沖縄フライトツアー2002
当倶楽部のメンバー3名が10/11〜15で沖縄ツアーに行って来ました。
そのときの模様を岩本さんがレポートしてくれました。
皆さん こんにちは、岩本です。
今年も10月11日(金)〜15日(火)にかけて、4泊5日で沖縄にフライトツアーに行ってきましたので、ご報告します。
今年のメンバーは、中田君,山内さん(パラで参加),岩本の3人でした。

10/11(金)
今年は、早朝5時40分に中田君の家に集合。山内さんは、そこに車を置いて、 私の車で羽田近くのパーキングへ行きました。
行きは、羽田空港を8時15分発、那覇空港着10時45分。 空港から、レンタカーのパジェロ・イオ(4WDじゃないとエリアによっては、厳しい )にて 南部の佐敷町に在るウインドバードのショップへ。
いつもお世話になっているショップで、インストラクターは、仲里さんと奥さんのかよこさんです。二人とも親切で、とっても明るいです。

さて、この日は、風が強いので、仲里さん(旦那さんの方)とショップ近くの知念エリアを見学。
知念エリアは、海辺の崖にある公園で、町の体育館などの施設が在り、眺めも良いので 、少しマイナーな観光地でもあります。
殆どパラグライダー専用で、公園内崖に柵がある芝生広場がテイクオフ。
ランディングは、テイクオフにトップランか左下の砂浜又は、草地になります。
ハング゛が飛びたい場合は、簡易ランチャー台を使うか、強風の時に柵の内側で浮かせておいてテイクオフになると思います。
私的には強風じゃないと出たくは無いです。(簡易ランチャー台は、なんだか怖いです 。)

知念エリア見学の後は、仲里さんお勧めのランディング近くのホテルサンライズ知念でランチ。
中華のランチセットを食べました。安くて、量が多いのは、沖縄流のようです。
そして、もちろんお勧めだから美味しかったです。 3人ともお腹パンパンになって、ショップに戻り、その後ホテルに移動しました。
ホテルまでは、高速道路を使って、1時間くらいでした。 しかし、ホテルが、思いもかけない場所に在った為、なかなか見つからずに ナビが有ったにもかかわらず周辺をグルグルしてしまいました。

夕食は、3人ともランチのせいで、お腹が空いていなかったので、近くのスーパーでお惣菜の海苔巻きやお菓子と泡盛などを買って、それで済ませました。
スーパーには、何だか分からない食べ物が色々あって、楽しいです。
海苔巻きのうち1種類は、私の希望で「タコス巻き」にしたのですが、他の二人には不評で、結局殆ど一人で食べました。

ホテルについて
宿泊先は、沖縄本島中部の石川市に在る「ココガーデンリゾート オキナワ」でした。
南部のショップまで高速道路を使って1時間くらい。北の方の嘉陽や天仁屋エリアには 、1時間くらいの場所です。
石川市の商店街に買出しに行くにも良いし、 ホテル全体がこじんまりしていて、割と便利でした。
でも、初めてこのホテルを見たときは、ビックリ,ガッカリでした。 旅行会社のパンフレットやHPでは、このホテルは、滞在型のようで 、コピ−も確か「大人のリゾート」!!!
それで、私は、去年,一昨年と泊まっていた「ステキなカヌチャベイホテルの小さい番 」を想像していたのでした。
だから、海は、近くないけど、山の上のノンビリした環境に建っているホテルなのだと思ってました。
それが「普通こんなところにホテルが?」と思うような市街地の丘の上の住宅地の中に。
薬局と病院の間の路地を入るとまず、社宅のような建物があり、その奥が「いきなり無理やりリゾート」でした。
小学校くらいの大きさの土地にコテージと3階建ての宿泊用建物。何故か深〜いプール(片側が2.75メートル弱)と中庭に面した、ステキな南国風の中華 レストラン。
コテージの部屋は、まあ割と広く、ベランダからは、海と石川市市街地,電照菊の夜景が見えます。
ベランダの外の木には、毎晩翼を広げると80cmくらいのフルーツバットも数匹来て、なかなか面白かったです。
初めは、何かキーキーと金属が擦れる音がして、何なのか分からなかったのですが、ばさばさと大きな動物が飛んでいて、ビックリでした。

(つづく)


皆さん、こんにちは。岩本です。
またまた、沖縄ツアーレポートです。(いつも長文でスミマセンです。)
今回は、林さんが期待しているような「おもしろ事件」は、無かったんですよー。
メンバーが良い(?)からなのかなあ?
それでは、いよいよフライト編です。長いよー。

