11/15 曇りのち雨 午前中 30分×2本 午後模擬レース(4周)
はっぴぃえんどプロジェクト主催 走行会&第一回バックヤードGP 写真,サポート BY ojoh&QPさん
雨かもしれない
週間天気予報は雨 前日の天気予報はくもりだったので保つかと思ったら
当日朝の天気予報は雨の60%・・ う〜ん ウェットかも知れない。
しかしTI入りし、ミーティングが終わるまではパラっと雨が降ることはありましたが
路面はドライでした。
そもそも、この走行会に出るきっかけとなったのは先月のこと、
実家・鳥取でおせわになっているSBS鳥取で毎年2回開かれる「パドック3走行会」に出たところ、
1年ぶりに走った僕が とんでもない
「へっぽこ Y(>_<、)Y」
な事が判明、1年前に99'のさいさりす号で出したタイムにも6秒も届かない情けない状態でした。
九州からお呼びした筥松のかぶさんが参加車中のファステストを出す中、どんなにがんばっても
タイムが伸びないわたしゃ「ショック」で寝込んでしまいました(ウソ) (写真は10月のかぶさん)
それで武者修行を決意、TIの走行会を探し、岡山市内のとあるバイクショップの掲示板に
はっぴぃえんどプロジェクトさんからの参加者募集のカキコを見てエントリーしたのでした。
11月だし、寒いし だれも知らない人ばかりの走行会は怖いなぁとおもいつつ。
朝8時から受付だったので8時前に着こうと思ったら
案の定出発が7時15分になってしまいまして(^_^;
というのも前日、一月ぶりにつなぎを着ようと思いまして、一人でなかなか着たり脱いだりできず
いつもだれかに手伝い合って着たり脱いだりしますが、試しに脊椎パッドつけてつなぎ着たら一人で着れちゃったので。
なんだ一人で着れるじゃん♪と思って前夜安心して寝たら
翌日
「着れない(笑)」
しかたないので先につなぎ着て脊椎パッドを上につけてからジャケット着て出発。
15分くらい着たり脱いだり悪戦苦闘して1本分くらい体力使いました(爆)
通勤ラッシュの横をすり抜けすり抜け、8時15分にTIにつきました。
ピットへ
もう、トンネル通るのが当たり前になっちゃいました。今までお金払ってGTカーとか
全日本のGPとかスーパーバイクとかN耐とか見に来ていたとき、
ピットなど神聖な所だったように思いますが 今ではお金払って入るのがあほらしくなります(笑)
おそるおそる参加受付のテントに行ったのですが、わきあいあいと話をしてくださって、安心しました。
ピットも場所をいただき、おとなりの方とも挨拶して、てーぷんぐやみらーの取り外しの後
QPさんとojoh(敬称略で良いとのこと)が来てくださいました。
「心強いっす (^O^)♪ 」
やっぱり脊椎パッドをちゃんときたままつなぎ着ようと思ったら手伝ってもらわないとだめですね
タイム計測までお願いしちゃいまして、とても助かりました。
QPさんは前回に引き続きカメラマンもしてくださって。
回りのバイクを見に行くと 916だぁ・・ZX6Rだぁ・・ ZX9Rだぁ・・・ GSXR750だぁ・・ TRX850だ・・ NSRだぁ TZRだぁ ZRXだぁ
モトルネ参加を前にした250シングルやターミネーターな方々も。みんな速そうだなぁ・・
自走で来てるの僕だけとちゃうか?
