![]() ![]() ![]() 夜 ![]() 低温注 |
相変わらず朝晩雨が降る。今月の降水を観測した日は25日間でトータルは平年の195%!! 16%まで乾燥させて保管してある小麦を12.5%までさらに乾燥させて農協に出荷。ここからの調整は農協に委託。 24日の激しい雨で一部が倒れているスイートコーン、強風で倒れないようにトッピング(雄穂切除)する時期だが、機械が入れないため鎌での人海戦術。手を高くあげて鎌をふるうので手首が痛くなる。 |
![]() ![]() ![]() 低温注 |
朝から雨。日中は一時止んだものの、夜もずっと降っている。今日の最高気温17.1度で低温注意報が出てしまう。 午前中に昨日収穫したワセシロを出荷。収量・比重共に満足がいく。特に比重は1.088と、この時期としてはかなり高いのではないかな。 夕方には、北海道旅行の中の茨城のアラカワさん御一家が寄ってくれる。駒畠のカノンさんも駆けつけてくれて話に花が咲く。夜も帯広に新しく出来た「北の屋台」に言って時も忘れて歓談。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() 朝のうちに甜菜の防除をすませた後、明日の予定だった馬鈴薯収穫を急遽行う。本当は今日一日かけてゆっくりと機械の準備をする予定だったが慌ただしい一日となってしまった。イモは早期出荷用に不織布をかけて生育を早めたワセシロ。 |
![]() |
おいおい、昨日の予報では晴れると言ってたのに全然ではないか!!昨日だけの晴れ間だったようだ。 午前中はジャガイモの疫病防除。連日の降雨だったが疫病は出ていないようだ。昨日の晴天で埋まることもなくなった。 午後からはシーズン最後の麦刈り。50aほど刈り取って無事に終了。やれやれ。 |
![]() |
やっほーーーー!! 朝から晴れ。小麦の収穫が始まって初めての良い天気。 連日の降雨だったが、穂発芽はしていない。アミロもそんなに下がっていないと言う情報にホッとする。 お昼事からは南東の風も結構吹いて水分が一気に下がり午後から収穫再開。水分を計ってみると26%くらいで昨日とはずいぶん違う。 |
![]() ![]() ![]() |
曇りの予報だったが10:00頃までずっと小雨状態。いい加減にしてくれーーって言いたくなる。 午後3時から小麦刈り再開。でも、実は水分を吸って大きくなっている。穂は乾いていても茎の中には水気があり脱穀するとボタッとした感じ。水分35%。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
昨日降る出した雨は未明に止んだが、朝には再び降る。朝、スイートコン畑に行って中に入ってみると所々倒れている。これでは機械でのトッピング(雄穂切除)が出来ない。鎌での人海戦術になりそう。 お昼頃に一時的に晴れ間が見えて午後から小麦刈り再開したが3時頃から再び雨。結局1haくらいしか収穫できなかった。昨日からの雨で実も水分を含み35%もあった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 朝のうち雨がぱらついた物の、昼頃には日も射し雨の予報が見事に外れたなーーなんて思いながらお昼過ぎから小麦刈り。でも・・・・空の雲行きが怪しくなってくる。4t車1台分刈り取り乾燥機に入、その間にコンバイン1タンク分を刈り終える頃にはポツポツ雨が。あわてて格納庫に突入。すぐにスコールの始まり。この時の雨は町内でも北の方だけ降ったようだ。その後は何度となく降り夜まで続く。過湿状態の畑はどっぷり水が貯まっている。週間予報もどんどん後退している。いつになったら良い天気になるのだろう。小麦の穂発芽が心配だ。雨と風でスイートコーンが倒れるが心配だ。多湿で芋の疫病やビートの根腐れ・黒根が心配だ。高温多湿で芋のナンプが心配だ・・・・・・・・心配事ばかりだが、自然相手で手の打ちようがない!! 無力だなーーー |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
昨夜からの雨は朝のうちに上がったが20mmを越す。午後には一時太陽が顔を出したが蒸し暑い。 昨日乾燥機に入れた小麦、湿度が高いため思ったより乾燥に時間がかかる。6月の旱魃で細粒が気になっていたが、乾燥機から出てきた小麦は太い粒もないが細いのも少ない。見た目は揃っている。収量もまあまあのようだ。 |
![]() ![]() ![]() 夜 ![]() |
曇りで時折日が射し蒸し暑い一日。じっとしていても汗が噴き出る。夜には雨となる。 小麦の収穫開始。水分31〜33%。 今日は町の商工夏祭り。夜は花火が上がり我が家から眺める。風がないのでスターマインの時は煙がただよい隠れた花火も。 |
![]() |
朝のうちは曇りだったがすぐに晴れてきて暑い!!ダンプトラックを小麦運搬仕様にしたりする。 小麦の水分、朝のうちは結構高かったが好天で夕方にはだいぶ下がる。 近くでは小麦収穫が始まる。 |
![]() ![]() ![]() |
クシュン、未明から雨。おーーい、いい加減にしてくれ。午後には止み一時青空が見える。 午前中は記念誌づくりでPCに向かい、午後からは小麦の準備を少しして今日の仕事終わり。 |
![]() |
畑の土は度重なる降雨と日照不足で湿気たまま。この天気で小豆はひょろひょろと大きくなっている。培土をしなければならない時期だがトラクターで入るには湿気すぎてダメなので取りあえず乗用カルチで培土をする。トラクターでやるほど立派ではないがそれなりに土寄せ出来る。でも、深耕爪が通ってないので水はけ良くないかな。乾いたらトラクターでやりたいけど週間予報はパッとしない。 町内の一部で小麦収穫が始まる。 |