10/12(土)
今日は、北部の嘉陽エリアのランディングで仲里さん達と待ち合わせてから、天仁屋エリ ア (幅が5キロくらいの海リッジ。
高度100m。テイクオフは北東向き)へ。 この二つのエリアは、隣あわせです。
2箇所とも距離は短いながらも、 忍野の林道よりも、荒れた林道を通ります。
今年は、レンタカーをパジェロにしたので 、便利でした。
メンバーは、仲里さん,かよこさん,金城さん(ハング,パラ両方),吉岡さん(パラ練 習生),犬3匹(ポン,タコ,ノラ)と私達3人でした。 (タコとノラは、この5日間で、山内さんにかなり叩いて貰っていた。虐めているので無 くて、叩かれるのが大好きで、それぞれ叩くポイントに好みが有ります。)

天仁屋エリアは、下に狭い砂浜があり、そこがランディングです。
今回は、去年より潮が引いていたので、下ろしやすかったです。 テイクオフに着くと、風が強くて、何時間でもソアリング出来そうな風でした。
でも、パラグライダーには、どう考えても飛ばされそうな感じで、山内さんは、見学です 。
初め 私は、ステップ13を借りる予定でしたが、「風が強くて前に出ないといけないから」と仲里さんがおっしゃるので、大きめですが、「スポーツ15」でフライトすることになり ました。
中田君は、「スティング154」を借りることに。 そして、中田君が機体のセットアップを始めるとスグに何やら叫び声が・・・。 アップライトの付け根が止まっていなくて、ピンも無かった!
中田君は、持参のクイックリリースピンをムリヤリ使って何とかセットアップ。

私が借りた機体は、一昨年も使ったのですが、「キールに砂か何が詰まっているに違いな い!」と 思うほどテールヘビーです。(飛べば大丈夫です。大きいからコントロールは少し重いけ ど) 決して、私が非力な為ではなく、山内さんや中田君が持っても構えるのが辛いくらい。
勿論、私が構えられる訳も無くテイクオフは、ワイヤランチャー二人(中田君,山内さん )に横と後ろのワイヤーを支えてもらい、テイクオフの瞬間に斜め上に向かって投げてもらいました。 (ありがとう!)
風が強いので、一蹴りで上に向かって飛んで行きました。 そして、何もせずにそのまま50mくらいは浮きました。
山内さんは強風海リッジのテイクオフを見るのは初めてだったそうで、驚いていました。
続いて中田君もテイクオフ。(中田君のフライトは、空撮ビデオがあります。)
    
    
その後しばらくして、石垣さんのスポーツで金城さんテイクオフ。 (スパーの付ける角度がおかしくて、まっすぐに飛ばなかったらしい・・・)

1時間くらいして、ふとテイクオフを見ると横の笹薮にステップが!? 仲里さんがスタチンしていました! この強風に小さい初級機は、難しかったようです。
上空から様子を見ていると、その後すぐにステップは動き出し、(アップライトがだいぶ曲がって、直してから)テイクオフしてきました。

仲里さんは、そのまま、沖に向かって「今、この機体の影の先端に海亀が何匹かいますよ 。」と無線が入りました。
早速見に行くと、さっきまでいくら探しても見つけることが出来なかった亀が良く見るとあちこちに沢山いました。マンタが来ることもあるそうです。

私は、そのうちにお腹も空いてきたし、疲れてきたのでランディングしたかったのですが 、「誰かが下りるのを見てから。」と思い我慢していました。 しかし、とうとう我慢出来ずに一番に下りました。
その後中田君もすぐに下りて来たので 、考えていることは同じだった様です。
今日のソアリングは、獲得高度275m1時間35分でした。
中田君は、獲得高度300m(多分)1時間40分くらいのソアリングでした。
景色は、キレイだし二人とも大満足。山内さんは、悔しかったことでしょう!

