信長の野望 革新 日記2 りょう99@笠原良太

コーエーの戦国時代のシミュレーションゲームです。
プレステ2のゲームで2006年発売です。
今更ながら面白いことに気づかされた。


■2013年10月19日作成 18日からやってます。

シナリオ2の「龍虎相撃つ」からゲームをはじめる。
武田信玄と上杉謙信が闘いをくり広げる。
織田信長が今川義元を討ち取った所からゲームが始まる。
寿命は長寿設定にして戦闘での討ち死にはなしにする。
敵武将をつかまえて仲間にならなければ処断(打ち首)にできる。(賞罰、処罰、処断)
能力の低い武将は処断しないけど。

1561年9月、俺は織田信長になった。場所は尾張(愛知県)
はじめは国づくりから始めなければならない。
国を富ませて兵力をたくわえて敵を討つ。富国強兵だ。
まずは町づくりだ。それと同時に技術の方もすすめて行きたい。

信長は鉄砲技術にすぐれている。鉄砲技術をのばしていきたい。
まず始めに、内政の技術に鉄砲鍛冶というのがあるのでそれを覚えたい。
鉄砲鍛冶を覚えると農村に鍛冶場をつくることができる。
鉄砲櫓は最初から覚えていたようです。
鉄砲櫓で城のまわりを囲んでおくとほとんどの敵を自動射撃でやっつけてくれる。
鉄砲櫓は武家町につくることができる。
農村に鍛冶場をつくると鉄砲の補充ができるようになる。
あと農村に兵舎をつくらないと兵の補充ができない。
農村に作る水田は川のまわりにしか作れない。
農業は国の元だから大切に育てなくてはならない。
武家町には市や商館や鉄砲櫓がつくれる。

信長の野望は兵糧(ひょうりょう)をもつことが一番大事だが、
革新では商業に重点がおかれている。
金があれば兵糧を買うこともできるからだ。
武家町か商人町に商館を作れば米や馬や鉄砲の売買ができる。
でも鉄砲は農村の鍛冶場で作った方が安上がりだ。
兵糧も商人にたよらず自力で蓄えたい。
よってはじめは城の左の川の左側に農村をつくり川の左に水田、
水田のつくれない農村の所へ兵舎や鍛冶場をつくりたい。
右上の方にはじめから農村があり開いている土地に兵舎か鍛冶場を作りたい。
城の前面には武家町を作り城のそばの3カ所に鉄砲櫓をつくりたい。
鉄砲櫓は強力で敵が大勢攻めてきても自動でやっつけてくれる。
武家町の開いている土地に商館と市をつくりたい。
私はあと商人町もつくりました。やはり市と商館をつくれる。
ということではじめに農村と武家町と商人町をつくりました。
商人町をつくると茶人が信長を訪れるとか。
ちなみに門前町では僧侶、公家町では公家、南蛮町では南蛮人が来訪する。
まだ開いてる所に好きな町を作るといいでしょう。
しかし農村を作って水田をなるべく作った方が良いと思う。

信長の野望は人材登用をいかに行うかが重要なんだけど
はじめのうちから人材が多いと俸禄を払わなきゃなので
私は織田一門であれ能力の低い武将は町づくりができたらリストラ(賞罰処罰追放)させてもらった。
賞罰の処罰で追放できる。
国が増えれば良い武将はたくさん召し抱えたい。(人材、登用)
自分の武将になってくれても能力の低い武将は雇わない方が良いです。
能力の低い武将が敵側に入ってくれればのぞましい。
いままでの信長の野望では良い武将が自分の武将にならなければ殺した方がよかった。
相手側に良い武将がいない方がよかった。
でもこの「革新」では捕虜をそのままにしておくと敵側がたくさんのお金で
武将を帰してくれといってくるのでそれでたくさんのお金が得られる。
味方にならないあまりに強い武将なら処断(首切り)してしまった方が良いが。(賞罰、処罰、処断)

話がそれた。
はじめの頃に東隣の三河の松平元康(徳川家康)から同盟の申し込みがあるはずだ。
そのイベントが発生することも多い。
同盟は大事なのでぜひ同盟して東側の安全を確保したい。
同盟を結ぶとたびたび鉄砲鍛冶や鉄砲櫓の技術を教えてくれと申し込みがあるが
大金がもらえるがこればかりは断った方が良い。
敵側に鉄砲技術がもれたら大変だ。
敵方に鉄砲櫓がたくさんあったらたまらない。
他の技術は教えて大金をもらった方が良い。
ゲーム序盤は大変助かる。
御殿という城の技術を教えてあげるといい。棟門でもいい。
教えないでお金がないと序盤はとても困る。

