関数たち
- get_kame_url
- return "http://" . $ENV{'SERVER_NAME'} . $ENV{'SCRIPT_NAME'} . "/";
- get_kame_top
- return $ENV{'SCRIPT_NAME'} . "/";
HTML出力時は、HTML出力ルートに変更される。
- get_kame_cgi
- return $ENV{'SCRIPT_NAME'} . "/";
- get_kame_cgi_scheme
- return $ENV{'SCRIPT_NAME'} . "/" . $PARAM->{'_SCHEME'};
- get_kame_cgi_scheme
- return $ENV{'SCRIPT_NAME'} . "/" . $PARAM->{'_SCHEME'};
- get_kame_cgi_base
- http:// から始まり PATH_INFO を含んだURLから、末尾ファイルを除いたもの。
- auth_user_login
- $PARAM->{'user_name'} と $PARAM->{'password'} を見て、正しいログインなら、auth_cookie をセットして、$PARAM->{'_REFERER_PATH_INFO'}へ飛ぶ。
- auth_user_logout
- auth_cookie を消去して、$PARAM->{'_REFERER_PATH_INFO'}へ飛ぶ。
- show_login_form
- &show__skelfile('login_form.html');
- auth_user
- cookie のユーザ名とセッションコードからユーザ認証をする。正しければ ユーザ名を返す。不正ならば 0 を返す。
- auth_set_cookie
- セッションコードを新たにセットする。
- auth_user_role
- ユーザ名が、その scheme の role かどうかを user.db1 を元に判断する。
- cookie_parse
- 引数に、$ENV{'HTTP_COOKIE'}を与えると、パースして、ハッシュの参照 $GET_COOKIE にセットする。
- cookie_compose
- ($name, $value, $expire, $domain, $path) から Set-Cookie: にセットする文字列を生成して、返す。
- cookie_time_to_str
- time を引数に与えると、Sun,1-Jan-2001 12:34:56 GMT 形式の時刻文字列表記を返す。
- cookie_delete
- $SET_COOKIE->{'KAME'} に、KAME という COOKIE(値は XXX)を、時刻 time=1(すごい過去)をセットする。Set-Cookie で返されると、過去のCookie なので、ブラウザに保存されている Cookie KAME は消される。
- db_load($db_file, $key_record, $lock)
- db 形式のファイルをロードする。
- $db_file: ファイルパス
- $key_record: 主キーとするレコード名
- $lock: 0=ロックしない。
- db1_load($db1_file, $lock)
- db1 形式のファイルをロードする。
- $db_file: ファイルパス
- $lock: 0=ロックしない。
- db1_write
- db1 形式のファイルを書き込む
- parse_input
- CGI 入力をパースする。ハッシュの引数を取る。全てオプショナル
- size_limit: CGIの受け取る、最大入力サイズ
- mehod_limit: 'GET', 'POST', 'MULTIPART' をとる。パラメータ受け渡し方法が、その方法に限られる。
パース結果は、
$PARAM->{'フォーム名'} = フォーム値 (通常フォームの時)
$PARAM->{'フォーム名'} = ファイルの内容 (ファイルアップロードフォーム)
- parse_copy_to_skel
- $PARAM の内容を、sanitize_nohtml して、$SKEL にコピーする
- pathinfo_parse
- PATH_INFO を引数に与えるとパースする。
- $PARAM->{'_CMD'}: コマンド(show_indx など)
- $PARAM->{'_FILE'}: show_??? の対象ファイル、show__file の対象ファイル
- $PARAM->{'_SCHEME'}: scheme 部
- $PARAM->{'_ARTICLE_ID'}: show_article 時の article ID
- show__skelfile($file, [$scheme])
- $file を SKEL ファイルとして表示する。
- $scheme は省略時、$SCHEME->{'_SCHEME'}->{'scheme'} (通常の scheme)が使われる。
- SKEL ファイルは、<skel_include> <skel_func> <skel> が順に置換される。それぞれの置換は、置換するものが無くなるまで、再帰的に行われる。
- 置換が終われば、skel_output によって出力される。
- show_index
- &show__skelfile('index.html'); 便利なようなデフォルト
- show_not_found
- &show__skelfile('not_found.html'); 便利なようなデフォルト
- show__file
- $PARAM->{'_FILE'}; を scheme_findfile で探してきて、
- ファイル名から content-type を推測して、
- あるがままに返す。
- 元ファイルの stat より Last-Modified: を付けれるようなら付ける。
- show_guess_ct
- ファイル名から content-type を推測して返す。
|