車検
ぜーんぜん問題なし 慣れました。今回はゼッケンも貼りました。11番Aクラス
ナンバー付けっぱなしだったのですが、1本目走ってみてみんなついてなかったので
はずかしくて2本目ははずしちゃいました。
ライダーズミーティング、コース説明
今回は 先導、ペースメーカーに鈴鹿X-Fチャンピオンの上村さんとモトルネ、グランドスラムで上位ランカーの
中井さんが来られてまして なんでも聞いてくださいとのことでしたが、結局なにも聞けませんでした(笑)
しかし 走行前、レース前には一人一人に声をかけてくださったり、雨が降ってきたらペースダウンして
落とすように指示してくださったり とても心強かったです。
(今回、エンジン壊れて止まった人はいましたが、転倒無く、安全な走行会でした。お二人のおかげかと思います。)
さて1本目
今回はAクラス(15分×3本)に参加したのですが、Bクラスエントリーが少なかったために
AB合同で30分×2本になりました。出場してわかったのですがこの2本、位置付けとしては
練習走行&セッティング取り、その結果を午後からの模擬レースで出すという話でした。
レース常連組の方々も多かったですし、なによりみんなトランポで来てるんですモノ・・普通の公道ライダーはトランポなんて持ってない。
もしかしたら今日は邪魔になるかな〜
1本目、ドライでした。
先月4本走ってようやく出るようになったタイムが3周目以降安定して出るようになったのですが
「クリアラップが取れない・・」
うーん、自分より速い人にくっついて練習したいのに 見つからない・・・
速そうなバイクを発見してコーナーで詰めたと思ったらストレートであっちゅうまに抜けてしまう。
抜けども抜けどもバックマーカー。それでも先月30分×4本走って、苦労して出したタイムを
多車抜きながら、手え抜いて走っても1秒ほど更新。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こうして見てみるとバイクがでかいですね・・600ccって言っても。 身長167cmの僕ですがこんなにバイクに乗られているように見えるなんて・・ これ以上大きなバイクに私乗れませんね。ほんと。F4はちょうどいいくらい小さく見えるのですが・・。
2本目
昼飯前、2本目は真っ先に出てペースメーカーの上村さんのZX12Rの後ろを走っていたのですが
3周目まではおさえておられて2分2秒くらいのペース、NSR組に抜かれたので、
そろそろがんばるか・・と思って僕も先導抜こうかな・・と思ったらすでにバックマーカー。
直後
「小雨 (T_T) ウルウル」
オイル旗と黄旗であえなくペースダウン 降り始めがアブナイっていわれますもんね
でも、それから3周ほど走った後、回復してきて部分的に旗が下げられたところも。
残り5周だけドライ並に走りました。バックマーカーは同じペースで固まって走っているように見えまして
抜くときはいっぺんに3,4台ずつ。結局このJoeの自己ベストを0.5秒更新。
バックマーカーを抜いていたときは、あまりロス無く抜けたときの2秒落ち。
いろいろ発見があしましたが、
速そうなマシンをばしばし抜く快感と、何処で抜くか後ろでじっと待って交わす感覚だけは堪能しました。
スキルアップにはならないですけどね。
2本目の後、チャレンジカップに出る4輪の練習走行枠で4輪がクラッシュして赤旗。
どっかに部品が散らばっているかも知れぬ。
(パイパーコーナー後になにか落ちていたような気もします)
もっといけたはずなのに・・でも仕方がないです。今日の目的はこの2本のつもりだったので。
気を取り直して昼食。 ojohがごはんごちそうしてくれると言うのでヽ(*^。^*)ノ
ワ〜イ
レストランで日替わりのハンバーグ食べました。
っで食べ終わって、レースも練習だと思ってがんばるぞぉっとレストランを出たら
「雨 Y(>_<、)Y」 完全にウェットになってしまいました。
今日はあまり実りのない走行会になってしまったかと思いきや・・・(ふっふっふ)
模擬レース(4周)
僕としてはオンロードでのレースデビューになってしまいました。しかもウェット。
レース前の枠で4輪が走っていて もう水しぶきがすごかった
あんな中走るのか・・
レース前に主催の森田さんから雨の走り方を聞いて(聞いて良かった)
GB250の井上さんにストレートでも転けるよぉっておどされながら・・
なんとか事故の無いように走りきろうと決心しました、
脊椎パッド着てつなぎ着て 合羽のズボンはいて 上はタイチのウィンタージャケット
その容姿はまるで「ツーリングライダー」
事故の無いように・・とおもいつつ、いざ雨の中ピットレーンに並び、1周回ってきてグリッドへ
僕は2列目の一番in側でした。 オープンクラスゼッケン11番。 全23台。
実況が
アナウンスがありました。 「世界で一番参加しやすい2輪レース・バックヤードグランプリ!」
そうなのかこれもレースなのか(笑)さすがにバイクの紹介などはありませんでしたが
気楽な気分で居たら スタートシグナルの赤がついて 変わるとスタートのはず・・
みんなおとなしく走るかと思いきや
もうホンモノ並にガンガンアクセルあおって つられて自分もやってて
赤から なにかに変わって(見えなかった)
:青かな?
