![]() |
![]() |
3月31日(日) … | |
![]() |
今日で3月も終わりだな。連日暖かい日が続いているが、今日は1日中青空が広がり良い天気。日当たりの良い所だったら日向ぼっこして寝られるかも!! 冬の間除雪に活躍したタイヤショベル、土砂バケットからフォーク装置に付け替える。フォークリフトを持っていない我が家では肥料パレットなどを動かす重要な役目。 明日は写友会の定期総会。庶務係のポテチは総会資料を作る役。今頃になってあわてて作っている!! |
3月30日(土) …ハウスビニール掃除 | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
朝目が覚めたら銀世界。早速、先日の黄砂で汚れたハウスビニールの掃除。雪落としの道具で屋根の雪を落としたら、雪は黄砂で色が変わっている。天辺の方は届かなくて、溶けたあとはしっかり汚れたままだったが、落とした所は綺麗になった。 |
3月29日(金) …育成システム修了式・ロータリーヒラー説明会・コーン懇談会 | |
![]() |
町と農協でやっている農業経営者育成システムの終了式と入所式があり来賓として出席。このシステムは、農業後継者を2年間農協の臨時職員として雇い入れ、各部署での研修は勿論のこと試験場や普及センターなど関係各所での研修や農家実習などを行い後継者を育て上げるシステム。今回は4人の卒業生に対して7人の新入生。次年度は賑やかになりそうだ。 午後からは、馬鈴薯の培土システムの説明会。萌芽前に土を砕きながら一度に培土するシステム。土質や品種によって差があるが、加工用品種では良い成績が出ているようだ。 夜はスイートコーンの懇談会。会社を交えていろいろと懇談する。 |
3月28日(木) … | |
![]() ![]() ![]() |
|
3月27日(水) …種芋出庫 | |
![]() |
朝から子供の手も借りて種芋を定温倉庫から出してビニールハウスにバラ空する。330俵(16.5t)の種芋を広げるスペースは約90坪。これから4月下旬までの約1ヶ月間行う浴光育芽の開始。これからは毎日の被覆作業が日課となる。 |
3月26日(火) …農協総代会 | |
![]() ![]() ![]() |
農協の臨時総代会があり出席。平成14年度の事業計画審議の他に、今年度からの5カ年計画も審議される。今年度の施設設置計画では長芋を中心とした貯蔵施設や予冷庫が大きい。5カ年計画では、後継者不足により農家戸数が現在より1割減を見込んでいる。 |
3月25日(月) …芋ハウス準備 | |
![]() ![]() ![]() |
芋ハウスの屋根ビニールに巻き上げを付けたり運搬用のレールを敷いたりして種芋出庫の最終準備完了。 |
3月24日(日) …ビート2重ハウス外し | |
![]() ![]() ![]() |
比較的暖かい毎日が続いている。ビートの2重ハウスもそろそろお役ご免。ビニールを外してパイプを撤去。 午後からは転勤教頭の送別会。あっという間に夜になってしまった!! |
3月23日(土) … | |
![]() |
ほぼ一日中曇り空。黄砂の影響もあるのではないだろうか。 |
3月22日(金) …芋ハウス準備 | |
![]() |
|
3月21日(木) …芋ハウス準備 | |
![]() |
![]() |
3月20日(水) …雪解け水流し | |
![]() ![]() ![]() |
昨日・今日と一気に雪解けが加速している。小麦畑の雪も一気に溶けだし水がドッと貯まってしまった。道路ぶちの側溝に詰まっている雪をショベルで掘って水が流れるようにする。 |
3月19日(火) …甜菜間引き・甜菜防除 | |
![]() ![]() ![]() |
ビートの間引きは午前中で終了。前回立ち枯れ病の防除をしてから1週間が経つので2回目の防除。 |
3月18日(月) …甜菜間引き | |
![]() ![]() ![]() |
風邪を引いてしまった。鼻がジュルジュル!!間引きで下を向いていると鼻水が次から次へと出てきてしまう。ティッシュが必需品!! |
3月17日(日) …融雪剤散布・甜菜間引き | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
朝のうちは深い霧でやがて薄日が射したが、午後からは雪がちらついたかと思いきや突然雨になってめまぐるしい天気。 小麦畑の積雪は40〜45cm。連日気温が高くだいぶ減った。 融雪とph矯正を兼ねて防散融雪タンカルを散布。 |
3月16日(土) …甜菜間引き | |
|
ビートの発芽がほぼ出揃った。ぼちぼち間引きの開始。![]() |
3月15日(金) … | |
![]() 夜 ![]() |
農業者育成システムの担当者会議があり出席。その後中学校に直行し、卒業式に出席。午後からは謝恩会、夜はPCクラブの三役会議と忙しい一日。 |
3月14日(木) …農薬庫整理 | |
![]() ![]() ![]() |
