00/12/13 へっぽこさいさりす
TI 00/10月
悩みの日記 00/12/13
さいさりすは人並みにはしゃべりますので、うまい?と思われがちですが
何度も言いますが、ここにお断りしておきます。
かなりのへたれです。しかも重度の。
地元鳥取のSBSの走行会では後ろから3,4番目だし
他に速い人はいっぱい居ます。
しかも事故以来、街乗りが苦手。渋滞している左側車線のとなり、中央側の直進車線を
走行中に渋滞している車の合間から出てきた車にぶつけられバイクを失ったさいさりすは
渋滞は特に怖いです。 右側だろうが左側だろうが、反対車線でも、もう渋滞していたら恐怖。
渋滞列の向こう側への注意力だけは高感度センサーになってます。
車の流れを超えた速いペースで走るのも苦手。慣れで運転してる他車に発見され
にくいんですよね。人に予想されないようなタイミングやスピードで走らないです。
だから車の間を縫ってかっとんで行くバイクは尊敬モノ。そんな度胸僕にはないっす。
通勤に600Fは使わず、毎日SMXで通勤しています。 スピードでないですからね。
速い車の流れと一緒に走ろうと思ったらがんばらないといけないですから。
出そうと思ってもスピードが出ないっていうのはいいですよ。
いい自制になります。速度感を味わいたくなったらJoeに乗れるっていう安心感で
公道を経済的に安全に楽しめています。体調が悪いときでも支えられる原付。
あと余談ですがマスツーで邪魔しちゃってる後続の車にも申し訳ない・・そういうの思うと
胃が痛い。他人に迷惑をんまりかけたくない人です。
じゃぁ一体どこで乗ってるの?郊外のワインディングや山の登りが好きです。
景色が良いところをまったり走るのも好き。とにかく他の車がなるべく居ないところ。
でも休憩するところには人がいるところ(笑)
さて、肝心のライディングのへっぽこさですが、今の僕、ハングオフが必要のない人です。
両膝ニーグリップしたポジションが一番ベスト。速度、バンク角、下半身のホールド、
どれも足りていません。01年春、僕が目指すのは以前の99'の時の乗り方。
膝は開きません。強力にニーグリップします。僕のホームページに99'の時のバンクしてる
写真がありますが、あれに戻ります。 そのうえで当時はできてなかった上体の抜重をして
脱出時はバイクを邪魔することなく曲がりたい方向にいかせること。が目標です。
あの時は無意識にいいバンク角まで瞬時に倒すことができました。
しかし内側に上体が転げてしまいそうな気がしてハンドルにしがみついて無駄な力が入り、
コーナー脱出時にin側へ曲がってこようとするハンドルがそのままアクセルあけると
暴れてハイサイドのようなことになるような気がして怖くてin側のハンドルを腕で突っ張って
まっすぐにしようとしてしまっていたのです。
これは頭の位置が悪いのと、外腕の脇が開きすぎていたことが原因だったと思います。
そして99'を失い、98'に乗り始めた頃、うまい人に言葉で教えてもらったリーンウィズの
膝出し状態。見よう見まねで走ったモノの、バンク角もスピードも足りてなく
復帰最初のTIの走行会1本目はそれはもうひどい有様でした。QPさんに「ハングオンやめたら?」
と言われたものの、回帰しなければいけないのがあの99'の写真のような乗り方だとは
気がつきませんでした。(今になってわかった)極端な膝出しだけはしないよう、しかし
結局変な乗り方でなんとかタイムは99'のときの6秒落ちでしたがじぶんのへっぽこさに
失望しました。
うまい人のアドバイスって必ずしも自分のレベルに合ってないんですね。
もっと走り込んで初めてその意味がわかってくるモノだと思います。
だからビックマシンのライテク講座などはちょうど初級くらいの記事が自分には
ちょうど良いと思いました。
Joeになってから腰をわずかにずらしてin側に乗るモノの、進入で十分にバンクさせられず
下半身以下のホールドがしっかりできてないから上体が内側にのけぞってしまうんですね。
10月のTIの時のへっぽこ写真なんかがそう。コーナー出口はしっかり見ていますが
上体がへんなかっこしてます。 ああいうかっこわるいフォームになっているんですね。
今は釘の入った左足、やっぱり変な感覚で力が入れにくいです。ひっかかりもあるし。
だからちゃんとシートに体重を預け、太股と腕から力を抜いて下半身ホールドできるまでは
手っ取り早く、かつ強力な両太股で固定することに決めました。
先月、先々月とコーナーの進入開始時に体を入れることばかり考えていたので
初期のバンク角がえらい浅かったのです。のそぉっと倒れてって、その時間も長く、
脱出してアクセルをあけていかないといけない頃になってフルバンクして膝をごんっと打ち
アクセルをがばっとあけて車体をよじらせながらあとはバイクが生きたい方向にまかせる
というすっきりしない曲がり方をしていました。
コーナー侵入から脱出までの写真を見るとわかるのですが、フルバンク時はそこそこ
いいかっこしているのですが 最初の何枚かが変。ここで大きくタイムロスをしているんで
しょうね。99'のときはライダーの腕に反してさくっと倒れてくれていましたから。
98'に乗って自分の乗り方のまずさがしっかり出てしまったようです。
おまけにこれは10月の走行でわかったのですが、99'は軽くすっと倒れてくれて
いましたが98'はより重いのでなかなか倒れず、事故から復帰した9月、
どうやら無意識に「逆ハン」というやばい操作をし始めてしまっていたのでした。