スタートぉ
うぉお 大外から何台も被さってくる・・・ 1コーナー。
はぴぃえんどプロジェクトの森田さんのアドバイスで前のバイクのin側in側をということで
1コーナーは一番内側で無事クリア。10番くらいかな。
外側のバイクがグリップできずアクセル開けられないのがちらっと見えて
ライン上を一気に600ccを生かして加速! ゴボウ抜きして5,6番手。
そのまま2コーナーを進入、
雨の時はバイクは立てたまま体を入れて乗るとのQPさんのアドバイスに従ってコーナーリング。
フロントはアウトに流れようとするし、リヤは倒れようとして 前後滑るタイヤを感じながら
でも結構食うじゃん:タイヤ。アトウッドでジレラをかわす。
(あとから知ったのですが、このジレラ・サトゥルノ、レインタイヤ履いてたんですって・・)
前はターミネータとTRXが見えました。
1,2番手のターミネーター(のちにYZ400FとCR250だと知る)はさっさと行っちゃったのですが
WR400FとTRXについて走る・・ 後ろはカウル付きとジレラとターミネーターがついてくる
後ろも抜きかねていたみたい。
ストレートエンドブレーキングで、これまた森田さんからのアドバイス
雨の時はリヤブレーキが大事、とのことでリヤを沈めて減速すると安定して進入。
そのまま1周目をおそるおそる回ってきました。1周目終わって4番手。
QPさんもまさかこんな早く帰ってくるとは思ってなかったでしょうね〜(笑)
僕も意外でした。
2周目のストレートまではTRXにくっついて走っていましたが、どうやらコーナーは僕に分がありそう。
タイヤも暖まったと思いますし、ペースもつかめてきたので2コーナーでTRXを抜き4番手。
そしてバックストレートエンドでWR400Fをかわすが、リボルバーで抜き返され
パイパーの後で抜き返しと3,4番手争いをしていました。
やっぱ、集団の先頭に立つと目標物がないので最初とまどいますね。次のコーナーで抜かれちゃいます。
でも3周目のメインスタンド前のストレート、直線番長で突き放し(卑怯)
雨だと言ってもふわわkm/hは出していたと思います。
まぁコーナーで僕の方が遅いので、走行会ならストレートで抜けても遠慮して抜かないのですが
それはそれ 「レースですから」(笑)
ここで結構差を付けることができたみたい。
2位のターミネーターが次のコーナーでちらっと見えたんですがちょっと遠すぎ。
これは現状維持ですね。
(というか3位かどうかもわからなかった、前に何台行ってしまったのかよく見えなかったので)
2コーナー、S字と快調に走り ストレートエンドもかっ飛ばし
もしかしたら結構いいところ行くんじゃないかとちらっと頭をかすめた頃、
ヘアピンを立ち上がった瞬間に
エンジンが吹けない・・・・<(T◇T)>わぁああああ!
