![]() | ![]() |
4月30日(金) …芋まき | |
![]() ![]() ![]() 夕方 ![]() | 朝のうちは畑が湿っていたが、日中は北西の強い風が吹きかなり乾く。 順調な芋まきのようだったが、午後5時頃にはどんでん返し。雨が降り出す。雨の予報はなかったのに!! |
4月29日(木) …コーン播種、馬鈴薯整地 | |
![]() | 朝から良い天気。最高気温も20度を超す暑い一日。 ビート育苗ハウス内を整地してスイートコーンを蒔く。狭い割には手作業が多く結構時間がかかる。 午後からは芋畑が少しでも乾くようにデスク掛けを行う。 |
4月28日(水) …種芋切り | |
![]() | 朝のうちは雨が止んでいて、ちょうどいい雨だったなー。なんて思っていたが、すぐに再び降り出して夜まで降り続く。ちょいと多すぎたかな。まあ、贅沢は言えないが。 種芋切りは午前中で終了。午後からはのんびり過ごす。 |
4月27日(火) …芋まき、種芋切り | |
![]() ![]() ![]() |
|
4月26日(月) …ビート移植、芋まき準備 | |
![]() ![]() ![]() NE強 | さあ、今日こそはビートの移植を終わらせるぞ。しかし、風は無情なのか今日も吹いてきて強くなる。縦畝の移植が終わったのがお昼。昼食を摂るよりもビートに網を張るのが先。手持ちの簡易防風網は全部張ってします。ちなみに枚数は150枚を超える。全長3800m!! |
4月25日(日) …ビート移植 | |
![]() ![]() ![]() NE強 | ガッチリしばれた朝。霜柱が立っている。ビート畑の整地をして肥料の畝を切った後にビート移植。昨日までの予報ではさほどの風ではなかったが、お昼前から風が強くなり雪が飛んできたりの不安定な天気。簡易防風網を張り、昼食後に畑に行ったが、風が強くて移植は断念。まあ、明日には終わるからいいかなーー!! |
4月24日(土) …かぼちゃ種まき、ビート移植 | |
![]() ![]() ![]() | 低気圧が去り強い寒気が入り強風の予想だったが、見事に外れてやや強い程度。こなんだったらビートの移植やっておけば良かったかな!! 午前中はかぼちゃの種まき。風はたいしたことないので、午後からはビート畑の整地をして移植の再開。 |
4月23日(金) …機械整備 | |
![]() | 時たま雪がちらほら。寒い一日。 ポテトプランターの各部を点検して調整する。 |
4月22日(木) …強風一過の後かたづけ | |
![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() 18・19日に植えたビートは無事だった(^_^) |
4月21日(水) … | |
![]() NNE極強 |
|
4月20日(火) …カボチャ播種準備、ビート苗ずらし | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() E強 |
期待した雨だったが朝まで降ったのはほんのわずかで1mmにも満たない。午前中は晴れたり曇ったりで暖かかったが、午後からは西風が強くなりる。突如真っ黒な雲とともに突風が吹き10m先が見えないくらいの砂嵐。すぐに今度は雨・・・・・先ほどの砂嵐はどこへやら。雨で一気に収まった。 |
4月19日(月) …ビート移植 | |
![]() ![]() ![]() |
|
4月18日(日) …ビート移植 | |
![]() ![]() ![]() |
風の吹く毎日。どうしようか思案したが、とりあえずはたけ1枚を植えることにして、朝から畝を切って移植開始。夕方は早めにやめて簡易防風網を立てる。西よりの風に対応できるように南北の畝なりに張っている最中に、突然北風が強くなってくる。 |
4月17日(土) …ビート整地、移植準備、種芋撹拌 | |
![]() NE強 |
|
4月16日(金) …甜菜石灰散布、土壌サンプリング | |
![]() ![]() ![]() |
ビート畑にPh矯正のために防散苦土タンカルを散布。 |
4月15日(木) …小麦鎮圧、枝拾い | |
![]() NNE強 |
|
4月14日(水) …肥料配合 | |
![]() ![]() ![]() |
午前中は曇りがちだったが、やがて晴れてきて暖かい。 |
4月13日(火) …ビート苗ずらし、種芋選別 | |
![]() |
今日は地元神社の春祭り。一日中良い天気で気温も上がり、今年一年の天候を占っていてくれたら良いのだが。例年のごとく、神社の集まり豊穣の秋を祈願する。 |
4月12日(月) …種芋選別 | |
![]() 日中 ![]() |
雪の予報だったが雨になりヤレヤレ!! |
4月11日(日) …種芋選別、小麦追肥 | |
![]() ![]() ![]() |
朝はガッチリしばれて、ビートは凍結状態。小麦の追肥は朝5時から霜が溶けないうちに行う。 |
4月10日(土) …種芋選別、機械整備 | |
![]() ![]() ![]() NNE強 |
一日中風が強くて小麦の追肥は出来ない。 |
4月9日(金) …種芋選別、小麦追肥 | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
欲光育芽中の種芋、芽の動きの悪いのや病気の芋を選別。1個1個手に取っての確認なので能率が悪い。 |
4月8日(木) …ハウス建て | |
![]() ![]() ![]() |
|
4月7日(水) …機械整備、小麦説明会 | |
![]() ![]() ![]() |
ビート移植機の点検をする。各種ゴムベルト、摩耗が激しかったり亀裂が入っていたりでだいぶ交換しなくてはならない。 |
4月6日(火) …トラクター整備、種芋撹拌、機械移動 | |
![]() |
トラクター整備の続き。燃料エレメントを交換したが、エアー抜きが不十分だったのか、エンジンが止まってしまう。再度エアー抜きをした後ようやっとかかる。嫌いな作業の一つだ。 |
4月5日(月) …ビート苗ずらし、トラクター整備 | |
![]() ![]() ![]() |
午前中は2回目の苗ずらしを行う。2回目なので爪の刺さりも良く順調。終わった後は水を1冊あたり3Lくらいかける。 |
4月4日(日) … | |
![]() ![]() ![]() |
朝は−10度近くまで下がる。午後になってようやっと小麦がちょろっと出てきた。 |
4月3日(土) …ハウス除雪 | |
![]() ![]() ![]() |
|
4月2日(金) …枝拾い | |
![]() ![]() ![]() |
|
4月1日(木) …ロータリーヒラー説明会 | |
![]() ![]() ![]() NNE強 |
今日も風が強い。ビート移植時に風が強くならないことを祈りたい!! |
![]() 晴れ | ![]() 薄日 | ![]() 曇り | ![]() 小雨 | ![]() 雨 | ![]() 雪 | ![]() 一時 | ![]() 時々 | ![]() のち |