|
|
目次へ戻る ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
更新 2019/05/21 |
![]() |
|||||
2009年度もいっぱい走れるかなー 2回走行. | 自転車 | 行動日 | 行動距離 | 行動場所 | |
273,東京大仏サイクリング blog |
お誘いを受けまして、事務所から自走で行って来ました 東京大仏だけではとsotoasobiさんの心遣いであちこちと廻って とっても楽しかったです、お陰で身体も休めていいサイクリングでした |
![]() |
1月11日 | 約110km | 東京都 |
272,小江戸川越七福神 めぐり blog |
今年は頑張って走ろうと思い、発走りに行って来ました 景気が悪そうなので、まずは此処、小江戸川越七福神めぐりです 久々に乗ったRB1も調子よかったですし、息子の乗ったダコタ改 タイヤを1.25に変えたのでちょっと軽やかになったようです。 |
![]() |
1月 5日 | 約 45km | 川越市 |
![]() |
|||||
2008年度も色々とあって、頑張りましたが… 14回走行. | 自転車 | 行動日 | 行動距離 | 行動場所 | |
271,K観音サイ blog |
久々の山サイで、登りがきつかったです お陰でDHの楽しかった事 来年も山いっぱい行こうって思いました。 |
![]() |
12月28日 | 約☆☆km | 毛呂山町 越生町 |
270,日光街道杉並木& ジャパンカップコース blog |
PRIUSオフ会で走れなかったので、是非いつかはと思っていたコースに行って来ました。
久々のお山とあってきつかったですね〜、でも田舎道も良かったし、目的の日光街道杉並木最高でした、今度はE−1コース走ってみたいです、PRIUSでも。 |
![]() |
9月15日 | 約51km | 宇都宮市 |
269,物見山からグリーンライン blog |
久々のRB1でお山、グリスアップでの効果もあってスムーズな事 お陰でお山もとっても楽しかったが、きつかったー でも晴天に恵まれて景色も良くてほんと楽しかったです。 |
![]() シングル |
5月 6日 | 約74km | 東松山市 越生町 飯能市 |
268,武川岳山サイ blog |
久々にお山へ行ってきましたが、やっぱり登りはきつかったです そろそろ年かなーって思ってはいますが、まだまだ負けられない せめて還暦を過ぎるまではと頑張ります。 そんなコーースは上級者コース 甘く見て楽しんで行ったがやっぱり凄かった それでもDHはしっかりと走って楽しんで来ましたよ。 |
![]() |
4月20日 | 約☆☆km | 横瀬町 |
267,桜巡り blog |
恒例のこの時期、桜巡りに行ってきました。 新しい発見やら、出会いやら新装備等あって楽しかったー。 |
![]() シングル |
3月30日 | 約☆☆km | 我が町と 近隣 |
266,盛り沢山サイ blog |
急なお誘いにのって行ってきたサイクリング うどん有り、イベント有り、河津桜有りと盛り沢山でした。 |
![]() シングル |
3月23日 | 約82km | 加須市 |
265,遺跡見学他 blog |
今日は反町遺跡見学会を兼ねて走って来ました この辺は高坂七清水のハイキングコースでもあり のんびりゆったり走るには良いところですよ でも暑くて汗かいちゃった。 |
![]() シングル |
3月16日 | 約☆☆km | 東松山市 |
264,フライとタビ blog |
今回も急遽お誘いを受け行って来ましたフライ食べに せっかくなのでタビ博物館へも寄って楽しんできました それにしても出だしから向かい風で大変でしたが 先導入れ替わりで頑張りすばらしい走りでした。 |
![]() シングル |
3月 2日 | 約45km | 行田市 |
263,ジェラード blog |
モンキー男さんのお誘いを受け急遽行って来ましたジェラードサイ 川越のガラス工房やソーセージのお店等盛りだくさんで足にも良 目的のジェラード食べて爆風前に帰宅 あれって春一番だったのですね。 |
![]() シングル |
2月23日 | 約55km | 上尾市 |
262,シルクロード blog |
お誘いに乗って行ってきましたシルクロード お山のコースももちろんですが、資料館やら茅葺きの家等 観光やらソフトクリームも旨かったなー。 |
![]() |
2月17日 | 約38km | 八王子 |
261,RB1改試走ツウ blog |
RB1のテンショナー無し化完成、こんなに上手く行くとはね
早速市内やら嵐山へと周回してきました、かなり力を入れての走行でも問題なし、何しろ向かい風に負けずと漕ぎましたから(笑い でも、頑張りすぎて足が疲れました。 |
