![]() |
![]() |
7月31日(火) …コ−ン収穫、小麦収穫乾燥 |
|
![]() ![]() ![]() 真夏日 |
今日で6日連続の真夏日(^_^;) あらら、ずっと曇りの予報だったが急に傘マークが。小麦の収穫追い込みへ。朝のうちに乾燥機1基分を収穫してすぐに告別式へ。午後からは残っている約4haを一気に収穫。乾燥した小麦を乾燥機から出したり入れたりで寝る余裕がない。 |
7月30日(月) …コ−ン収穫、馬鈴薯防除、小豆防除、小麦収穫乾燥 |
|
![]() ![]() ![]() 真夏日 |
朝はスイートコーンの収穫や袋詰め。すぐに乾燥機から半乾状態の小麦を出す。一方ではイモと小豆の防除。午後からは3haほどを収穫。夜はお通夜へ。 |
7月29日(日) …コ−ン収穫、小麦収穫乾燥 |
|
![]() ![]() 真夏日 |
お昼過ぎまでスイートコーンの選別に追われ、午後からは小麦の収穫開始。乾いている畑は水分15%!! 約3ha終了。 |
7月28日(土) …コ−ン収穫 |
|
![]() ![]() ![]() 真夏日 |
相変わらずの高温。スイートコーンの選別スペースは16度しかなくて天国だ!! |
7月27日(金) …コ−ン収穫、小麦抜き草 |
|
![]() 真夏日 |
小麦畑の一部に、トゲがある蔓の雑草がはびこっていたので抜き取る。茎のトゲが強烈で革手袋でなければいたい。 |
7月26日(木…コ−ン収穫、小麦乾燥準備 |
|
![]() 真夏日 |
暑い毎日。この高温でスイートコーンの実入りが一気に加速。穫れすぎだ(^^;) 出荷調整の合間を見ながら、小麦の乾燥準備も追い込み。 |
7月25日(水) …コ−ン収穫 |
|
![]() ![]() ![]() |
![]() トウモロコシ畑のど真ん中では「いただきますカンパニー」さんがとうもろこしカフェを開いていて。結構なお客さんのようだ。 道新朝刊の全道版でも20日の記事が載る。夕刊ではカフェの模様も出て、一日に2回も載ってしまう!! |
7月24日(火) …コ−ン収穫、馬鈴薯防除、小豆除草剤散布 |
|
![]() ![]() ![]() |
じゃがいもの定期防除。葉の裏をあちこち見たが、アブラ虫は少なそうだ。 小豆畑はヒエが結構生えていて根際散布機を使って退治。 |
7月23日(月) …コーン収穫 |
|
![]() ![]() ![]() |
直売所は定休日だが、熟度がどんどん進んでいるので、 |
7月22日(日) …コ−ン収穫 |
|
![]() ![]() ![]() |
日曜日と言うことで、直売所は人だかりの嵐。ピストン輸送といった感じ。 |
7月21日(土) …コーン収穫 |
|
![]() 低温注 |
オホーツク海高気圧の勢力が強くなり、低温注意報が出てしまう。 相変わらず新聞効果でスイートコーンを求めるお客さんがひっきりなしで選果はてんやわんや。袋詰めしてピストン輸送したがちょこちょこ店頭から品切れ。おまけにこの天気で熟度は思ったほど進まなくてお昼頃で完売してします(^^;) |
7月20日(金) …コーン収穫、小豆抜き草、小豆防除、加工コーン防除 |
|
![]() 日中 ![]() |
![]() ![]() 小豆畑の抜き草を終わらせて炭そ病の防除。ほんの少しだが花が咲き出した。加工コーンはアブラ虫が相変わらずひどいので防除をする。 |
7月19日(木) …小豆抜き草、乾燥機準備、小豆抜き草 |
|
![]() 日中 ![]() |
愛菜屋は定休日。市場にだけ出荷。 小麦の乾燥機の準備と整備に取りかかる。 |
7月18日(水) …コーン収穫、甜菜防除 |
|
![]() ![]() ![]() |
早朝はスイートコーンの収穫をして選別。愛菜屋に集荷。ビートのカッパン病とヨトウムシの防除。 |
7月17日(火) …コーン収穫、野良小豆取り |
|
![]() ![]() ![]() |
朝はスイートコーン。日中はイモ畑の野良小豆退治。 |
7月16日(月) …コーン収穫 |
|
![]() |
今日は1000本近く収穫。でも、海の日で直売所への来店客が多くて夕方を待たずに完売。 |
7月15日(日) …コーン収穫、コンバイン整備、野良小豆取り |
|
![]() |
![]() |
7月14日(土) …馬鈴薯防除、野良小豆取り |
|
![]() ![]() ![]() |
