![]() 晴れ |
![]() 薄日 |
![]() 曇り |
![]() 小雨 |
![]() 雨 |
![]() 雪 |
![]() 一時 |
![]() 時々 |
![]() のち |
![]() ![]() ![]() |
朝のうち雨が少し降ったが馬鈴薯収穫には全く影響なし。午後からも一時雨がぱらついた後西風が強くなり寒く感じる。でもまだまだ例年より暖かい。 K大学の学生が無事に1ヶ月の実習を終えて帰る。1ヶ月も同居した人がいなくなると寂しい!! |
![]() ![]() ![]() | 今日も一日中農林一号の収穫。 |
![]() ![]() ![]() | 農林一号の収穫開始。収量は平年より少し少ないくらいでトヨシロほどのダメージはない。でも・・・・比重(澱粉価)は例年より低く単価が安くなってしまう。 |
![]() ![]() ![]() | ![]() |
![]() ![]() ![]() NE強 | ![]() |
![]() ![]() ![]() E強 |
台風は道北方面に向かい十勝ではさほど雨が降らなくてすぐに晴れてきた。でも・・・・午後からは吹き返しの西風がすごく強く防風林の枝が折れて畑に飛んだ。 午後から小豆の一部を刈り取りすぐに脱穀。 |
![]() ![]() ![]() |
台風の影響で秋雨前線が押し上げられ今日は小雨程度で終わり。 来年使うトヨシロの種芋を種芋共選場から運び25kg入るミニコンテナに入れる。 |
![]() 夜 ![]() |
台風18号が沖縄方面にあり日本海を北上し北海道を直撃かも。秋雨前線もあり、雨量がおおくなりそう。当分雨はいらないよーーー!! 農林一号の収穫を目前に、コンテナを集荷場から運ぶ。(大雨が降ったらいつから収穫できるかな??) 甜菜の防除畦にサブソイラー(古いサブソイラーでウイングや爪先を外し、更に爪を短く加工してある)を通し、雨水が貯まらないようにする。 |
![]() ![]() ![]() | 朝のうちは小麦に除草剤を撒き、その後は昨日に引き続き緑肥の鋤込み。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() キカラシは黄色い花が満開でボンネットの高さくらいまで伸びている。エンバクも穂が出ていてそのままプラウで鋤込み緑肥。 |
![]() |
予報どうり昨夜から雨が降り一日中降り続き30mmを越える。ちょっと降りすぎかな。 トヨシロの選別屑を澱粉原料用として1台出荷する。 |
![]() ![]() ![]() | 小麦播き予定の残り2.3ha分に種を播き無事終了。機械を掃除した後、防除で通る所に目印の棒を立てる。除草剤を撒きたいが、土があまりにも乾いているので明日の雨が降った後にする。大雨にならないことを祈って・・・・・・・・ |
![]() | 小麦播きスタート。今日一日で7.5ha分に種を播く。 |
![]() | ずっと乾燥が続いていて、早くに起こしたスイートコーンの畑は土塊が乾燥してしまいなかんか砕けない。 |
![]() ![]() ![]() | 例年の小麦まきの時期は夜もトラクターに乗らなければならないが、今年は馬鈴薯収穫が順調で、のんびりと畑作り。 |
![]() ![]() ![]() | 馬鈴薯を収穫した後にサブソイラーを入れて畑起こし。妻は例年になく落ちている小芋が目立つので拾って歩く。 |
![]() ![]() ![]() | 起こしてあるスイートコーン後の小麦畑、いつの間にか草が生えて目立っている。デスクをかけて草退治。その後、娘の吹奏楽全道大会を見に札幌に向かう。帰宅は深夜。 |
![]() |
日中の気温は平年よりまだまだ高いが、朝はようやく平年に近づいてきてひんやりする。 今日でトヨシロ(4.6ha)の収穫終了。好天続きで例年になく早く終わる。でも。収量・比重(澱粉価)が低く収入はガタ減!! |
![]() ![]() ![]() | 昨日の雨は少ししか降らず、朝から馬鈴薯収穫。乾ききっていた土には適度な湿り気。 |
![]() ![]() ![]() |
今日は地元神社の秋祭り。午前中に地域の皆が参集して参拝。 雨のため、馬鈴薯収穫は午後から中止。 |
![]() ![]() ![]() |
トヨシロの収穫を開始して、初めて丸一日ハーベスターが動き、収穫がはかどる。 と言っても、収量が少なくてはかどったのかもしれない。悲しいなーー!! |
![]() 真夏日 |
うーー暑い。何で今頃になって真夏日になるの。 朝夕は馬鈴薯収穫。日中は葬式の手伝い。 |
![]() |
昨日の天気予報では雨の予報だったが昨日夕方降ったきりで、朝から馬鈴薯収穫。 午後からは地元で不幸が出来たためお手伝い。 |
![]() ![]() ![]() |
午前中は一時雨がぱらついたが、午後には一時的に日も射したが、夕方は雨。 昨日に引き続き馬鈴薯収穫。収穫した馬鈴薯は大コンに入れてすぐに集荷場まで運搬。比重(澱粉価)は、連日の高温の影響でか例年より低い。 |
![]() ![]() ![]() |
明日からの受け入れ開始を前に、馬鈴薯収穫を開始。4隅をデガーで掘り、手で拾った後、ハーベスターで収穫。 例年より収量が少なく、畦の長さが100間の畑を2往復してタンクが一杯。 |
![]() ![]() ![]() |
今日も昨日に引き続き30度近くまで上がり暑い。 甜菜のカッパン病・ヨトウムシの最終防除を行う。例年は今頃になると涼しくて葉腐れ病の防除は必要ないが、今年は気温が高く、今だに病気が目立つため薬剤混用。 |
![]() ![]() ![]() |
最高気温が30度近くまで上がって残暑が厳しい。 小麦の播種機の整備をしたりポテトハーベスターの整備をする。天気がよいので馬鈴薯の収穫をしたいところだが、受け入れは7日からでまだ掘れない。 |
![]() ![]() ![]() | 一日良い天気。農林一号の疫病防除。 |
![]() ![]() ![]() |
午後から町内の一部で激しい雨があったようだが、当地はポツリくらいだった。 ポテトハーベスターの整備をした後、馬鈴薯が1.5t入る運搬用容器の組立。 |
![]() ![]() ![]() |
雨は朝のうちまでで、昼頃には日が差してきた。夕方からは北西の風が吹いてきて「秋」と言った感じで寒さを感じるくらい。 K大学の学生が1ヶ月の予定で実習に来る。 |
![]() 晴れ |
![]() 薄日 |
![]() 曇り |
![]() 小雨 |
![]() 雨 |
![]() 雪 |
![]() 一時 |
![]() 時々 |
![]() のち |