トランポ買いました

 ライドオンの1号さん、ライドオンクラブのけんぢさんのご紹介で良い車を手に入れることができました。
簡単ですが紹介します





年式は61年式 だから1986年ですね〜 走行距離は87000キロ マニュアルで1500でガソリンです
ナンバーは4ナンバー、車検は1年付で、クラッチは調整してもらい、ファンベルトもかえてもらったのに
お値段はめちゃくちゃ安いです。ライブディオZXより安い!(笑)学生らしいでしょ?

任意保険にもしっかり入っております。


バンです、しかもフルフラットです。
マックを昼ご飯にくつろぐQPさん(荷室)

なんと運転席は6点式シートベルト(笑):注 ウソです

4/19 早速やっちゃいました 左側(vs電柱なり)


へこんだところをQPさんに パテパテしてもらうの図

日記 01/05/24  帰ってきたライトエース
 さらに! 積んでみました600F!

実は5月のエンデューロの帰りにオーバーヒート└(T_T;)┘、なんとか岡山まで戻ってきたモノの
冷却系があっちこっちやられてしまいました。 しかしけんぢさんの多大なるご協力の結果、修理代も安く上がった上に
エンジンは問題ない 夏もぜんぜん大丈夫! としっかり直してもらいました。
 そして同時にスリップサインが出ていた後輪を交換。しばらくしたら前輪も変えないと・・

 で、代車のミニカでとことこライトエースを取りに行って、久々の愛車はいいっすねぇ。
やっぱりこの視点、このパワーじゃないと 軽4オートマは楽だけど眠くなりそうで。

 この日の夕方、家の前で積んでみましたCBR600F。
実は、積めてめちゃくちゃうれしかったんです。QPさんありがとう、練習はたくさんします、これからもよろしくです♪
 手順は忘れないうちにホームページにまとめてしまいました。 積載法のページへ

 このライトエース、カセットなしのAMラジオしかついていなかったのですが、かずっちさんが
その人脈からトヨタ車用のAM/FM/カセットデッキを調達してきてくださいました!
 ぜんぜん違うコネクタなのに、どこからともなくカプラ-を用意して、配線をバラしてギボシでつないで・・
左右のドアにかずっちさんデリカのお下がりのスピーカーを埋め込んでくださって、
なんとステレオになりました! すごいっす!! ポータブルCDプレーヤーやMDプレーヤーを
カセットアダプターでカーステで流していました〜 かずっちさんありがと(^o^/^

その後、6月、7月 QPさん、かずっちさんに手伝ってもらって何度もTIへ
運転もだいぶ慣れてきて梅雨の時期はトランポでバイト先へ通勤してしまいました(汗)
バイクの搭載もなれてきたのですが、やっぱり後ろは手伝ってもらわないとどうも不安で・・
GMDでもこのトランポに積むのは危ないから絶対手伝ってもらうようにと 言われておりました。

 そして、このライトエース なんとエアコンがありません!ということで夏が越せるのかな?
かなり心配でした。しかし酷暑もなんのその、今年の7月〜9月は週1のペースでTIへ
夏に走りこんでこのライトエースも大活躍でした。

 燃費はレギュラー、リッター10kmです。調子がいいときは12km近くまでいきます。

 9月はレースに出ることもありいろんな準備でグレニスやGMDを往復する日々。
ここでもライトエース大活躍。タイヤ交換する金もなく走りつづけていたら前輪はいつのまにかスリップサインも
消えて横がスリックになっていました(滝汗)

 そして9月末、このライトエースは「ファブリーズ号」と名づけられました(爆)

10月は自分は走ることはありませんでしたがTIへ全日本のピットに御呼ばれして、
そのときに大失態!スモールライト付けっぱなしで出回ってしまい 帰ってきたらバッテリーが上がってました・・
すぐさま福神さんとこに走っていって ブースターケーブルでエンジンがかかりました!
福神さんありがと〜m(__)m 無事に家に帰れました
 後にQPさんといっしょにバッテリーを買いに行って無事復活!バッテリーの交換日を調べたら97年4月・・
なんと4年半前ですか。交換時期でございましたか。

11月に1度黒銀F3でTIを走りました、そのときに、そろそろ寒くなってきたので前輪が心配になってきました(いまさらながら)
QPさんに付き添ってもらったのですがQ(以下敬称略):「暖房が効かないなぁ」さ:「こんなもんじゃないんですか?古いし」
Q:「これはおかしいで、2号(かずっちさん)に聞いてみ?」ということ聞いて見ると、単純な構造だから壊れるものではなく
こんなに効かないのはおかしい!とのことでした。

 その後 けんぢさんとこで前輪を交換、オイルも交換、さて、冬も本格的に〜 と暖房をあきらめていたところ
Jun.さんと岡山から四国にライトエースでSMX50を運び、KXとTZと持って帰ろうとしていたとき
宇高国道フェリーに乗ろうと思ったら 車の全長が4m未満とそれ以上で値段が違うじゃないですか。
 車検証を見ると なんと399cm!!ほんとに商用車って便利に作ってあるんですねぇ。
5ナンバーでCBR600Fが積めるぎりぎりの車両がほんとに格安で手に入っているんですね〜僕。
左右両開きのサイドドアも便利。ガソリンエンジンも95000km越えた今 まだまだ元気!

欲を言えば、後ろはフルフラットで無いライトエースのほうが載せやすいし、リヤの開口部がもっと
大きかったらオフロード車も積みやすかったんですけどね〜。 

 そして年末、かずっちさんがラジエーター洗浄液を持ってうちに来てくださいました
僕がストマジ50で出勤している間に洗浄液投入ー廃棄 ラジエーター液投入-効果が薄い・・
 おかしいということで ヒーター用のホースをチェックしてくださったところ 出るは出るはの
15年分の汚泥だったそうです(汗) サビとか油だったんでしょう。
そのあたりのホースを抜いて中を洗って組みなおしてラジエーター液をいれてエア抜きして
日が出ている間中、ファブリーズ号の修理をしてくださいました。

 翌日通勤に使ったところ「暑い!」くらい車内が暖まりまして幸せでございました。
 かずっちさんありがと〜(2001/12/31)

 近所のみなさん、でかい荷物運ぶときはライトエース使ってくださいね♪
商用車の保険だからだれが運転しても大丈夫です。
人のバイクを積むのは責任取れませんが、自分のマシン乗っけて2002年は遠征したいです。

さいさりすのホームへ