![]() 晴れ |
![]() 薄日 |
![]() 曇り |
![]() 小雨 |
![]() 雨 |
![]() 雪 |
![]() 一時 |
![]() 時々 |
![]() のち |
![]() ![]() ![]() |
朝のうち雨が残り、その後も時たま雨が少し落ちる。山沿いでは一日中降っていたとか。 小豆は早く咲いた花が莢になっていて花弁が付いたまま。不順な天気で病気の心配があるので防除をする。 小麦収穫跡に肥料や緑肥の種を播いた後、サブソイラーを入れ、ロータリーをかける。昨年、小麦をまいた直後に大雨が降ったので土が凄く硬くなっている。 |
![]() ![]() ![]() |
時たまパラッと雨が降るはっきりしない天気。 のんびり一日を過ごす。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
パッとしない天気。 トラクターのタイヤを交換したり使ったままになっているカルチの整備をしたりする。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 真夏日 |
![]() まだ小麦の収穫を終えてない地帯がたくさんある。予報では数日ぐずつくとか。穂発芽が心配だ。 刈り取った小麦の殻は酪農家がロールにして持って行き、残った下半分の殻をストローチョッパーを使って粉砕。 |
![]() 真夏日 | 連日の高湿度から少しは解放された。北西の風も吹き小麦の水分は更に下がった。一日で10%も下がった畑があるとか。我が家では今日が最終刈り取り。無事に雨にも当たらず終わりました(^_^) |
![]() ![]() ![]() 真夏日 | 数日前まで葉が青かった小麦も連日の高温に参ったのか水分がだいぶ下がってきた。 |
![]() 真夏日 |
今日も曇っていながら真夏日。なんでこんなに暑いの!! でも、今日は北西の風が吹いていて小麦の水分はだいぶ下がった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 真夏日 |
朝、馬鈴薯の防除をしていたら突然雨が・・・・・・・・やったばかりの所は雨で流されてしまった。 午後からは小麦収穫。 相変わらず蒸し暑い。 |
![]() ![]() ![]() 夜 ![]() ![]() 真夏日 | 今日も蒸し暑い一日。畑の小麦の水分があまり下がらない。 |
![]() ![]() ![]() 夜 ![]() ![]() 真夏日 |
蒸し暑い。小麦の収穫・乾燥を開始。 6月の干魃の影響か、実が細い。巷で言われるほど収量はないかも。 |
![]() 真夏日 |
タイミング的には少し遅れたが小豆の培土を終える。昨夜から一晩中風が吹いていたので土もだいぶ乾き助かった。 小麦集団の小麦収穫も開始。 |
![]() ![]() ![]() 真夏日 |
朝のうちは霧だったがすぐに晴れて暑い一日。最高気温は32度。 甜菜カッパン病の定期防除。小豆も虫が目立っているので殺虫剤散布。 |
![]() ![]() ![]() |
朝のうちは曇っていたが次第に晴れてきた。 小豆がだいぶ大きくなり土寄せをしなければならないが、連日の降雨で畑が柔い。午前中は乗用カルチで土を動かし夕方、トラクターで更に中耕。それでも泥炭の近い湿気る所はかなり柔い。 |
![]() ![]() ![]() | 午後からは地域のパークゴルフ大会。年に数回しかやってない人が多くOBが出たり打数がやたら多くなったりいろんなエピソードが。そんな中で、ホールインワンを出した人も。 |
![]() 朝晩 ![]() |
今日も結局は曇りで全然日が差さなかった。見放されたかな。 もうすぐ小麦の収穫が始まるが乾燥機などの準備をする。 妻は相変わらず野良芋と格闘中。一昨年が芋で昨年が小麦だったところは特にひどそう。 |
![]() ![]() ![]() 夜 ![]() ![]() |
ようやっと雨も上がり日中は良い天気になった。午後からは馬鈴薯の防除。一部は柔らかくタイヤ跡が深くなった。 連日の降雨で地面に接した葉はとろけていてナンプ病の多発が危惧される。 甜菜畑の野良芋抜きも再開。5日ぶりに行うので、土の中の新芋も大きくなっている。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
昨日、一昨日の降雨量がトータルで100mmを越えてしまった。緊急技術対策では中耕を入れて畑を乾かすとか早急に防除をする。と言ってるが、いつになったらトラクターが入れるやら。蒸し暑くて病気の発生が心配だ。 今日は廃棄マルチフィルム等の回収日。肥料の500kgパックに詰めて持っていく。(肥料の20kg袋は別途回収) |