![]() シングル |
1月26日 | 約☆☆km | 東松山市 嵐山町 |
260,RB1改試走 blog |
明日は雪だってスタッドレスに交換中、ついでだってRB1のタイヤ+ホイール交換始めちゃったら、止まらずに改造まで決行
意外と良い感じに仕上がっちゃって試走に行ってきました いやー楽しかったなー、明日からしばらく遊べます。 |
![]() シングル |
1月20日 | 約☆☆km | 東松山市 川島町 |
259,H山サイ blog |
H山って久々だなー、近くだし楽しいコースだしと 今年初めての里山サイに行ってきました やっぱり下りは良いですねー 多少大石があって緊張はしますがそれがまた良い感じ 自分の思う様に走れたときにゃもう最高です だからまた行きます。 |
![]() |
1月14日 | 約 30km | 東松山市 鳩山町 ときがわ町 |
258,古墳とお城サイ blog |
今年はロード車の年だって噂…?に釣られ それではって、こんもりお山とお城サイに行ってきましたが 風までは考えていず、すっかり風に負けてのサイクリングでした。 |
![]() |
1月 4日 | 約 74.9km | 行田市 |
![]() |
|||||
2007年度は色々とあり、9回しか走れませんでした(涙 | 自転車 | 行動日 | 行動距離 | 行動場所 | |
257,忘年山サイ blog |
お誘いを受けた山サイ 今年はこれが忘年サイかなーって行ってきました。 |
![]() |
12月16日 | 約☆☆km | 青梅市 |
256,天然氷サイ blog |
今日はお楽しみ、天然氷サイ いつも凄い混雑なので開店前に行ってみましたが すでに道路まで並んでいました。 そんな美味しい天然氷食べての山サイ楽しかったです。 |
![]() |
8月26日 | 約☆☆km | 長瀞町 |
255,W山サイ blog |
W山サイって久々だなー 第一回目は雪で大変だったなー 2回目は紅葉で凄い良かった感じ 今回は雨降っちゃったが、もっと走れたのでとっても良かった |
![]() |
6月24日 | 約☆☆km | 入間郡 名栗村 |
254,M山サイ blog |
久々に行ってきた山サイ 山頂からのスタートって気持ちいいですねー ハイカーさん達の「すごーい、あんなとこ走っちゃうんだー」 なんて歓声が聞こえて来るのです。 |
![]() |
5月 4日 | 約☆☆km | 日高町 |
253,桜巡り blog |
久々のプチポタリング楽しかったなー 最初RB1の出番かーって思ったのですが 土手も砂利道もあるのでDAKOTAに決定 |
![]() |
4月 8日 | 約☆☆km | 埼玉県 |
252,初めてのパンク 神奈川編 blog |
パンクって色々と人のを見て来ましたが こうなんだなーって初めて体験しました 実はMTB買って以来8年間程パンク経験が無かったのです。 そんなパンクはここから始まりました… 下界がよく見える良い所でしたよ。 |
![]() |
2月26日 | 約☆☆km | 神奈川県 |
251,お山へ
行って来ました blog |
ある方が以前行っていたお山 コースは違うのですが是非行きたくて行ってきました 最初からすごいところ走っちゃって 疲れちゃってどうなっちゃうのかなーと思いましたが やっぱし山頂前で疲れちゃいました(笑 。 |
![]() |
2月25日 | 約☆☆km | 神奈川編 |
250,雪のみかん山 blog |
昨日の晩ピカイチさんから電話で急遽みかん山へ ちょっと雪が心配でしたが、まあ大丈夫だろうと決定しました 朝起きたら凄い快晴で抜群のサイクリング日和ですねー それに、お山では風も遮ってくれるので何てったって最高。 |
![]() |
1月 14日 | 約☆☆km | 寄居町 |
249,白鳥飛来地 川島町 blog |
越辺川の白鳥見に行ってきました 此処は近いし、おまけに駐車場からも近いんで最高です。 |
![]() |
1月 12日 | 約☆☆km | 寄居町 |
![]() |
|||||
2006年度も色々とありましたが それでも 28コース走行 | 自転車 | 行動日 | 行動距離 | 行動場所 | |
248,H山〜T山だった…
blog |
今回は久々のT山だったのに、何故か夢うつつで断念 H山メインで走り回って来ましたが楽しかったで 次回は体調を整えて行きたいです。 |
![]() |
12月16日 | 約☆☆km | 鳩山・嵐山 |
247,城山コース blog |
昼ポタって言ったって35kmも走っちゃったしね、それもお山を このコース何処を走っても楽しいところで良いですねー また時間を作って行ってこよう |
![]() |
12月14日 | 約35km | 坂戸市 |