![]() ![]() ![]() |
つかの間の太陽が一時的に顔を出す。朝のうちは乾燥機のセッティングなどをして小麦収穫の準備。 スイートコーンも雄穂が少し顔を出してきたのでアブラムシの防除。ビートはカッパン病の防除。芋も疫病防除。全部で16haを一気に散布。トラクター直装のスプレーヤではやり出があるなーー。 |
![]() ![]() ![]() |
あーーあ、6月の「雨降れコール」が今になって効いてきたのかな。 参ったなーーーー |
![]() ![]() ![]() |
未明から雨。せっせと乾かした小豆畑、元の木阿弥だ!! でも、今回の雨は地域によって凄い差がある。昼過ぎにパークゴルフから帰ってきた父が「雨が降らなくて良かったー」と言うではないか。我が家ではずっと降っていたのに嵐山方面は降らなかったみたい。ちなみに新得町では90mmを越したとか。逆に十勝中南部では一桁。我が家では20数mm |
![]() ![]() ![]() 真夏日 |
朝は曇りだったがやがてから日が射してきて暑い一日。芽室アメダスでは29.9度だったが、近くのマメダスでは30度を超して真夏日となる。 小豆畑、土の乾燥と雑草退治を願って追っかけカルチ。綺麗になる。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() 小豆畑、連日の降雨を喜んでいるのは雑草。小さい草がたくさん生えてきている。乗用カルチで退治するが、土が湿気ていて重たい。明日も追っかけ入れて土の乾燥と雑草退治をしなければ。 |
![]() ![]() ![]() |
雨の予報だったが見事に外れて太陽も顔を出し暑くなる。遊ばなきゃ晴れないのかな!! 幕別のカノンさん、百姓庵庵主らと津別町のファームステー「ティエラ」に寄った後、オケトウンナイさんとドッキングし北見でオフ。 北見方面は6月にも適度に雨が降っていたので各作物順調な生育に見える。ビートは十勝よりかなり良さそう。 |
![]() ![]() ![]() | 時折雨がぱらついていたが午後にはほぼ止む。気温はさほどでないのに湿度が高くすごく蒸し暑い。午後から小豆の抜き草をしたが、顔から汗がしたたり落ちる。小豆は除草剤なしで手取り除草もしてないのでたまあに大きくなった草があり抜き取る。 |
![]() ![]() ![]() |
未明から雨。午前中は一時止んだが、午後はほとんど降っている。 コンバインのエンジンオイルを変えたりグリスアップをしたりして各部点検。 |
![]() |
![]() ビートの野良芋抜きが午前中で何とか終わる。やれやれ。旱魃で生育が悪かった所のビートもだいぶ大きくなったので除草剤を散布。馬鈴薯の防除で通る部分は畦が空いているので雑草が目立つ。カルチ(爪が付いている角棒、専用の長いのに交換)を入れて草退治。 |
![]() |
日中は日が射すなんて言ってたのに結局は一日中曇り。馬鈴薯の疫病防除をした後ビート畑の野良芋抜き。うんざりする!! 午後からは今年の小麦の受け入れについての会議があり出席。この天気では収穫がいつから始まるか見当が付かない。 |
![]() ![]() ![]() | 昨日昼の予報では雨の「あ」の字も言ってなかったのに夕方の予報では「雨」でもって、ほんとに朝6時頃には雨が降り出す。せめて24時間後の天気は当たってくれよ!!中学校のPTAソフトボール大会、これで4年連続雨。雨の中決行したが雨に退散、体育館でミニバレー大会となる。終了後は自転車小屋の屋根の下で懇親会。寒くてビールはぬるくならない!! |
![]() ![]() ![]() | 北西の風が強い一日。午前中は乗用カルチで株間の除草。土が少し乾き午後からはトラクターで畝間の砕土。 |
![]() ![]() ![]() |
朝のうちと午後から一時雨が降ったがほぼ曇りの一日。 午前中はマルチメディアPCの簿記講習。午後からは一昨日に引き続きビート畑の野良芋抜き。 |
![]() ![]() ![]() | 時折止むものの、ほぼ雨の一日。この雨で畑の水分は良い状態になったかな。 |
![]() |
一日中曇り空。 甜菜の抜き草といってもほとんどが芋抜き。柔すぎる土の上を歩くので足がすごく疲れる。野良芋何とかならない物かなーー。 |
![]() ![]() ![]() |
朝は曇っていたがやがて雨になり、一日中雨に。雨量も10mmほどでややお湿りになったかな。でも、芋はビートの葉の下は白いままでした。 午前中はHP更新作業。午後からは中学校の記念誌作成業務でほぼ一日PCに向かう。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() 午前中はショベルで堆肥の切り返し。午後からは馬鈴薯枕地をトラクターの後ろにH鋼で作った道具(?)を付けて草削り。夕方風が収まってきたので小豆に殺虫剤を散布。急激にアブラムシが増えてきている。この旱魃だもの当然かな。 |
![]() ![]() ![]() |
朝から雨(^^)(^^)(^^) でも午前中には止んでしまい午後からは次第に晴れてしまう。もっと降って欲しいのに。 幕別町駒畠にある農家が作った蕎麦屋「百姓(笑)庵」に行って蕎を食べながら店の関係者(と言っても農家)と歓談。 |
![]() 晴れ |
![]() 薄日 |
![]() 曇り |
![]() 小雨 |
![]() 雨 |
![]() 雪 |
![]() 一時 |
![]() 時々 |
![]() のち |