刈払機の使用方法


刈払機(草刈機)の使用中の事故にご注意ください!

 刈払機はホームセンターやインターネットなどで個人でも簡単に購入することができます。しかし、鋭利な刈刃がついており、使用中は高速で回転するため、慎重に取り扱わないと指や脚などの骨折や切断などといった取り返しのつかないケガにつながる危険性があります。 刈払機(草刈機)の使用中の事故にご注意ください。
 刈払い機を使う際は特に以下の点に気をつけましょう。
1.作業に適した作業服・保護具を使いましょう。
 すそじまり・袖じまりの良い刈払い作業に適した長袖の作業服と保護メガネやフェイスシールド、イヤーマフや耳栓、防振手袋、滑りにくい作業靴、すね当てなどの保護具を着用して下さい。
2.作業前に各部の点検をしてください。
 特に刈刃に緩みがあると外れて飛んでしまう場合があり危険です。刈刃は正しく取り付け、締め付けられているか確認してください。刈刃のチップが欠けたまま使用した場合、欠けてチップが目に飛び込むなど、思わぬケガをする場合があります。また、特に刈刃のひび割れや異常がある場合には必ず新品と交換して下さい。
3.飛散防護カバーは必ず指定された位置に装着して下さい。
 刈刃への巻き付きは必ずエンジン停止。 飛散防護カバーを刈刃から離したり、外して使用すると、飛散物の防護効果が無くなります。必ず所定の位置にしっかり取り付けて下さい。 草やひもなどが刈刃へ巻付き、詰まりで止まった時は、必ず、エンジンを停止させ、刈刃が止まったのを確認してから取り除いて下さい。
4.肩掛バンドは適正に調節し必ず装着しましょう。
 自然に持ったとき刈刃が地面から数センチの高さになるよう、バンドの長さとハンドルの位置を調節して下さい 肩掛けバンドを装着すると、転倒した場合刈刃が身体に触れにくくなりますので、必ず肩掛けバンドを正しく装着しましょう。
5.作業する前に小石や枝、硬い異物などは除去しましょう。
 作業場所に石・空缶どのゴミや障害物が隠れていると、刈刃に当たった際に高速で飛散し、負傷事故つながる恐れがあります。また、紐などが刈刃に巻き付き止まることがありますので、飛散物や巻き付きを避けるため、あらかじめ作業現場の異物・障害物を取り除いておきましょう。 草むらの中に隠れている構造物、木の切株や土の塊、また排水の穴などの確認も必要です
6.エンジン始動時は周囲を確認し、刈刃を地面から浮かせて下さい。
 エンジン始動後、刈刃が回転する場合ありますので、エンジンを始動するときには周りに人がいないことを確認してから始動して下さい。 刈払い機は遠心クラッチのため、エンジン回転数が高くなると刃が自然に廻り始め、刈払機が飛び跳ねて危険です。エンジン始動時はメインパイプの下に角材やスタンドを当て刈刃が地面や障害物に触れていないことを確認してください。
7.作業中は15m以内に人を近付けないでください。
 刈刃からの飛散物がありますので、安全に作業するためには15m以内に人を近付けないでください。 複数で作業する際も15m以上の間隔を置きながら作業して下さい。
8.刈払作業中の作業者に近づく場合、必ず前方から合図しましょう。
 後ろから近づいて肩をたたいて知らせると、作業者が振り向いて脚などを切られる恐れがあり、作業中の作業者に近づく場合、必ず前方から合図しましょう。 刈払作業中、子供などから声をかけられ振り向き際に子供の脚などをキズ付ける事故が発生していますので、刈払機を担いだまま振り返る時は十分に注意しましょう。
9.キックバック現象が無い、能率の上がる刈刃位置で作業しましょう。
 刈払機は、刈刃が反時計回りに回転します。刈刃の先端部と右側90°の範囲で、切り株などの障害物に接触すると刈刃の回転方向の反対側へ跳ね返る「キックバック」が起こり大変危険です。刃の左側の前1/4で刈ましょう。

戻る

  佐賀長崎農業機械商業協同組合
 〒840-0864 佐賀県佐賀市嘉瀬町大字荻野351-4
 TEL:0952-23-3923 FAX:0952-23-3926