246,箭弓稲荷神社 blog |
FF21走行会、どういう訳かうさぎ組の先導役になっちゃって 疲れたの何のって、もう2度としないぞー まあきっと来ないでしょう…。 |
![]() |
12月 3日 | 約☆☆km | 東松山市 |
245,青梅の新コース blog |
久々にケーブルカーに乗って行ってきました、PRIUSでね ハイカーさんが多くてどうなるかと思いましたが一部だけでした その後の楽しかった事、動画なんかも取り合ってね |
![]() |
11月26日 | 約☆☆km | 青梅市 |
244,物見山サイ blog |
今回は新装備がいっぱいでまた一段と楽しかったですねー それにGIANTもなかなか良かったし たまには色々な自転車で出掛けないとね… |
![]() 改 |
11月12日 | 約☆☆km | 日高町 |
243,七国峠 blog |
kibidangoさんお誘いのコース、トトロでも出そうなところですが? 飯能から入っていつの間にやら東京へ入っちゃいました ここもいっぱいのコースがあって楽しめそうで、また行きたいな |
![]() |
11月 4日 | 約☆☆km | 埼玉県
東京都 |
242,ふつつか峠 blog |
前回は雪の中でしたが、今回は絶好のコンディションかなと 覚えている所もあって走りが違いますねー 皆さんも同じだったのかな… |
![]() |
10月22日 | 約☆☆km | 青梅市 |
241,みかん山 blog |
うーん、どれくらい振りだろうか、前回は迷って疲れちゃいました でも、今回は楽しめました、良かったー 川沿いのコースも楽しかった |
![]() |
10月 9日 | 約☆☆km | 寄居町 |
240,箭弓稲荷神社下見2 blog |
今回は前回の逆コース 時間の関係でこっちの方が良いかなーって思ったものですから |
![]() |
9月 24日 | 約30km | 東松山市 |
239,天然氷サイ blog |
長瀞の天然氷を食べようって、わざわざお山を走って行ってきた そのお山の楽しかった事、テクニカルもあってホント良かった お昼はsotoasobiさんの実家での食事美味かったです。 おまけにSLにも遭遇しちゃったし、PRIUS燃費も良かった。 |
![]() |
9月 3日 | 約☆☆km | 長瀞町 |
238,渡良瀬遊水池 blog |
今回はPRIUSオフ会下見を兼ねてのサイクリングです いやー、PRIUSE−1コースはイマイチでしたが 渡良瀬遊水池は何度来ても良いですねー |
![]() |
8月27日 | 約☆☆km | 5県 |
237,赤城山DH blog |
みんなで行ってきました、赤城山DHコース、でもラクチン走行 前回の走行とはまた違った雰囲気で楽しかった やはりこのコースは神社までDHしないとダメですねー それにしても良かった温泉+イニDでした。 |
![]() |
8月19日 | 約☆☆km | 群馬県
前橋市 |
236,箭弓稲荷神社下見 blog |
FF21忘年会の下見に行ってきました、箭弓稲荷神社コース あんな道こんな道って色々と考えたのですがやはり我が道です 皆さん喜んでくれるかなー? |
![]() |
8月12日 | 約30km | 東松山市 |
235,浅草へ blog |
久々にFF21での走行会参加です、でも帰りは土砂降り それでも、駒形のどぜう も食べられたし楽しかったなー だが最後は向かい風で参りました。 |
![]() |
7月 2日 | 約忘れた | 東京都 |
234,6月は… blog |
6月は昼ポタとPRIUSオフ会だけだった様な気がします… 忙しかったのかな…それとも… 梅雨時って寂しいです、朝晴れていれば出掛けちゃうのですが 年のせいもあるのかなー… |
![]() |
6月22日 | 約☆☆km | 鶴ヶ島市 |
233,蔵王のお山少し blog |
PRIUS宮城蔵王1泊温泉オフ会に参加した時 次の朝思わずMTB出して走ってきました すっごく良いところで楽しかったなー 出来れば蔵王も走りたかったのですが、凄く寒かったので… |
![]() |
5月16日 | 約☆☆km | 福島県 |
232,近くの里山3コース blog |
今回はsarusaruさんの新車お披露目・試走のはずだったのに 当の本人が病気の為欠席、自転車もまだ完成していない模様 せっかくなのでそんなコース走ってきました、新発見の道もあり 楽しく走れました、食事も美味かったなー、また秋に行きたいな |
![]() |
5月06日 | 約30km | 嵐山町
小川町 |
231,赤城山へ blog |
八丁峠の疲れもあって近場が良いなーって思っていたら ピカイチさんがここが良いって、以前私が下見したところです 思ったより走りやすくてあっという間に走っちゃった お陰で食事はまた登り返して小沼で取りました |