![]() ![]() |
昨日に引き続き大雨になり、大雨洪水警報も出る。北海道にある梅雨前線に向かって本州南岸にある熱帯低気圧から暖かく湿った空気が供給されるのと、北海道南西にある低気圧が寒気を持っていて大気の状態を更に不安定にさせているとか。 畑には大きな水たまりが出来てしまった。近くに明渠があって流せるところは流す。 |
![]() ![]() |
昨日の天気予報では「曇りで午後には所により一時雨」と言ってたが、朝になったら「雨」一言。 ようやっと畑が乾いたというのに。また、当分は入れそうにない。 機械の整備をしていたら、一日が終わってしまった。 |
![]() ![]() ![]() | 昨日が良い天気だったので小豆畑がだいぶ乾いて土の表面も白くなった。乗用カルチで再度雑草退治。小さい草もようやっと綺麗になくなってくれた。こんなに立て続けに入れたのは記憶がない。今時期に綺麗にしておくと今後が楽になると思う。 |
![]() 日中 ![]() |
昨日の天気予報では「曇り時々雨」と言ってたが、朝晩曇りで日中は晴れて暑くなった。 今日は、今年2度目の全町統一農休日で仕事は休みにして、友達と生花苗沼に遊びに行きカヌーに乗ったり焼き肉をしたりして楽しむ。 |
![]() ![]() ![]() |
午後からは次第に青空が多くなり良い天気になる。(天気予報では夕方から雨と言ってたが) 小豆畑にトラクターで深耕爪を通して中耕をして水はけを良くしておく。妻は野良芋抜き。 |
![]() |
今日は、日が差しそうで差さなかった。太陽や〜〜い!! 馬鈴薯の疫病防除は定期的予防しかない。花も満開で菌核病も兼ねて薬剤散布。 ビート畑にも道路からでも白い花が目に付くくらい野良芋が目立つので抜いて歩く。昔は土壌凍結も深く、こんな仕事は滅多になかったが、最近はそうは行かなくなってしまった。 |
![]() |
日中日が差すとの予報だったが結局は拝めない。最高気温は16度。 昨日カルチを入れた小豆畑は晴れないので小さい草が枯れないで目立つ。昨日に引き続き追っかけで中耕除草。少しは雑草が減るかな。 スイートコーン畑には野良芋が目立つ。根こそぎ枯らす浸透性の除草剤を塗って歩く。 (注)野良芋・・・・馬鈴薯収穫後にこぼれている小さな芋から翌年以降に芽が出る現象。土壌凍結が深ければ凍結してしまうが、最近は土壌凍結も浅く、翌年たくさん芽を出してしまう。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
今日は午後から少し太陽が顔を出した。 湿気ている畑、ようやっと機械が入れるようになったので小豆の中耕除草をする。小さい草がたくさん出てきていて手遅れになったら大事だ。 馬鈴薯の防除でトラクターのタイヤが通る所は畦を開けてあるが雑草が目立ってきた。カルチで草退治。 |
![]() | 朝の天気予報では晴れると言ってたのに全然晴れない。どうも天気の愚痴が多いなーー!! |
朝・霧雨![]() ![]() ![]() |
今月に入って初めて太陽が顔を出しました。気温はさほどでないけど暑かった!! 機械格納庫の開きドアが外付けでレールの上から雨水が入るため水切りを付けようと鉄板を買ってきて切って曲げて・・・・板金屋さんに変身。夜はパソコンクラブの役員会。 |
![]() ![]() ![]() |
雨、降るなんて言ってたかな??? 今日は中学校PTAのソフトボール大会だけど雨でミニバレーボールに変更。ポテチは参加者に振る舞うそば作り担当。 そば粉に小麦粉を少し混ぜてせっせと練って延ばして切って・・・・作り手が数人いたので厚さも幅もまちまち。でも、湯で上がったそばはそれなりの個性で美味しかったです。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
うーー天気が思わしくないなーー。予報では午後には所により一時雨と言ってたが、15時頃からずっと雨。雨はもういらないよーー!! 小豆の手取り除草を行う。と言っても、カルチで残った大きめの草だけで畑の散歩と言った感じ。 |
![]() | 朝までになんとか雨は上がったが雨量は60mmくらい。畑仕事にはならないのであちこちの畑を見て歩く。小麦が倒れているところも散見された。 |
![]() ![]() | 一日中雨で時折激しく降る。倒れた小麦圃場も見受けられる。 |
![]() 晴れ |
![]() 薄日 |
![]() 曇り |
![]() 小雨 |
![]() 雨 |
![]() 雪 |
![]() 一時 |
![]() 時々 |
![]() のち |