フライトのあと3時頃にテイクオフに戻るとキップさん(機体:XS)が来ていました。
風は、先ほどより少し落ちていたのですが、彼は、「この風では、飛ばない。クライジ ーだ。」と言っていたそうです。
折角来たのに可哀相でしたが、もう疲れていたので、もう一度飛ばずに済んで助かりました。

その後、キップさんとは、別れて嘉陽エリアの先に在るお店で、早い夕食を食べました。(私以外は、飲みました。 )
そのお店の駐車場には、ヤギとポニーが居て、お店の屋根の上と前には、沢山の烏賊が洗濯物干しの様なものに吊るされて、「赤ちゃんのベットの上に飾る玩具」の様にグルグル回っていました。
ここでも、安くて美味しいけれど内地の人には、大量過ぎる料理が出ました。
また、お腹一杯で苦しい思いをしながら、ホテルに帰ったのでした。
(私は、沖縄では食べたい物+食べきる事が出来そうな量の少なそうな物と言う観点で選 んでいます。)

(次へつづく・・・)


皆さん、こんにちは。岩本です。
またまた、沖縄ツアーレポートです。
今度は、「山内さん飛ぶの巻」他です。

10/13(日)
前日は、11時には寝たのに、朝の3時頃に部屋の前の木で、蝙蝠が騒いでいたので、山内さんと私は、ちょっと寝不足気味。
今日は、ショップに集合して、初日に見学した知念エリアへ。沢山のパラフライヤーが来ていました。
ハングが飛ぶには、ブットビ風。パラは良かったみたいです。
仲里さんも何回もタンデム していたし、何機ものパラがソアリングして賑やかでした。

山内さんもパラで、フライト。初め立ち上げ失敗。その後、無事テイクオフ。
公園には、柵があるので、皆さん浮いたら、他の人にお尻を押して貰って飛び立っていま した。
私たち二人は、写真やビデオを撮ったりして、暫くは、見ていましたが、暑くて暑くて耐え切れず日陰に移動しました。
    
山内さんは、30分位ソアリング。
日陰で寛いでいると、山内さんが回収車で、ご帰還。その後、お昼になったので、初日にも行ったホテル「サンライズ知念」で1000円のバイキング。 美味しかったー!

午後から、山内さんは、もう一度フライト。今度も30分位ソアリング。
風が上がってくる様子も無いので、そろそろ中田君は、「飛び」→「飲み」に。
車でビールを買いに出かけました。
そのうちに山内さんが戻り、中田君に電話してビールの注文を追加。しかし、お店が見つからず、中田君は、なかなか帰って来ませんでした。

ビールの後、適当にショップに戻り、クラブの皆さんとランチャー台で、ちょっと飲み会。
親切な人がサーダーアンダギーをくれました。
その後残った数人で、 クラブハウスに入り、かよこさんの手料理を頂きながら、中田君のビデオをサカナに、暫く飲んでいました。


10/14(月)
今日は、北部の嘉陽エリア(横に3〜4kmの海リッジ。
高度は、50mくらいかな? 右側の広い浜がランディング。テイクオフは、南東向き)。
ランディングで仲里さん達と待ち合わせてから、テイクオフへ。

林道が崩れたと言う話は、聞いていましたが、凄かったです。車の幅の道で、片側が崖!
かなり怖い。(ドライバーの山内さんが)難関を潜り抜け、テイクオフに着くと、 まだ風はそよそよですが、良い感じ。期待出来そう。

早速、セットアップ。今日は、私は、ステップです。中田君は、一昨日と同じスティング。
地元のパラの人達は、ノンビリとお弁当なんか食べたりしてました。

仕度が出来て、「後は風が上がるのを待つだけ」のハズだったのに、段々怪しくなり、 風は弱まり、向きもサイドに・・・。
天仁屋エリアへ移動。先に行ったら、ちょっと迷子になりました。(ガソリンが無いし、スタンドは、4キロ先 なのにー!でも、地元の人も1台迷子になっていて、結局私たちが連れて行ってあげた。)

テイクオフに着くと殆ど無風。パラでも飛べません!
暫く待つが変わらないし、タンデム体験の人が居たので、仲里さんは、エンジンを担いでフライトを決行することに。(パラのタンデムは、パッセンジャーが前になります。)
何とかキャノピーを立ち上げ、二名のサポート付きで、走る!浮かない!
最後は、笹薮に突っ込みながらも、何とかテイクオフしていきましたが・・・、サポートの人が一人しか居ない!どうやら、落ちたみたい・・・、笹藪だけど、崖なのに ・・・。

暫く経ってから、藪から出てきて一安心でした。凄いテイクオフでした。中田君がビデオを撮って居なかったのが、残念です。
結局風は、変わらずそのまま解散となりました。
仲里さん達と私達は、ホテルの近くで飲むことになり、石川市へ移動。
途中の米軍基地の前にある去年行ったのとは違うお店で、チーズバーガーを買いました。
さすが、アメリカ御到達といった感じ。350円で、顔の大きさ!
中田君にタバコの箱を借りて、写真を撮りました。
他の二人は、食べきったのですが、私は、少し残してしまいました。