明日以降雨がちの予報。イモの疫病防除を前倒しで行う。 イモ畑の種が腐って生えなかった所は野良小豆だらけ。小豆畑にならないように抜き取る。 |
7月13日(金) … |
|
![]() ![]() ![]() |
雨上がりの良い天気。 十勝管内指導農業士農業士の現地研修会。昨年度に認定になった4名のお宅を訪問。 |
7月12日(木) …農薬モニター現地検討会 |
|
![]() |
![]() 今年の現地検討会は小麦の葉枯れにたいする防除試験の圃場視察。一昨日までは無防除区でも出てなかった葉枯れが管内3カ所どこの圃場にも防除無防除に関わらず出だしている。こはなぜなのか? また課題が増える。 |
7月11日(水) …加工コーンアブラムシ防除、畑周囲除草剤散布、加工コーン除草 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
霧の朝だったがすぐに晴れてくる。でも蒸し暑い一日。 加工用コーンは雄穂が出るのはまだかなり先。でも、地面に近い茎や葉にはアブラムシがいっぱいいる。いつもの年よりかなり多い。 |
7月10日(火) …小豆中耕・培土、甜菜抜き草 |
|
![]() |
朝から良い天気。 雨がたくさん降った小豆畑も中耕作業。良い天気で、動かしたらだいぶ乾いてくれそう。午後からは仕上げの培土作業。 |
7月9日(月) …小豆中耕、甜菜抜き草 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
午前中は十勝農試と北海道農業研究センターで研修。十勝農試では小豆の試験圃場へ。ダイレクト収穫用に研究している小豆は見事に首が長い。居間の課題は収量が少し落ちることだそうだ。農業研究センターでは、新しい小麦「ゆめちから」についての話を聞く。 昼食を取った後帰宅したが思わぬ良い天気で、雨が比較的少なかった自宅近くの小豆の中耕。 |
7月8日(日) …甜菜防除、甜菜抜き草、小豆拾い草 |
|
![]() ![]() ![]() |
午後からお情けの太陽(^_^) 午前中にビートの防除。既に一部には葉の黄化現象が見られる。 小豆には小草が目立ってる。早くカルチを入れたいが土が湿りすぎている。 |
7月7日(土) …馬鈴薯防除、ハスカップ収穫、小豆抜き草、ビート抜き草 |
|
![]() ![]() ![]() |
午後から日が射す。 午前中に芋の防除。一部昨日の雷雨で茎が倒れてる。 |
7月6日(金) …小豆抜き草、ハスカップ収穫 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 町内、多い所は短時間に40mmくらい降っている。 |
7月5日(木) …甜菜根際除草剤、小豆抜き草 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
お昼頃、町内の南部では30mmを超える激しい雨が降ったようだ。 朝のうちに5/13に植えたビートに除草剤散布。小豆の中の大きな雑草を抜いたりする。 上富良野で土を考える会のイベントがあり午後から参加。踏圧問題に関しての話が主だった。 |
7月4日(水) …ハスカップ収穫、研修 |
|
![]() |
中部地区農業士会の研修。大規模に有機無農薬栽培に取り組んでいる人の畑を視察。 |
7月3日(火) …野良小豆退治、ハスカップ収穫、小豆株間除草 |
|
![]() ![]() ![]() |
小豆後の芋畑は野良小豆がたくさん生えている。防除畦のを切って歩く。小豆畑には次の小さい草。乗用カルチで退治。 |
7月2日(月) …コーン収穫準備 |
|
![]() ![]() ![]() |
朝のうちは小雨が降ったけど雨量は0.5mm。乾きすぎている畑には焼け石に水だ。 コーンの収穫が始まるまでにはまだ半月あるが、今の内に出来る準備はしておかないと。選果場の机をセッティングしたり雪むろの雪の整形。ミニコンテナを洗ったりする。 |
7月1日(日) …小麦防除、ハスカップ収穫、生食コーン草削り |
|
![]() ![]() ![]() |
ようやっと暑さから解放された感じ。 連日の高温で小麦のアブラムシが増えている。予定してなかったが急遽農薬を散布。ハスカップは相変わらず次から次へ色づいている。 |
![]() 晴れ |
![]() 薄日 | ![]() 曇り | ![]() 小雨 | ![]() 雨 | ![]() 雪 | ![]() 一時 | ![]() 時々 | ![]() のち |