01/06/16 ARC走行枠

今回もすみちゃんが来るというお話だったので僕も休み取って来てしまいました"└( ̄- ̄└)) ((┘ ̄- ̄)┘"
土曜日の走行枠、やっぱ2B枠いっぱいです。 一本目30台 2本目25台くらい。

 今回は昼からの枠でした。すみちゃんも初めてらしいです。
一本目1時5分から。11時には出発したかったですけど、やっぱいろいろあって11時半からの出発になっちゃいましたね。
間に合うかどうかドキドキでした。

 すみちゃんはZENKIさんに計測がかりをお願いしていたので2台で11時過ぎにバイクで出発。
僕はGMDにフロントフォークOHとタイヤ交換の為に入院させていたのですが、GMD岡山が大忙しで
仕上がったのが当日の朝5時・・ 塩見さんありがとうございます〜

 TI行く前に取りに行くと言うことで、QPさんとトランポでGMDへ。着いたらもう11:40でトランポに載せて行っていると
間に合わなくなるのでつなぎ着て、ブーツ履いて、必要なモノだけ持ってJoeの自走で出発。
QPさんにはトランポに乗ってTIまできてもらいました。

後から考えると自走して良かったです。タイヤが新品だったので、走行前に皮むきできて良かったです。
そしてTIには12:40分頃には到着できました♪
 そしたらすみちゃんは居たのですがZENKIさんは居なくて、後からわかったのですが途中のアクシデントで
引き返してしまうことになってしまったのでした。(これを書いている現在ではもう復活されて居るみたいです)

 走行直前にトランポ号も間に合い、ばたばたと準備してコースイン!
心を落ち着かせるのと、ちょっと怖かったのがあってドキドキものでしたが
サーキットでは思いの外のびのびと走れました。タイヤの慣らしは3周で十分とグレニスの矢部さんに
以前聞いたことがありまして、逆に考えて3周目まではおとなしく走りました。

今回はなんとリヤタイヤを170/60にコンバートしました。もちろんGMDのジオメトリチューニングのおかげで
リヤの径が変わっても車体の姿勢が変わらないようにリヤショックの車高長を交換と同時に計測して調整して
もらっていますので理論上はバイクの感触はそのままのはずです。
 


 なんか回りに目標となるバイクが居なくて・・結局速い人を見つけられずほとんど一人旅で終わってしまいました。



1本目はナンバーはずし忘れちゃったんですよね・・2本目の前にはずしましたけど。
今回もいろんなバイクが居ましたよ、すみちゃんに声をかけてくださった97か98のGSXR750乗り
おねーさんをはじめ、毎回目標になる青いYZF-R1、グースも居るしNSR、CBR900RR、
ZRX1200、ドカティ748、900SS、RSVミレ、RVF400、その他いーっぱい。

 1本目終わって写真撮っててくれたQPさんに速そうなバイク居ないか聞いたら
すみちゃんがRVFのめちゃくちゃ速いのがおるねん、あれは異次元やから相手にせんほうがいいよ
って言っていたので2本目はがんばってついていってみようかなと思って考えてました。

 さて、計測結果を取りに行きました一本目の後。
おお、2分以上ってのは慣らしの3周だけであとは1分56秒とか55秒とかだなあっ
おお!54秒台が2周ある♪ベストラップを0.1秒更新♪((^m^ )クスッ

170になってやはりバンク中の安定感が増したような、というか同じペースで走っても
楽に同じタイムが出るような気がしました。4周目には2分を切ってどんどんタイムが上がっていきました。
8周目には55秒台に乗り、2,3周周回遅れの群を抜いた後、クリアラップに入り、
10周目には54秒台。先月のベストを0.1秒更新するタイムを11周目もと、2連発し
その後は56秒台で安定して1本目を終わってます。




1本目はナンバー付けて走ったのです。2本目ははずしましたけど。
さて、2本目は早めに並んで前からスタートしてみました。すると始まってすぐ
前からR1、SRX(?)、アプリリアRSVミレ、僕という順番で・・
そのまま7周ほど。ちょうどバックマーカーがでてきたころ、
僕は前のRSVが2コーナー、モスSで遅くて抜きたいのにストレートが伸びるから抜けない
という状態で・・ アトウッドの立ち上がりから一気に詰めて抜こうと思ったら1万から上が
どうも息付く のでどーしようもなかったのですが。走るたびにどんどんコーナーを詰めていくので
立ち上がりではテールトゥノーズ゙近くまでかすめて・・のくり返し。

 そんな無理をしていたらすごく遅いターミネーターのバックマーカーに当たりそうになったり
1コーナーの立ち上がり、アトウッドの立ち上がりでハイサイドくらいそうになるくらいタイヤがずるずる来まして
1本目走ったときリヤの圧の調整をツーリング用のかなり抜いたセッティングにしていたことを発見して
いつもの硬めに戻したのが悪かったのか、それとも今回から履いたBT56、たしかに食うのですが
もしかしたらソフトで熱ダレしているのか。
 RSVを追いつめつつも 気になったのでチェックもふまえてピットに入ったのでした。

 そのセットから前の柔らかめセットの中間の数値にリヤサスのダイヤルを回し
チェーン回りとタイヤの荒れをチェックしてコースイン。
前はRSVがいたのでちょうど同じ場所に戻ったのですが、後ろは1本目の後に聞いた
速いらしいRVF400でした。
 抜かれるかなぁと思って25Rの立ち上がりで確認したのですが、そう速くなく、
僕と同じペースかそれより遅いかくらいで。 なんか拍子抜けして5周ほど走ってそのまま終わりました。




終わってタイムを取りに行ったらRSVと競ってるときに53秒9が出ていました。
0.6秒ほどタイムを更新♪ ひっかかってタイムロスしている部分があった上に
キャブセットもどうもおかしいのに53秒台出たので なんか自身になりました。
 それいがいも安定して54秒台で走っています。
マシンが暴れて怖かった周は57秒まで落ちていましたけどね。



パワーが出ない・・おかしい そこで付き添いで来てくださったQPさんに相談したら
こんなときこそパワーチェック!ということでTIサーキットにあるパワーチェックの
ダイナモで計ってもらってきたら案の定 1万回転以上が濃い・・
なんとですね、パワーが77psにおちていたんです。 でもなにゆえタイムアップ?
春より3ps近くダウンしていたんですね セッティングがズレて。

 ということで次回は来る前にメインジェットの交換です。

へたっぴさいさりすへ