![]() ![]() ![]() | ![]() |
![]() ![]() ![]() NE強 | 昨夜から吹き出した北西の強い風は一日中吹いた。苗に灌水をしたり病害防除の薬剤をかけたりして移植の準備に取りかかる。夕方にはトラクターも畑に入って整地をする。強い風で表面はだいぶ乾いた。冬の間に硬く締まった土は整地で動かすことによって更に乾きやすくなる。明日・明後日はまあまあの天気のようだが、その後は再び雨とか。急に仕事のエンジンがかかった感じ。頑張らなくては!! |
![]() |
![]() 浴光育芽している種ジャガイモ、いつになったら蒔けるかわからないので、撹拌して日当たりの悪い下の芋を上に出す。 午後からは更別の井脇さん宅訪問。道中の畑、いたる所で湖や川が出現している。これではいつになったら畑に入れるやら皆目見当が付かないな。夜は十勝マイコンクラブの総会に久々に参加。 |
![]() ![]() | 雪やみぞれが降る寒い一日。夕方には完全に雪になりあっという間に畑は白くなる。遅れている春の農作業にカウンターパンチをくわされた感じ!! |
![]() ![]() ![]() |
午前中は良い天気で北西の風も強く畑の整地をしたら乾いて良いのだが、明日から再び降雨予報のためあきらめる。そんな良い天気も昼寝している間に一面厚い雲に覆われてしまい冷たい東風になってしまった。天気の崩れも予報より早くなりそう。 同じ町内でもポテチの住む河北地区は湿性地が多く作業が全く進んでいないが、町の南東に位置する地域は乾性地が多く、ビートの移植や馬鈴薯の蒔き付けが盛んに行われている。大雨の影響が土地条件の差で凄く大きく出ている。 例年だと春の農繁期ピークだが、仕事が出来なくて暇になってしまった!! |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
朝のうちは良い天気だったが次第に雲が多くなり昼過ぎには一時激しい雨が降る。少し畑が乾いたと思ったのに乾いた以上に降ったのではないだろうか。(わずか4kmほど離れた市街地は少ししか降ってないとか) ビートの肥料を配合したり移植の準備を少しだけする。明日・明後日には整地をして28日から移植の予定でいたが、週間予報を聞くと28日は「曇り時々雨」と言う無情の予報。いい加減、天気が続いてくれなかったら仕事が出来ないではないか!! |
![]() ![]() ![]() |
まぶしい日の出だったが、すぐに曇ってしまった。でも、午後には次第に晴れてくる。 畑を歩いてみたら大雨だった割には湿気ていないようだ。晴れて風が吹けばすぐに乾くのだが、明日の天気予報は無情にも曇りで所により一時雨か雪!! 2つ切りとして選別してある種芋、選別不十分で大きいもや小さい芋が混ざっているので選別する。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 切断した種芋、切り口同士がくっついている芋があるので離す作業をした後、パレットに載せて格納庫に運ぶ。 |
![]() ![]() |
大雨洪水警報も発令され一日中激しい雨が降り90mmにもなる。畑にはあちこちに水溜まりが出来てこの後いつになったらトラクターが入れるやら。 三切りの種芋切りは終了。2つ切りの中から発芽不良などの不良芋を取り除く。 |
![]() ![]() ![]() | うーーーー寒い。昼の気温3度で最高も4度。ビニールハウスの中で種芋を包丁で切っているが動かないので寒くてセーターでは物足りなくダウンベストを着ている。 |
![]() |
昨日の暖かさは何処へやら。セーターを着込むほどの寒い一日だった。1月にお邪魔した頃の大阪や香川より寒いかも!! 週間予報を見ても明日からずっと傘が並んでいる。この分では、春作業が更に遅れそう。 畑の石を拾ったりビート移植機の整備をしたり・・・・・・・・ でもって、夜はジャガイモの新しい品種「スノーデン」の講習会。ストロンが長い品種でそれに関した栽培法が中心となる。我が家では畝幅75cmだが、72cmでは苦しいかな???? |
未明![]() ![]() ![]() ![]() | 朝目が覚めたら外は真っ白銀世界。でも直ぐに晴れて雪はあっという間に溶けて暖かい一日。ビートが植えられるようになるにはまだしばらくかかりそうなので3回目の苗ずらしを行う。紙筒の下は真っ白な根でびっしり。ずらした後に少し水をかける。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 周囲より低くて水が貯まりやすい場所の排水をするために約30mに溝を掘り暗渠パイプを入れる。重機で掘りたいところだが、地中に暗渠や水道管・灌漑用水管などが埋まっているので表土をプラオで起こした後、スコップで掘る。工事で砂利が埋まっている所もあり四苦八苦!! 午後からは風も弱くなったので小麦の追肥。NS248・20kg/10aをブロードキャスターで全面散布。 |
![]() ![]() ![]() | ここ数日は天気がパッとしないが、さすがに4月中旬。雪は日一日と減っている。大きくて3つに切る種芋を包丁で切る。昨年の異常高温でか、内部不良の芋が目立つ。春作業機の整備にも取りかかり、トラクターのタイヤをWにして小麦の追肥準備も行う。いよいよ春本番という感じ。 |
![]() | 授業参観の後、PTA総会。2年続けて環境部の部長だったが新年度は会計に。なかなかや役員から足を洗えないな!!午後からは退任役員の御苦労参会と新らしく赴任した先生方の歓迎会。延々夜遅くまで続いてしまった。 |