![]() |
5月04日 | 約忘れた | 群馬県 |
230,八丁峠へ blog |
久々の八丁峠で万全の準備をしたつもりだったのですが 体力だけは万全でなかった、お陰で激登りは辛かった 良かったのは素晴らしい新緑と景色かなー それにしても、初めて見る八丁峠からの景色は最高でした。 |
![]() 山仕様 |
4月30日 | 約71km | 秩父市 |
229,H山・R山へ blog |
明日は雨だって、そんジャー土曜日行こうってお山へ行ってきた 突然なので近場の散策へ、お陰で今回も新しい楽しい道発見 凄いコースにもう大喜び、まだまだ解らないところ多いし 侮れません近場、これからも楽しみですねー |
![]() |
4月15日 | 約25km | 鳩山・嵐山 |
228,牧場へ blog |
風邪を吹き飛ばそうと出掛けたが、向かい風にあって大変でした それにあのアイス上手かったですねー、ちょっと少なかったなー 久々のロード車、それもドロップでの長距離で気持ちよかったし 少し汗をかいてのCR走行楽しかった もっと走って慣れておかないとダメそうですが… |
![]() 元 |
4月 9日 | 約忘れた | 上尾市 |
227,二つのお山へ blog |
今回は下りが楽で楽しいコースを二つ走っちゃいました 最初のコースは段々狭くなるコースで走りやすく 途中からは狭くなりちょっと難度なところが良いですね お次はもう足つき無しのコース でも難度なところもチョビットあって楽しいのです |
![]() |
3月26日 | 約15km | 越生町 |
226,ときがわ町山サイ blog |
前回行ったコーストは別のコースに挑戦するのですが なんと今回は大勢の参加者が、そんな訳で前日は下見 何とか上手くいきそう、明日が楽しみですねー そんな当日、やはり良いコースで皆さんにいっぱい楽しんで頂け 嬉しかったですねー、次回への下準備も出来ましたし さーて、次回はいつ行くか… |
![]() |
3月12日 | 約12km | ときがわ町 |
225,越生梅林 by FF21 blog |
恒例の越生梅林に行ってきました 花はまだつぼみが多かったですが、今回は暖かくなったお陰で 26名の参加者が お陰で食事処は大繁盛、でも美味かった 久々のロード車、例のグリップ付けて行ったのだが やはり肩がこってしまった、これでは体力付けるしかないな。 |
![]() |
3月 5日 | 約57km | 越生町 |
224,都幾川村山サイ Blog |
またまた近場のお山へ行ってきましたが、今回は散策がメイン それに伴い走れない道もあったが楽しい道発見で嬉しかったし 動画も何枚も撮れて最高な日だったな まだまだ沢山の枝道もある事だし、また行こう |
![]() |
2月25日 | 約21km | 都幾川町 |
223,遠山・小倉城跡 blog |
久々に近くのお山へ行ってきました、激坂楽しかったー 下る前は武者震い、夢中で下って、クーたまりません 凄い坂もう一度上り直しリプレイ、さっきとは違った走りを楽しむ 何度も繰り返したい気持ちを抑えて次の坂へ挑戦です 今回新発見の道を含めて楽しんできた、次回はあの道走ろう… |
![]() |
2月18日 | 約22km | 嵐山・小川 |
222,皇居周辺サイ blog |
おやじ組+お友達の新年サイは、sotoasobiさん要望で 皇居周辺サイとなりました、皇居周辺をぐるーっと結構遠くまで 回って、極めつけは皇居前のパレスサイクリングロード走行 もちろん二重橋も見て、赤煉瓦東京駅を周り 締めは科学技術館の見学 気候も良し、風もなく最高の新年サイが出来ましたね 自転車は今回改造のランドマスター・シングルスピードです |
![]() 改 |
1月29日 | 約15km | 東京都 |
221,鷲宮神社 by FF21
blog |
新年初はやはりFF21走行会となりました 今年のコースは例年と違って川越七福神巡りではなく鷲宮神社 朝日の出時はー7℃と寒かったのだが日の出と共に暖かくなり 風もそれほどなく快適なサイクリングが出来ました あーでも久々のロード車で肩が凝ってしまったのでした |
![]() |
1月 8日 | 約52km | 鷲宮町 |
![]() |
※の写真はいつ消えるか解りません、お早めにご覧下さい | ||||
2005年度も頑張まして何とか 36コース走行 | 自転車 | 行動日 | 行動距離 | 行動場所 | |
220,年末H山サイクリング blog |
sotoasobiさんお誘いで、今年度の走り納めに行ってきました
空気も澄んで、気候も最高の今日、新発見のコースやら色々含めての走行、満足の半日でした、皆さんありがとう。 |
![]() |