瞬時に スピードメーターを見ると走行距離170km。
ガス欠や("└( ̄- ̄└)) ((┘ ̄- ̄)┘")
すぐにリザーブに切り替えて パイパーコーナーの頃にはガスが降りてきましたが
WRにだいぶ詰められてしまったみたいで・・・せっかく稼いだ差が無くなってしまいました。
うしろからドコドコ風の音が近づいてきました。 最初からリザーブにしておけば良かった・・
無論小心者のさいさりすはリズムも狂っちゃって、3周目のラストコーナーでオーバーランして
縁石の上に乗りストレートの立ち上がりをロス。
4周目に入るところまでは3位だったみたいですが後ろのWR400Fに詰められていて2コーナーで
抜かれちゃいました(・ ・;))。。オロオロ。。''((;・
・)。4位。
オフ乗りでin側の足を出しスライドコントロールしながら暴れるマシンを抑えて走ってるWRが見えました。
でもストレートでまた抜き返してやるぅ!と気合い入れてバックストレートで詰めたのですが
抜くに至らず、パイパーコーナーでオーバーランして縁石の上に乗り遠のき (T_T) ウルウル
ダブルヘアピン、最終コーナーと安全に回って、ホームストレートはめいいっぱい回しましたが届かず。
もう1周ないかな? ないよね〜 ゴール前、WRを捉えられずがっかりのストレート。
ドライなら CRはともかくターミネーターには負けないのに・・
でもそのときはNSRとか強敵になって来るって・・
あ、すいません 低次元な話で (上級者の方々へ)
初レース無事完走 なんと4位入賞/23台中
だんとつ1位はCR250改、だんとつの2位もYZ400F改 競った3位はWR400F改 全部ターミネーター。
4位がCB600Fの僕で5位はジレラ 6位はTZRと入賞。
ということでロードバイク組では最上位でした。
コースをまわってきてピットイン 17番ピットに帰るとB組のみなさんが拍手で迎えてくれて感激。じーんときました。
「このタイヤでよく走ったなぁ」と シングル250のレースに出ているおじさんに言われました。
たった4周。10分ほど しとしと雨でラップタイムは2分25秒くらいでしょうから へっぽこ走行ですが、
僕のレベルにはちょうどいいレースでした。 運が良かった。出来過ぎだった
(f*^_^)
草レースといえどもTIのアナウンスで場内に実況してくれていたみたいで ゼッケン11番CBR600F いわもと選手
黄色と紫のスモーキンジョーカラ〜 は何度も呼ばれたらしく、ちょっと恥ずかしかった。
表彰式でも目立ちまして(よそ者だったので)
一緒に走ってた人がそこでわかったのですが
表彰台で(台無いですけど)隣のWR400Fのライダーと談笑 さ:「へたくそなのに直線ばっかり速くてごめんなさいね」
「いえいえ、CBRすごく流してましたよね〜 よくあれだけ滑って走れますね〜」(あれ?そんなに流れてるように見えたのかな・・)
さ:「WRもすごい暴れてましたよ〜 コーナーはぜんぜん追いつけませんでした。」
と、うち解けられました。やっぱ一緒に走ると違うところで理解しあえます。(
 ̄− ̄)フムフム
思わぬ結果が出てしまいましたが、賞品もらっちゃった。1〜3位でも賞状とか盾とか無かったレースでしたが。
オフのレースは何度か出ていて、準優勝とか入賞もしましたが、オンロードはこれが初レースでした。
ライセンスも要らないし、選手権やモトルネやストカフェなんて大きなレースに出るには
ぜーんぜんほど遠い僕ですが、模擬レースといえども入賞するのはうれしいです。
今年は足を折って松葉杖の頃ラジコンのレースで優勝&準優勝を1回ずつしましたのですが
それよりもうれしかった。
初レース3位というホワイトビーチさんの弟分としては4位は上出来でしょうか(笑) う〜んこれからが大事。
へっぽこな僕に合わせてマイルドな曲がらない方向の仕様にしていただいたいたショップのセッティングと、
ミシュランよりも低温に強くてパイロットレースよりウェットの強いBT010をはいていたことも良かったと思います。