![]() ![]() ![]() 夜 ![]() |
![]() 追加栽培契約したスノーデンの種芋を農協の種芋倉庫に取りに行き、帰ってから大きさ別に選別。 |
![]() ![]() |
天気予報では朝のうち晴れで昼頃から雨と言ってたのに、朝から雨で時折みぞれになったり雪になったりの寒い一日。 予定していた外での仕事が出来ないので、トラクターのオイルやエレメントの交換をする。3台のトラクターで使ったオイルは約200リットル。たくさん入るなーーー!! |
![]() ![]() ![]() ![]() |
種芋選別は午前中で終了。12時から地元神社で今年の豊作を祈願して地域一同会して神社参拝。 融雪剤を撒いてあるところはほとんど雪が溶けた。冬の間の風で折れた唐松防風林の枝が畑に飛んでいるので拾い集める。強風を防いでくれるが落ちる枝には四苦八苦。放っておくと作業精度に影響する。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
朝のうちは一時雪がちらつき夕方雨がぱらつき、パッとしない一日。 午後からは農民連盟の総会があり出席。同時刻に地元神社の除雪もあり、こちらは妻に行ってもらう。明日は地元神社の春祭りだ。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
昨夜、飲みに出かけて帰宅は今日になっていた。でもそれが幸いしたのか、強い南東の風にビニールハウスのビニールがずれているのを発見。あわてて紐を締め直したりビニールを止めたり。普段通り寝ていたら気が付かなかったかも。遅く帰って良いことも!! 今日も昨日に引き続き種芋の選別をビニールハウスの中でやっていたが、激しい雨の音がいつの間にか無くなり静かになった。ふと外を見ると・・・・・・なんと吹雪。おい、それはないよ。雪になるなんて言ってたかな???、 顔を出していた小麦畑もあっという間に真っ白に。雨で遅れている雪解けが加速すると思ったのに。 |
![]() ![]() ![]() | 朝のうちは青空が少しあったが、どんよりした一日。昨年まで、種芋は全部包丁で切っていたが、今年は新しい播種機を導入。2つ切りは機械が切ってくれるので、大きさによって3種類に選別する。 |
![]() | ![]() |
![]() ![]() ![]() | 先日、設計した施肥設計を元に、馬鈴薯の肥料を配合する。使うまでには間があるが、暇なうちにやっておくのと息子が春休みのうちにと言う考えも!!(こちらのほうが大きいかな) |
![]() ![]() ![]() | 暖かい一日で雪の量がかなり減る。春耕期を目前に、春に使う機械を格納庫の奥から出して直ぐに着けられる場所に移動。整備もしなくては。午後からは農連の会議、でもって夜はPCクラブの役員会とあわただしい一日。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() NE強 |
昨日からの雨は雪に変わらないで朝にはやんだ。やれやれ。畑の雪もいくらか減った感じ。 一日中北西の強風が吹き荒れ、午後からは度々激しい吹雪になる。その度、種ジャガイモを広げてあるビニールハウスの開け閉めに四苦八苦。 一昨日肥料計算をしたが、不足している肥料を農協の肥料倉庫から運ぶ。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ビートを植える畑にはまだ65cmの雪が積もっている。融雪促進とph矯正のために粒状の防散融雪タンカルを撒く。 15時頃から雨が降り出し、夜は本格的な雨。夜中に雪に変わらないか心配だが24時頃は雨。 夜はパソコンクラブの定期総会。事業で希望農家にノートパソコンが導入されたため会員が更に増えて大所帯。会全体での事業は行いにくいため支部活動活性化を最重要課題とする。役員改選もあり、3役はそのまま留任。ポテチも会長職続投となった。皆さんよろしく。 |
![]() |
![]() 融雪剤を撒いてある小麦畑は緑の小麦がようやっと顔を出してきた。気温が高くなり雪解けが進むのはありがたいが、ビートの苗が大きくなりすぎないか心配だ!! 土壌分析の分析値を元に、畑毎に施肥設計をする。 昨年夏に大まかな設計で肥料を運んであるが、今回の値を元に後日肥料配合を行う予定。 |
![]() |
![]() 道ばたの柳の木にもビロードのような肌触りの花が咲いている。 |
![]() ![]() ![]() |
朝目が覚めて外を見ると・・・・・なんと吹雪!! でも朝のうちでやんで直ぐに晴れてきて、風があるものの比較的穏やかな一日。 昨日出庫した種芋、これからは凍結しないように毎晩シートや麻布などをかけて朝はめくる作業。広い面積に広げてあるので大仕事。ビートはなぜたりして徒長しないように更には丈夫になるようにするのが毎日の日課。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 午後から晴れたので今日降った雪はだいぶ減ったが、それでも畑にはまだ70cmもの雪が積もっている。黒い土が顔を出してくれるのはいつになるのだろう。 そんな中、種芋を定温倉庫から出して浴光育芽を開始する。例年は3月下旬に出庫しているが、撒くのが遅れる予想で数日遅らせた。 |
![]() 晴れ |
![]() 薄日 |
![]() 曇り |
![]() 小雨 |
![]() 雨 |
![]() 雪 |
![]() 一時 |
![]() 時々 |
![]() のち |