12月31日 | 約22km | 東松山市 鳩山町 嵐山町 |
219,忘年前サイクリング blog |
近場にこんな楽しいコースがあるなんて、皆さん本当にありがとう 展望台での景色・紅葉やら見るところも一杯だし、もちろん ST・WTも最高で走りやすいし脇道一杯で次回の楽しみ揃い 途中のわき水で頂くラーメンやらコーヒーもいいが、お次は鍋にしようって、それもでかいコンロ持って行こうって、どうなる忘年サイ |
![]() |
12月11日 | 約27km | 東松山市 鳩山町 嵐山町 越生町 |
218,忘年サイbyFF21 blog |
やはりFF21の忘年会は出なくちゃーと行ってきましたが 寒かったー、でも走り出せばもう暖かくて楽しいですねー 会長さんに先導頼まれましたが、いきなりではコース選定に… そんな訳で今日は会長さんの先導で楽しく走れました、ありがと そのお返しって訳ではありませんが写真班をかってでました もちろん宴会も最高、楽しい一時を過ごせて嬉しいですね 新年はまた初日の出オフで始まりそうです、また楽しみです |
![]() |
12月 4日 | 約34km | 川島町
吉見町 |
218,旧碓氷峠 blog レポート by;kibidangoさん |
紅葉シーズンにと行って来ましたが、良かったですねー ヒルクライムの人、新幹線輪行の人、前夜泊バス輪行の人など 総勢7人が途中の展望台手前で集合、展望台で記念撮影の後 今日はテクニカルコースでのDHに挑みますが、皆さんお上手 苦もなく下って行っちゃいましたね、下山後は再び登ってメガネ橋 温泉へと回り込んで楽しい一日を過ごしてきました。 |
![]() |
11月20日 | ヒルクライム班 約 33km 輪行班 約17km |
長野県 群馬県 |
217,座間峠 blog レポート by;sotoasobiさん |
前回のリベンジ叶いやっと峠に、久々の山サイで、それはキツイ行程でした、そんな峠は寒く、ヒョウまで降った後が
お陰で暖かい食事が本当にごちそうでしたね 下りも凄かった、荒れた道枯れ木の落ちた道で凄いテクニカル 下った後はアスファルトを飛ばし、渓谷鉄道の連行で帰還 |
![]() |
10月23日 | 約 35km | 群馬県
桐生市 勢多郡 |
216,狭山湖周辺 Blog |
sarusaruさんからお声を掛けて頂いて決定したサイクリング
7名参加で賑やかに、sotoasobiさんお勧めの富士山やらお山 とっても楽しいとこでしたよ、しかしあのダートにはお腹が空いていて力も出ず疲れたが、DAKOTAの良さを再確認した日でもある |
![]() |
9月 18日 | 約 48km | 埼玉県
東京都 |
215,飯能能仁時 by FF21 |
久々のロード車ってやっぱり疲れるなー、50肩もあって大変でしたが楽しかった、お昼の日本料理屋さん?安くて料があってもう動くのが嫌になっちゃったが、総勢20名となると楽しさも凄いや | ![]() |
9月 4日 | 約 65km | 飯能市他 |
214,江ノ島サイクリング Blog |
kibidangoさん家から江ノ島まで走ろうって、ようやく実現
やはり江ノ島は夏だよなー、意外とこのコースって穴場かもしれない、空いていて走りやすいし、所々日陰やらあるし、牧場まであって一息付けるのがいいですねー でもメインは「生しらす丼」かな、帰りは楽ちんな輪行も出来るし 一日めいっぱい遊んで来ました |
![]() |
8月 20日 | 約 40km | 神奈川県 |
213,東武動物公園 by FF21 Blog |
久々のFF21走行会、暑くてもー大変でしたが、色々な発見があってまた良かったです、池の周りのサイクリング道路も良かった
地中海料理…?デカ焼きそば食べ応えがありました 話は飛び、皆さん楽しいサイクリングの旅を楽しんでますね |
![]() |
8月 7日 | 約 70km | 宮代町 |
212,不動三滝 Blog |
へー、高山不動に三滝があるんですかー、それも有名とか
これでは行かない訳にはいかないってんで、早速sotoasobiさんとレイノルズで出撃して来ました、いやー良い滝でしたー 涼しかったし何より滝の水が美味かったー もちろんSTDHもしっかりと堪能、動画いっぱい撮ってきました |
![]() |
7月 30日 | 約 17km | 飯能市他 |
211,巨木巡り3
写真は巨木情報をどうぞ |
近場の楽な走りをと出掛けた先は小川町の巨木巡り+α でもPRIUSに積んで出掛けてのラクチン走行でしたが 下調べして行ったにも関わらず結構走ったなー、暑い中 やはり夏は夜明けとともにかなーと思うのでした… そんな中でも楽しい場所と楽しい走りが出来て良かったです |
![]() |
7月 18日 | 約 36km | 小川町 |