コーナー侵入前に曲がる方向と逆側にハンドルを切ってバンクするきっかけを
稼いでしまっていました。
通称宛て舵とか逆操舵とか呼ばれるそうですが、指摘されて速攻矯正につとめました。
しかしこれがなんとも気持ち悪い。(^^;
ハンドルを使わずに曲がるきっかけを作る。 in側のステップに過重をかけたり
腰をin側に入れたまま進入してみたが、逆ハンのような爽快な感触が無く(笑)
いつまでもコーナーをすばやく通過するに必要なバンク角まで倒れないで居ました。
では進入時にin側にハンドルを切ってやるとどうなるか
危険です。 浅いバンク角の時にハンドルを意識的にin側に切ると
ぶれて危ない挙動になります。後できいたところ、あれを効果的に使えるのは
国際A級の一部くらいだとか・・・ 早速却下。
クリッピングポイントから脱出のあたりだと強烈に回頭してくれるきっかけになったりも
しましたが。
っということで下半身が不安定になってしまうへっぽこin膝開きはやめて
太股でタンクをはさんで体をホールドし、in側ステップで曲がるきっかけを作れるようになり
もう両膝ホールドでこれ以上タイムがあがらない!ってところまで行ってはじめて
しょうがないので腰を内側に出し、ハングオフを考えようと思います。
膝の出し方や過重のかけ方などいろいろみんなに教えてもらいましたが、僕はまだ
それを利用するまでに至っていません。
必要になってからまた聞きますのでよろしくおねがいします>おおる
伏せが足りないんですよ。もっとしっかり伏せないとねぇ・・ 10月のへっぽこ写真集
もそうですが 中途半端な伏せはかっこわるいなぁ。もっとヘルメットがタンクにくっつく
くらい伏せないと・・
でも、ストレートもコーナーも前乗り!って教わったことがあって、
バイクってやっぱ人間の乗る位置で大きくかわるから 「ピポット」の
上に載れるなら乗った方がいいんですよね。だから、シートの後ろに腰を伸ばさずに
上体を伏せるのです。
でもそこはそれ 不器用さいさりす。 なーんか腰から背中にかけての角度が悪い〜
体が固いせいなのか天性の運動音痴なのか・・ サッカーは不器用なりに得意だった。
小学校の時は野球やって中学の時はテニスそこそこがんばった。
苦手なのはバレーボールとかバスケとか水泳とかダンスとか。
マジカルレーシングのスクリーンをつけてからというモノのますます伏せをさぼるよう
になって(笑)きっちり伏せないとかっこわるいけど、やっぱりスクリーンの上から
前見ようとするから首から上向くんですよね・・
でもF3ね、ストレートはかなり速いですよ。
99'の時からずぅっとバラバラです。なんちったって 乗ってるへっぽこさいさりす自体の
ポジションと乗り方が決まってないんですモノ。その都度進入ポイントが違います。
両膝グリップでしっかり安定できるようになったらラインも部分練習して固定したいですね。
すごい速い人からライン取りの話を聞いたりもしますが、 はるかに遅いコーナリングスピード
なもので もっと楽に小さいRで曲がれてしまいますから あまり役に立たないんですよね。
それよりも勉強になるのが自分よりちょいと速いひとの後ろを走ること。
11月の中山もそうでした。太田さんにひっぱってもらったときは3秒はタイムアップしてます。
そのときになにも考えずに追いかけるんじゃなくてなにかをつかみながら走らないと
もったいないんですよね。来春からの課題です。
絶対ミシュラン パイロットレース とちまたではよく言われます。
今BT010履いていますが、なんか重かったぁサーキットはしるときは
前2.0後2.2くらいまで空気圧落としましたし、公道の前2.3 後2.5も
試してみましたが、どうもミシュランに比べて倒し込みが重い。
おまけにタイヤの重量自体も重い。
その代わりウェットのレースで良い思いしました。
冷寒時はBT010ですね。 010のソフトとか出たら完璧。
うまい人から レース履こう レース と言われていますが、
かぶさんからのアドバイス!
--------------------
私は周りにはそれをお勧めしてます。
使い切れないタイヤのグリップほど無駄なモノはないってね。
パイロットスポーツを履いているけど、滑って滑ってしょうがない。
いくら頑張ってもこれ以上はタイムあがんねーよ、って思ってからでも、
遅くないですよ>パイロットレース
---------------------
これが効きました 偉大な言葉でした。 来春はスポーツで決まりです。
パイロットスポーツはプロファイルがおかしいと聞きました、
ものすごく速い人にはPSのデメリットが見えるのかもしれませんが、
僕にはPSで十分だと思います。公道も走るしね。
99'の時に出たばかりのPS履いていましたし、その軽さとグリップの高さはすごかった。
すみちゃんもマカダムからPSに履き替えて5秒くらいタイムがあがったのではないでしょうか。
でも確かに軽すぎるかもしれないなぁと。すみちゃん号に乗って思いました。
いかがでしょうか? さいさりすのへっぽこぶり。
ほんとずぶの素人の域でございます。早くみんなと同じレベルでライディングを
語り合えるように成長したいのです。
目標は来年中に TIで 1分50秒! 夢は大きくいきましょう。
![]() |
|
TIを走る ライバル♪すみちゃん ここにこれ貼ったらすみちゃんファンが壁紙に 使うかも(笑) |
これからおっかけます 筥松のかぶさん (大丈夫 かぶ美おねえさまのは私が使うわ:はぁと) |