00/11/22 中山サーキット 写真 ほとんど byQPさん いつもありがと〜です♪
10倍光学ズームデジカメでばしばし取ってくださってます。
今度はE-100RSとかE10とかに買い換えてさらにパワーアップしてくださいね♪
ライドオンクラブのご協力で中山サーキットを走ってきました。
とえらそうに書いてますが、中山走ってみたかったので ライドオンの服部さんに「つれてってくれません?」
ってたのんだら 久々に行こうか〜っと快く引き受けてくださって。 おまけにいつのまにかこんなに参加者を
集めてくださって みんな感謝です♪
参加台数、およそ20台(笑) 2輪がこんなにたくさん参加したのは今年初めてかも知れないな〜とのこと(笑)
QPさんと僕のCBR600Fの他、3型カタナ、CB400SF、VFR、RVF(NC35)、ZRX、XJR1200、TZR(後方排気)
NSR、88のγ などなど 見物していた3台ほどを除いても15台前後が走行してました。
中山サーキットは岡山県和気町にある一周2kmのサーキットです
現在は二輪のレースも行われていなくてたまに4輪の走行会が入るコースです。
山陽自動車道 和気ICを降りてすぐでございます。
入り口のゲートには誰もいないし、敷地に入ってみるとカートのコースやと大きい方のコースとあって
どこに行ったらいいのかわかんなかった・・ でも思い切ってトンネルを越えてみたら 服部さん達発見!
なにやらふもとで催事が有るらしく、爆音がまずいから11時までまってくれとのこと。
そのかわり60分6000円の所、お値段据えおきで2時間走らせてくれました〈(
^.^)ノヽ(^。^)ノあっそれそれ☆
ということで9時に集合して、9時半に1本目を走り始めましたが、やっぱりうるさいので延期ということで
11時までずぅっと 暇つぶし。
塩見さんのところで グレニスの矢部さんにも「中山はぼっこおあぶねーからよぉ 攻めずに軽く走って転けずに帰ってきぃよ」っとアドバイス、行く前の印象としては「金甲以下といわれるひどい路面・エスケープゾーンのない壁ばかりの怖いコース」めいいっぱい脅かされていたので最初は様子見で流していた
ツナギの上にタイチのウィンタージャケット着てツーリングモードのさいさりす。だーんだんコースに慣れてきて
XJR1200のおにいさんのあと追っかけ(うふっ)あったまったころ20分くらいで ピットに入ってみましたぁ。
RVFとかNSRとか 岡山のジム屋さんが コースの反対側で走ってて追いつけないし追いつかれないし、
出会えなかったんだモノ。
一緒に走った御人達。みんなばかっぱやな面々でございます。
![]() |
||
さて、ピットで休んでいると
岡山のジム屋さんでございます |
かずっちさんでございます |
と、飽きないパフォーマンスを見せて走っていってくれます ヽ(・_・;)ノ
ドッヒャー
さいさりすもまわりの御人達に刺激されていいかげんジャケットを着ていられん!っと
「タイチのジャケット着てる方がかっこいいから脱がないで」という回りからの期待を裏切って
のんびり走行から
結局がんばってます ププッ ( ̄m ̄*)
ぜっけんNO.4 僕なんか4番って数字 多いんです。 あんまりうれしくないな。
でも小学校2年から中学校2年までずっと出席番号は「4」
中3から高2まではしばらく違ったのに 高3で結局4に戻ったような・・ (余談)
ミラーシールドの方がかっこいいのかなぁ。 それにしても つなぎの色が合わないですよね。
ついに黄色・黒の当時のデュハメルカラーのツナギを そっくりそのままの虎柄じゃなくてもいいので
オーダーしようかなぁと思う今日この頃。 このツナギはタダでいただいて すごく活躍してくれました。
でもね、バンクセンサーが付いてないツーリングツナギなの・・・ 膝痛いですよ ぶつけると(хх。)
イタイ
さて、ここでピットに帰ってきて また怪しい物体をホームストレートで発見
![]() ホームストレートで成功するために みんなから 見えない裏の坂で練習されてたそうです(⌒▽⌒)ノ_彡☆バンバン! 岡山のジム屋さん初めてお会いしましたが、 その走りは強烈な印象でした。 |
![]() もしかしてとよっきーさんやMC&SMILEさんも同じような事ができる のかなぁ・・ ジム屋さんってすごい。(◎_◎;) おっ! |
さて、さらに今回の収穫は
QPさんF3に乗る♪ あーんど さいさりす 久々にF4に乗る♪
![]() 右はのりのりのQPさん メットもお貸ししました。 |
![]() |
お、軽い、倒れるのが速い・・ 怖い・・ |
![]() ちょっと慣れてきた・・ |
後半はこのRVFの太田さんに引っ張ってもらって タイムも2秒くらいあがりましたヽ( ̄▽ ̄)ノ 一人で走ってるときはなぜか他のバイクの目標 になってしまって・・ でも自分は なかなか進歩しないんですよね。 っで速い人の後ろをついて走るのが すごいスキルアップになるわけです。 次からTIでもそうやって走ろうット。 |
と、2時間の枠を好きなように出たり入ったり トイレに行ったりと
かなり堪能しました。ここはいつきても走れそうなのですが
慣れると転けそう・・・ だからたまにだけ行きます。ほんと年に2度くらいね。
今回はVFRが犠牲になってしまいました・・・ だぁ・・ 痛そう。
復活して来年一緒に走りましょう♪ 僕も2月に釘抜きしますので。
中山レポートでした。
ホームへ へたっぴさいさりすへ