石川市在住クラブ員の人の案内で、居酒屋へ。
でも、もうお腹一杯で、殆ど呑むだけ。今日もお腹一杯で、ホテルに帰ったのでした。
夜は、山内さんは早々にお眠。
中田君と私は、蝙蝠の撮影に燃えました。

(つづく・・・次で終わりです)



皆さんこんにちは、岩本です。
長々とした沖縄ツアーのメールも最終回です。

10/5(火)
今日は、最終日。10時半頃にショップへ。
今日は、平日なので、練習生が一人だけでした。
「今日は、南っぽい風なで、知念になりそう。壊れていた簡易ランチャー台が直してあったりして。」なんて、冗談で言っていたら、ショップに着いたら、丁度直している最中でした。
中田君は、気にならないらしいのですが、私は、簡易ランチャー台を使うのは、怖いので 、出来たら使いたくないー!
しかし、南風なので、南部の具志頭村エリアに行くことになりました。(ホッ)

このエリアも見晴らしの良い海沿いの崖に在る公園です。
風が、弱かったのですが、仲里さんが飛んでみてくれました。
やっぱり、ブットビ。ランディングの風も良くないということでした。
そのうちに雨が少し降り出して来たので、取り敢えず昼食に移動。

農協経営の屋根だけ有る食堂兼ビアガーデンのようなお店に行きました。
仲里さん夫婦は、テビチ定食(豚足入りオデン)、練習生の森さんは、ゆし豆腐定食(甘みの有る寄せ豆腐)、中田君は、焼きそば。山内さんと私は、沖縄そばを頼みました。

今までの経験から、料理の量が気になった私は、料理の出来上がりを待っている間に他のお客さんの食べているのを観察してみました。
すると、どうも沖縄そばには、ご飯がついているらしい。絶対に食べきれない自信があったので、お店の人に言って、ご飯を無しにしてもらいました。

学習していない中田君は、まんまと焼きそばにまでご飯が付いてきて、ご飯を全部残していました。
お店に居る間に、雨が強くなり、止みそうにないので、取り敢えずショップに戻ることに。

ショップで待っていたら、雨が止みましたが、風が弱くてダメそうなので、濡れたグライダーを広げて乾かしました。
夕方になり、近くのお店で、ハーネスやパラグライダーを宅配便に出すことに。
このお店のおばちゃんが、なんとも頼りなくてノンビリしていまして、荷物を計ったり、料金表を見るのを手伝いました。
山内さんなんか荷物が、チャント家に着くのか心配していましたね。

その後、清算(グライダーレンタル,フライト料各3,000円・飛んだ日のみ)しても らいショップを出ました。
7時頃レンタカーを返して、那覇空港へ。

22時発、羽田空港着 23時10分くらいで、無事に帰りました。
パーキングで、車を受け取った途端に雨が降り出し、環八を走る頃には、豪雨&雷!
一時は、運転するのが怖いほどの雨で、近くに雷が落ちたりしていました。
飛行機が下りる時じゃなくて良かった。

中田君の家に着いたのは、1時前ころ。そこで、解散。
山内さんと私は、それぞれ車で帰宅。家には、2時近くに着きました。眠い・・・

今年のツアーは、それぞれ1日しか飛べませんでした。
でも、ハング組は、結構満足しています。
今回は、パラだった山内さんは、もっと他のエリアも飛びたかったようです。
また、来年 今度は、ハング&パラで行きましょう。その方が確率良いし。
来年も同じ時期に行く予定ですので、他の人も行きましょう!楽しいですよー。

余談ですが、沖縄の人は、「〜しましょうね。」と言う言い方をします。
例えば、クレジットカードの伝票に「サインをお願いします。」と言われる時は、「サインをしましょうね。」です。
性別にかかわらず優しい言い方で、言うのです。 どうやら、丁寧な言い方らしいですが、初めは、小さい子供を相手に使う「○○ちゃん、何々しましょうね。」に似ているので、不思議でした。
でも、慣れると良い感じです。
それと、沖縄の人は、物凄く安全運転。大抵の車は、制限速度で走ります。
おかげで、運転は、ストレス溜まるー。」

もう一つ。今回は、お酒は泡盛,日本酒(5合瓶)各1本でした。
殆ど、外で呑んでいましたので・・・。

以上です。長文にお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
山内さん、中田君、訂正補足等ありましたら、お願いします。
沖縄で飛んでみたい!!!(>_<)

戻る