美濃(岐阜)の斉藤と尾張の国境で木下秀吉(豊臣秀吉)に出城を築かせるのだけど
秀吉の一夜城といえば有名で10000両で城をつくるイベント?がおこる。
一夜城ができしばらくするとまたイベントが発生する。
竹中半兵衛重治が美濃の城を落としたという。
このイベントでたぶん城を渡せと選択してはいけない。
史実どおりだと城は渡さず後で秀吉の軍師になるのだ。
だから竹中重治を仕官させるっという方を選択する。
そうすると自然に竹中重治は織田の配下になる。
美濃の斉藤との6ヶ月の停戦が終わると本格的に美濃にのりだすことになる。
この頃になれば織田の兵力も結構な人数になっているはずだ。
冬と夏しか募兵できなくて季節が巡るごとにこつこつ募兵しなければならない。
鉄砲の調達もこつこつしなきゃいけない。
委任で募兵と調達は自動でやってくれるがそれをやりはじめてもいいかもしれない。
兵が多くとも兵糧やお金に影響するのでこのへんでやむなくリストラしなきゃかもしれない。
美濃の攻略には苦労する。

ちなみに三河の松平の救援にもいかなければならない。同盟国だから。いかなくてもいいのだけど。
セーブはこまめにしておいた方が良い。失敗したり不利になったら即ロードだ。
今考えると竹中重治を味方につけたときに美濃から引抜をやっておけば良かったかもしれない。
まあともかく普通に攻め込んでも城は落とせない。
私は美濃の町を破壊すれば城の兵力が保てなくなると思いついて
町を破壊したのだけど今考えると下の下策だったかもしれない。
兵糧攻めのつもりだったのだけど。
少人数の部隊を出して城から部隊をおびきだして殲滅するだけで良かったかもしれない。
織田軍は鉄砲隊なのでかなり強いのだ。
最初稲葉山城には15000人くらいの兵力だったのだが、
この作戦で8000人くらいまで減った。
負傷兵がどんどん回復していくのだけど8000人と少なくなった。
それで城攻めにかかったがなかなか落ちない。
近江(滋賀)の浅井がそこへ現れた。
浅井と闘いながらも浅井も城攻めに参加したので美濃の城は落ちた。
しかし浅井の方が先に城に入ったため美濃は浅井の城になってしまった。
いいんです。ロードしますから。。。
ロードすること3回。全回浅井の城になった。
ちょっと考えた。浅井に城攻めをさせて良いタイミングで出兵して
浅井をたたき城を奪う。成功した。
やっと美濃は織田の城になった。
イベントが起きて信長は美濃を岐阜と改めた。
浅井だから良かったけど武田軍が来てたらやばかったな。

美濃(岐阜)を攻略してる間に手薄になった尾張には伊勢の北畠が何度も戦争をしかけてきた。
しかし城の前に作った鉄砲櫓のおかげで尾張の被害はほとんどなく快勝した。
尾張には3千人くらいしか兵を残しておかなかったのだけど。
募兵と調達(銃の)を委任にしておいたので結構兵の補給ができたのかもしれない。
美濃をとると今度は武将の数がたりない。
なるべく有望な浪人武将に仕官しないかと誘いに行く。
そして武将が少し多くなった所で美濃改め岐阜の町作りに励む。
岐阜は町を破壊したので半分以上施設を作り直さなければならなかった。
町が復活するまで2年かかった。1968年になっていた。はじめから7年かかっている。
もう他の城を攻めるために制限なく委任で募兵をつづけていた。
そして岐阜に大兵を残したまま信長は尾張にもどり
秀吉を軍団長になるようにして岐阜をまかせた。
織田一門がいると能力が低くても織田一門が軍団長になる。
秀吉には姫を嫁がせ織田一門にして他の織田一門は信長と同じ尾張にあつめた。
信長がいる地域(尾張)は直轄領なのだ。織田一門もだいぶリストラしちゃったけど。
秀吉は岐阜で3万以上の兵力をもっていたのですぐ南滋賀の観音寺城を攻めて攻略した。
息もつかせず続いて奈良あたりの筒井城を手に入れた。

こうなるともう人材登用に重点をおいた。だいたい能力値60以上のものはなんでもかんでも誘いをかけた。
尾張で人材登用してるので有る程度の主力武将は温存して武将を前線に送った。
つづいて松平元康あらため徳川家康から伊勢の北畠攻めてくれと要請がきた。
家康は伊勢の港町を制圧し、伊勢本城の北畠は家康に攻められ弱体化していた。
ちゃんとセーブしておいて尾張から伊勢に攻め込んだ。家康が伊勢をとったらロードだ。
うまいことにあっさり伊勢の北畠の城を奪えた。

秀吉も今度は室町御所を制圧した。1970年5月である。6城となった。
つづいて秀吉軍団は港町の堺港をおとした。
そこで明智光秀が謀反(むほん)をおこした。
ロードしてやりなおし明智光秀に姫をやったけどちょっと心配である。
尾張を秀吉軍団に入れさせて信長は伊勢で2万5千人くらいの兵で待機していた。
まわりには港町に同盟軍の家康軍がいるだけである。
秀吉軍は堺の近くの岸和田城をとった。7城である。1970年。
ところがその年、織田包囲網が宣言された。
しきりと何城が何々軍に攻め込まれましたと報告が殺到。
しかし秀吉軍団は返って敵城を奪った。敵が城を出た所を奪ったのだろうか。
場所はよくわからないのだが勝瑞城、大聖寺城など。
織田の捕虜になった敵方から武将返還の要請が殺到した。
捕虜は大量の金をもらって返還した。
1人5万〜15万両くらいかな。
織田は金持ちになったが兵糧の欠乏がめだった。
兵糧がなくなり織田部隊が消滅なんてこともあった。
最悪な場合はロードでしのいだ。
1974年、御山御坊を落とした。わじま港を落とした。
信長は部下に観音寺城は良いところですよと勧められて観音寺城へ移動した。安土城のあたり。
すると1975年9月織田包囲網は消滅した。