210,栃本・秩父湖 | 念願の秩父湖周回と栃本観光へ行ったのだが、やはりSTに誘われて山へ入ってしまった、こんなに凄いところがあったのかと
もう嬉しくって走り回っちゃいました、おまけもいっぱいです この写真落ちたのではなく、下りて撮ったのです、凄さが解る? |
![]() |
7月 16日 | 約 25km | 奥秩父 |
209,遠山の裏山へサン | 新車の試走会をと近場でありとあらゆるコースを堪能出来る場所 そんなコースを走って新MTBを検証しましたが、いやー良かった 悩みに悩んだここ数年ってオーバーかもしれないが最高でした |
![]() |
7月 8日 | 約☆☆km | 嵐山町
小川町 |
208,棒ノ嶺 (レポートちょっと重いです) |
念願だった棒ノ嶺尾根コース制覇 しっかりと小沢峠まで走って来ましたが暑さも手伝って疲れたー 良かったのは結構な激坂も制覇出来たことですね |
![]() |
6月 26日 | 約☆☆km | 飯能市他 |
207,赤城山 | PRIUSオフ会の前に行ってきた赤城山、どんな道があるのかと 上りの舗装路はやはりきつかったがいつもより楽だったなー 山道発見したらすぐに飛び込み走ったらこれが良い道 主目的の遊歩道は時間の関係で良く解らなかった、また行こう |
![]() |
6月 18日 | 約☆☆km | 宮城村 |
206,小林みかん山 | またまた良い天気の日曜日、これでは山に行かないとって sotoasobiさんと相談で行ってきました念願のコース こんなにすばらしいSTがあるとは思いませんでした このコース色々と組み合わせて楽しめそうでこれからも楽しみ |
![]() |
6月 12日 | 約☆☆km | 寄居町 |
205,葛西海浜公園
by FF21 |
曇りのはずが凄く良い天気、お陰ですっかり日焼け、ヒリヒリ痛い 風も無いので早かったー、お昼の燃料を入れてからはまた凄い ウサギを追いかけ回すが捕まらず、子亀に吸収されて帰還 |
![]() |
6月 5日 | 約 85km | 東京都 |
204,SG尾根2 | deepさんに誘われて行ってきましたSG尾根、お友達と計5人 やっぱし賑やかが良いですねー、楽しかったです 走りも良いのですがまずはデポ地でびっくり、スポーツカー揃って MTB出現です、どう積んできたかは内緒かな… 山では焼き鳥やら、小丸ジャガうまかったな、なに、ざるうどんも 下りもさすが、スノボやサーフィンやってるからかな |
![]() |
5月 28日 | 約 22km | 嵐山町
小川町 |
203,遠山の裏山へツウ | deepさんと行ってきました遠山、お陰様で全線制覇かってくらい
いっぱい走り回りすっごく満足、低山の割りには凄い道もだが、上りは其程でもなく山頂へ、これならお勧めのコース入りかな 帰りも遠山山中経由、激坂で締めて、いや大平山STで帰還 |
![]() |
5月 21日 | 約 21km | 嵐山町
小川町 |
202,遠山の裏山へ | 近場の遠山郷、あの山の中はどんなのかなーと興味津々 とある場所には大シイなる巨木があるとか そんな巨木とSTDHに誘われて行ってきましたがまたもや雨 最近のコース、初回はいつも雨なんだなー、でも凄く良かった 今回はぐるぐる廻りで良く把握できなかったが、次回こそは… |
![]() |
5月 15日 | 約 20km | 嵐山町
小川町 |
201,笠山・定峰峠旧道DH | 2年ぶりの走りでわくわくドキドキだが林道の上りはいつも一緒 担いだり転がしたりで自転車もってハイキングなのです だがひとたび下りとなると話は違う、水を得た魚と言うべきか それこそわくわくドキドキなんです、右や左にタイトターンを繰返し あっちの道こっちのコースと選びながら下る楽しさ でも途中何が隠れているか解らない、最後の最後大転倒した |
![]() |
5月 1日 | 約☆☆km | 奥武蔵 |
200,都幾川村山 のサイ | 昨年夏は雨の中だったが、今回は絶好の晴れ日、ちょっと暑かったが何とか乗り切り山頂へ、上ればもうこっちのものとばかりに十二分に楽しんで走ってきました、道も慣れ(2回目ですが)すっかり我がものにして走りきり満足の一日でした。
200回目にふさわしい場所と走りに大満足です。 |
![]() |
4月 29日 | 約☆☆km | 都幾川村 |
199,SG尾根 | 1年ぶりに行ってきたが変わりありませんね、変わったのは… 自分で言うのもなんですがまたまた…、でも上りはきつかった そんなコース、モンキー男さんのご希望だったのです びっくりなのは尾根をママチャリで走っていたアメリカ人だった |
![]() |
4月 24日 | 約 22km | 嵐山町
小川町 |
198,ホームコースの里山 | 予定変更で近くのホームコースへ、新規の道を探しての走行