ミラー付けて、テーピング、ぜっけんはずして帰りました。
TIから家に帰らず、GMD岡山・塩見ホンダさんのところに寄りました。メカの岩道さんとお話。
今日のおさらいや走り方、サスの感触などをじっくり1時間くらいお話できたように思います。
なんにも考えずに走るんじゃなくて なにか目標を持って走る。 これって大事なんですね。
今日の走行会でもドライで走ったときいろいろ勉強になって
・ブレーキは今までよりもっと握れるじゃないか!(発見)→ もっと速く止まれるようになりました→ラインに余裕ができました
・コーナーはなんでもかんでも早くから倒せばいいってもんじゃない(いままで失敗)→脱出でアウトへ膨らむ→もうちょい奥でリーン→
脱出が速い・寝てる時間も短い→それがわかってから手を抜いて走ったときベストラップ(発見)→次回が楽しみ。
・TIを走ったりって事がそう頻繁にあるわけでないので、僕は目の前の1周を全力で走ることを考えていた(視野狭窄)→
走行枠に練習になる他車が居ない、バックマーカーが多い時には特定のコーナーに絞って課題練習をしてみることも大事(部分練習)
余談 ・スピードメーターをテープで隠して80km/h以上見えなくしていたのですがとてもよかったです。(ビビリミッターカット)
あれを見ている暇だけ無駄ですね。隠しちゃうと他のことに集中できるようになりました。
しかーし、4位入賞とそれら教訓を引き替えに
ステムベアリングが逝ってしまった
帰りにブレーキしてフロントが沈み、戻ったときに ココン・・と感触が。
以前VTZに乗っていたときに壊したのですぐにわかりまして。しかもゆるみやきつすぎじゃなくて
2度縁石を踏んで壊しちゃったみたいです。レース中はとくに不具合無かったのですが
4周目のパイパーの立ち上がりで縁石に乗ってとどめを刺しちゃったんでしょうね。
ピットロードにを帰ってきたときに症状に気がつきました。
走行距離4000kmほどですが こんな走行会とかに使っていると寿命短いんですね。
1000km毎に交換って方も知ってますし。
あと、ダブルヘアピンの立ち上がりでリヤが付いてこず、よれるような感じがありました。
鉄フレームだし、よく言うフレームのしなり?とか思いましたが いくら走ってるバイクでも
走行中にフレームがよじれるなんて事はない!っとフレーム修正をする人から聞きました。
自分たちがフレームを治すのに 何トンって力を掛けてやっと何oか動かすのに、走ってるバイクの
フレームがタイヤとアスファルトが摩擦してる程度でよじれるなんて事はない! なんですって。
これはどうやらリヤサスの限界来ちゃってるようです。
ノーマルでついているショックはほとんどバネだけってショックらしいです。
バイクは決まっているのに、こんなへっぽこタイムでこう限界まで行かせてしまい、
よれがでているのは、ライン取りやポジションなどが悪いから早く限界が来てしまっているとも思います。
塩見さんもお店に帰ってこられて走行後の話はさらに煮詰められました。
来年の春には違うリヤショックが入っています それを入れると「そんな挙動は消える」
そうなので楽しみです。
ノーマルショックで速くなれるところまで行くってのを考えていましたが、
改造に制限のあるレースに出るわけでもなく、なによりしっかりしたバイクに乗る方が上達が速いと聞き
じゃぁ車体によくなってもらおうかと。 来年はF4iも出てきますしね♪
ポジションやコーナー毎の感触の話もして、間違った進入やポジションの違いなどをチェックできたので
忘れない内にどこかにメモっておこうと思います。間を開けずに短期間に走り込むのが良いみたい。
来年の春も楽しみです。
もうストップウォッチ持っていすに座って目をつぶってTIを走れますよ。
ショップから家に帰ってきてあまりの疲労でメシも食わずに寝てしまいました。
さすがに雨で自走は疲れます〜
ふとんの中で目をつぶると、意志に反して勝手にTIを走って居たのですが(夢か?)
なぜか転倒してしまって「冷や汗!」で目が覚めてしまうこと2回!
(00/11/16)