もうどこがどこだかよくわからないのだが、八上城を落とした。
四国の室戸港を落とした。山陰の港を落とした。北美濃の桜洞城を落とした。
13城となった。
そしてまた織田包囲網が発令された。一気に攻め込まれる。
そえでも秀吉は屈しなかった。山陰の川之江城を落とす。
四国の岡豊城をとる。下津い港制圧。中村御所制圧。建部山城制圧。
もう何が何だかわからないのだが全16城。
降伏を勧告した国もあった。
降伏を勧告したりすると秀吉軍団には入らなくて、
軍団を組みなおすのだけど竹中半兵衛重治が軍団長になることもありました。
秀吉と竹中重治とは能力が互角くらいだね。竹中にも姫をやってあるし。
また茶人や僧侶や公家や宣教師などがひっきりなしにやってきて
武将の能力アップにつながる茶器や剣や馬や兵術書などをもってやってくるのだけど
それらの能力アップの家宝を武将たちに与えたりしてRPGみたいに楽しんでます。
ゲーム序盤は高すぎて買えなかった家宝も、
いまでは捕虜交換でひっきりなしに大金をもらうので買えるようになりました。
あと国が増えるごとに人材登用を心がけましょう。
自国に武将が多くなったら重点地域に移動させましょう。
またそれほど国が多くならないうちに俸禄の加増を自動にしておいた方が良いかもしれません。


■2013年10月20日(日)

織田包囲網は何度も発令された。
すごい勢いで攻め込まれたがなんとかしのいだ。
そのうち織田包囲網が消滅すると上杉謙信が同盟を申し込んできた。
武田信玄の脅威があったので喜んで上杉と同盟した。
東日本は武田と上杉と北条が三つ巴で戦っている。
信長は近畿と四国と中国地方に勢力をのばしたが
中国地方の毛利をなかなか攻略できない。
九州は大友が統一した。

上杉と同盟して上杉から武田の城を攻め込んで欲しいと要請されて
上杉と武田の城へ攻め込んだのだけど武田の城が落ちると
いつも上杉が先に城にのりこんで奪ってしまった。
それが4回くらいつづいた。ひどすぎる。
それで武田も小勢力になり東日本は上杉と北条の戦いになった。

そのうちに西日本を制圧してしまいたかったのだけど
なかなか委任したコンピューターがうまくはたらいてくれない。
どこどこを攻め込んでほしいと委任指定してもなかなか攻め込んでくれない。
軍団長は竹中半兵衛重治にまかせていたのだけど1人にまかせないで
地方地方で軍団を分けて委任すれば良かったのかな。
委任しないでなるべく自分でやった方が良かったのかな。めんどくさいし。。

あと兵糧がすぐなくなるんだよね。戦いにならない。
軍団をリセットするとなんかおかしくなるし。
自分の城と軍団の城たちとは兵糧やお金の表示がちがうらしく
捕虜交換でかせいだお金も軍団リセットするとお金がなくなってしまうようだ。
お金が国中に分散されるのかな。自国を移動したせいかな。
兵粮がなくなったのでお金で米を大量に買ったのかもしれない。
軍団の一つの城に20万くらいの兵が集まっていて戦争もしないのだけど
兵糧がないから戦えなかったのかな。おかしいなぁ。
いくら攻撃目標指定を委任しても戦ってくれない。
やはり自分で戦わないとダメなのか。
自分で戦うと兵糧がすぐなくなる。10万も兵を集めたりしたせいなのか。やはり。
兵糧がなくなると部隊が消滅してしまうのだ。
めんどくさいからといって全部委任にまかせるのもいけないのかな。
まだやり方がよくわかってないみたいだ。
昔は簡単に日本統一ができたのに、何がいけないだろう。
やはり委任にまかせすぎたかな。
国をとったらあるていど自分でカスタマイズして自分で攻め込まないと。
あと兵糧に気をつけないと。

信長が西日本でてこずってるすきに上杉は北条を滅ぼし東日本を統一して
60ヶ月の同盟期間がすぎると、これぞ待っていたとばかりに攻めかかってきた。
話にならない。どんどん城を奪われる。
どうやらゲームオーバーのようである。
1590年頃でした。

今確認したら軍団を三つくらいつくれるようです。
信長のいる本拠の物資は、軍団の方針の物資分配で決められるんですね。
自分のいる拠点に多く兵粮があるようにすれば戦争しやすいですね。
よくわからないままやってたからなぁ。。。