昨日の雨のお陰でスリッキーになって、おまけにハードテイルのランドマスターで行ったお陰でより楽しい走行が出来た 次回はあの道を攻めてみようって楽しみ多いコースです |
![]() |
4月 17日 | 約☆☆km | 埼玉県
越生町? |
197,桜巡り | 今回も天気予報が外れて最高の花見日和り お陰で何処へ行っても沢山の人集り、ゆっくりする処ではない のんびり出来たのは菜の花街道かな、臭いも最高で癒されたな そんな訳で11ヶ所+α の桜を堪能して来ました。 |
![]() |
4月 10日 | 約 74km | あっちこっち |
196,石戸蒲ざくら by FF21 古木情報 |
天気予報が外れて良い天気、絶好のサイクリング日和だが 総会があるので近くへと言うことで石戸蒲ざくらへ行くのだが 途中の吉見桜堤やら北本桜堤同様ほとんど咲いていない わずかに高尾桜公園のシダレザクラが咲いていたのみで昼宴会 来週が見頃となるのかなーと楽しみである |
![]() |
4月 3日 | 約 18km | 北本市 |
195,H山散策 | 最近教えて貰ったH山、でも走ったのは今日が初めて そんなH山のあっちこっちを午後出撃で散策して回りました 上って下ってを何回繰り返したか、それくらいコースがいっぱい 秘密の腕磨き練習コースに認定されました |
![]() |
3月 19日 | 約 14km | H山町 |
194,越生梅林
by おやじ組 |
少し強風、肌寒いが皆さん張り切っての集合、私はちょっと頑張りすぎて集合地までで足を使い果たしてしまった、お陰で途中のおしゃもじ山公園への上りは敗退、でも何とか梅林へ到着
今回は200円払って中へ、色々な食べ物や地酒を頂き大満足 帰りはH山での新発見、公園とST、今度の休みには行きたいな |
![]() |
3月 13日 | 約 52km | 越生町
H山町 |
193,越生梅林
by FF21 |
前日からはっきりしない天気、一時は中止かと思われた走行会だが、集まった面々により正式な走行会として越生梅林へ
走り出せば寒さも風もまた楽しくなるのが不思議だ 梅林では五分咲き程度だったが廻りの山々の雪化粧とあいまってそれはまたすばらしい景色、うまい昼食とともに楽しんで来た |
![]() |
3月 6日 | 約 61km | 越生町 |
192,青梅市山サイ | 久々の雪の山サイに行ってきた、最初は心配だったが走れば走るほどに楽しくなってしまう、コースコンディションは言わずとしれた雪道の為泥濘ありで泥だらけになって下山だが、再び上って別コースを楽しんできた、檄坂・テクニカルな下りも走れてもう最高
お陰でこのコースも○秘のコースに認定されました |
![]() |
2月 27日 | 約 25km | 東京都
青梅市 |
191,巨木巡り 2 写真は巨木情報をどうぞ |
今回は東松山市周辺の巨木巡りをしようと企画したが、なんと4町、そんな訳で毛呂山町を追加、合計10ケ所の巨木巡り、ほとんど舗装路の為RB1の出撃だがST発見、昨日の雪のお陰で日陰は雪が残っていたり、ツルツル状態、ゆっくり確実に下るので面白味に欠けますが満足満足、後はひたすら走り回るのみ、走ること走ること今日の走行距離はなんと107km、前回を上回る距離、それもそのはず、今回は山登り無しでしたから。 | ![]() |
2月 20日 | 約107km | 滑川町
嵐山町 鳩山町 川島町 毛呂山町 |
190,見沼代用水 |
久々の見沼代用水、今回はうってかわって盆栽村から市民の森 東縁と逆回りですが、途中 sru家にお邪魔しての昼食、帰路はなんと競馬場での根性の走行会、新都心・氷川神社参道経由で |
![]() |
2月 13日 | 約 49km | さいたま市 |
189,巨木巡り | 都幾川村の巨木、西平のカヤを発見しようと企画した山サイだが
たにしさんのドタキャンで急遽都幾川村から越生町・坂戸市へと足を伸ばすことに決定、都幾川村はかなりかたまっているので良かったが、坂戸は広かったなー走ったこと走ったこと… |
![]() |
2月 11日 | 約100km | 都幾川村 越生町 坂戸市 |
188,映画鑑賞へ | FF21メンバーromeoさんと久々に行ってきましたが凄い強風 もう飛ばされそうになって、行きは追い風ですーいすい 「掘るまいか」って映画鑑賞して、焼き肉定食食って帰路は… いやー参った参った、ホントに飛ばされるかなーって思った… |
![]() |
1月 30日 | 約 48km | 大井町 |
187,飯能の
里山サイクリング |
たにしさんの庭、飯能の里山をサイクリング 低山だと甘く見ていたら奥が深いしきつーいのなんのって 脇道もいっぱいだし逆コースも楽しそう、また行くぞー ちなみに軽トラへのMTB車載方法も新案で、これも良いぞー |