最高気温が10度を超すバカ陽気。夜になっても気温が高く、22時でも6度もある。 |
3月13日(水) …営農セミナー | |
![]() |
中札内で営農セミナーがあり参加。北海道指導農業士の夏井岩男氏を招いての「リハーサル農業」についての講演がある。一年の営農は冬の間に机上で行い、全てを検証することによる緻密な経営が最も大切。また、日頃から手帳などを持参し、各種データーをメモる事により、翌年の営農に必ず役立つ。 |
3月12日(火) …甜菜防除 | |
![]() |
|
3月11日(月) …甜菜水かけ | |
![]() ![]() ![]() |
![]() 温水を1冊当たり4リットルくらいかける。 朝はポツンと1本芽が出ていたが、夕方には土がだいぶ持ち上がってきている。 |
3月10日(日) …肥料配合機整備 | |
![]() ![]() ![]() |
暖かい一日。昨年末に分解して修理した肥料配合機の昇降機をようやっと組み立てる。 |
3月9日(土) …甜菜水かけ | |
![]() ![]() ![]() |
ビートの苗に家のボイラーからホースを引っ張り25度の温水を1冊当たり6リットルくらいかける。ハウスの中もポカポカで汗が出てくる。 |
3月8日(金) …融雪剤運び | |
![]() ![]() ![]() |
朝は−17度まで下がる。良い天気だったが午後は一時的に雪が降る。 融雪剤(防散融雪タンカル)を農協の肥料倉庫に取りに行く。 |
3月7日(木) …後かたづけ・機械整備 | |
![]() ![]() ![]() |
ビート土詰めの機械などを格納。水かけの準備をしたりする。 もうすぐ融雪剤を撒く時期。散布機の整備。 |
3月6日(水) …甜菜種まき | |
![]() |
一日中雪の日となったが、積雪は10cmくらいだった。 昨日に引き続きビート種まき。今年はいつもの年より面積が少なく5ha分。お昼には種まきを全部終了。午後からは後かたづけ。 |
3月5日(火) …甜菜種まき | |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
3月4日(月) …総代研修会・甜菜育苗準備 | |
![]() ![]() ![]() |
農協総代の研修会があり出席。演題は「韓国農業の食糧生産と輸出事情について」。 以前は国内の端境期に輸入されていた野菜も、最近は一年を通じて輸入され、中でも日本から種や技術を持って行っての開発輸入が増えている。特に、最近は安値競争の中でこういった事がどんどん増えているのが現状だ。 そのような中にあって、韓国からもかなりの量が入ってきている。韓国では施設野菜の奨励をしてハウスの設置には助成を出していたようだ。主な物では、トマト・キュウリ・パプリカ・ナスなどで、最近はイチゴも増えている。これらは日本の生産費の半分以下で生産出来るとか。 ただ、その一方では輸入農産物の残留農薬問題も取りざたされ、残留検査で出てきている物の少なくないようだ。また、一部では輸入された野菜が国産と偽って流通している現状もある。これは消費者を欺く行為であってはならない事だ。 午後からは育苗準備最終コーナー。種やペーパーポットをハウスに運び、覆土調整をする。 |
3月3日(日) …甜菜育苗準備 | |
![]() ![]() ![]() |
今日も育苗準備。育苗ハウスとは別棟で種まきをして育苗ハウスに運ぶため苗運搬用のレールを敷いたりぬかるみに足場板を敷いたりする。 新しいマシンにWindows XPをインストールしてLAN環境を構築したが、相手のPCは表示される物の共有ファイルが出てこなくて、ここ数日いろいろやってみたがダメだった。とあるHPでファイル共有でのトラブルシューティングが載っていて読むと、「セキュリティー関連のソフトが入っている場合はセキュリティーを外してやってみる。」と言う記述があった。早速ノートンセキュリティーを開きチェックを外すと・・・・・・・おーー共有ファイルが見られたではないか!! なーーんだと言う感じ。セキュリティーのチェックを戻してホームネットワーク制御の設定をして無事にLANの構築が完了。Win98系同志だったらなんでもなかったんだけどなーー。 |
3月2日(土) …甜菜育苗準備 | |
![]() ![]() ![]() |
昨日までのポカポカから一転して吹雪の一日。夜はPTAの会合があり参加したが、帰りの道は視界ゼロ!! 育苗ハウスにヒーターの設置をして地面の整地をする。 |
3月1日(金) …加工芋地区別懇談会 | |
![]() |
朝の気温0度でやたら暖かい。日中も暖かく北西の風が吹いていたので雪がだいぶ溶けたかな。 加工芋の地区別懇談会があり出席。農協・加工会社などから昨年の実績や今年の方針についての説明がなされる。昨年試験的に行われた馬鈴薯の一発培土システム。成績が良かったようだ。 |
![]() 晴れ |
![]() 薄日 |
![]() 曇り |
![]() 小雨 |
![]() 雨 |
![]() 雪 |
![]() 一時 |
![]() 時々 |
![]() のち |