![]() |
1月 23日 | 約 26km | 飯能市 |
186,海まで | 2005年初めサイクリングはやっぱし海かなって葛西臨海公園へ 江戸川+荒川サイクリングロードを楽しく走って来られました 途中の観光ポイントも全て予定通り楽しめ言うこと無しかなーって 思ったら、案の定帰りは向かい風、帰路は風よけに一般道で |
![]() |
1月 9日 | 約 54km | 東京都 |
![]() |
※の写真はいつ消えるか解りません、お早めにご覧下さい | ||||
2004年度 色々とあったがそれでも 28コース走行 | 自転車 | 行動日 | 行動距離 | 行動場所 | |
185,忘年サイクリング | 近くの里山で楽しもうねって 今回は新コースを楽しんで有り余る時間 これではホームコースにしなくては |
![]() |
12月 26日 | 約☆☆km |
埼玉県 越生町? |
184,旧正丸峠コース | ハイカーさんにはとってもよいコースなのだが MTB乗りには? そんな奥武蔵の銀座通りに行ってきましたが 予想だにしない難所が待ちかまえていたのだった |
![]() |
12月 19日 | 約☆☆km |
埼玉県 飯能市? |
183,紅葉とDH | 強風の中だが久々の休みで出掛けた紅葉サイクリング 紅葉目当てなので平地用RB1で出掛けたが結局山に入ってDHまでしちゃった、紅葉も良かったし、やっぱしRB1は最高だ |
![]() |
11月 27日 | 約 62km |
東松山市 嵐山町 |
182,旧三国峠コース | 台風一過で晴れの予定が…やっぱり雨、雨男の勝ちー でも、そんな雨にも負けずに楽しんできました 途中滝横断やら凄いぬかるんだ道ありでしたがすっごく良かった 雨の為大般若塔からのエスケープルートで永井宿へ つづら折れの急坂が続くテクニカルな道だが一気にDH すっかり泥だらけになってしまったMTBとメンバー一同 温泉にも入り綺麗になったMTB共々 楽しかったDHをかみしめて帰って来たのでした |
![]() |
10月 10日 |
約☆☆km 21歩 |
新潟県 南魚沼群 湯沢町 群馬県 利根郡 新治村 |
181,草津白根山から |
天気にも恵まれ良い景色を堪能しながらのDH 2000m辺りはちょっと肌寒く気持ちよかったが、走り出すと暑かったー、途中の沢では冷たい水で顔を洗ってシャキッと再出発 湿原やら滝を観光したりでサイクリングだけでない、2重3重の感動も味わってきました、最終段階でのカットビコースはもうヒザが疲れてしまい、やはり今回のコースはダブルサスだったかなーって、でもテクニカルなところもしっかりと走れました |
![]() |
9月 19日 | 約☆☆km |
群馬県 草津町 |
180,巾着田サイクリング※ 巾着田 ツウ |
おやじ組長老班が行く、走ったって我が道を行くって… それにしても良かった彼岸花、花より多い人混みを分け進み 団子に一直線のおやじ組…、な分けないか 帰りはまたまた凄いコースを選びすぎ、わーわー言って楽しんで お疲れさまでしたー! |
![]() |
9月 11日 | 約 56km (自宅より) |
日高市 |
179,都幾川村の山サイ※ | 小雨の降るなか頑張っちゃいました目的の弓立山・雷電山・堂山全て制覇、結構厳しかったですが、近くにこんな良いコースがあったのかって再発見、もう楽しかったですが途中から雨がだんだんすごくなり帰ってくる頃には大雨、でも山の中では木が覆ってくれて雨はそんなに気になりませんがコースはぬかるんだり、滑る岩や木の根でテクニカルの連続でした |
![]() |
8月 28日 | 約 21km | 都幾川村 |
178, 雀川砂防ダム公園 | FF21走行会で玉川村の雀川砂防ダム公園へ いつもの通り親亀で参加したものの、前を走る子亀に追いつかない、最近やたら早くなった子亀さん、走りは軽やかで素早いや 現地に着いたらもう皆さん集合済み、今日は暑いからとさーっと帰路に付きます、まずは全員での団子走行、PRIUSのカルガモ走行も良いですが、大勢のサイクリングもいいですねー |
![]() |
8月 1日 | 約 58km (自宅ヨリ) |
玉川村 |
177, ○○峠へ※ |
またまた雨模様ですが、みなさんの行きたいに励まされて強行 デポ地より楽しく走って山道入口付近到着、結構な上りでしたね でも目的の山への入口が見つからない、あっちこっち探してもダメ そんな訳でその辺の林道走破、素晴らしい景色も見れて最高 次回行く時は必ず制覇するぞーって誓ったが、ホントに行くの? |
![]() |
7月11日 | 約 32km |
群馬県 桐生市 |
176, 八丁峠へ※ |
雨でまた温泉で終わりかなーって、走り出すに従って強くなる雨、引き返そうかと思ったが皆さん行こうって言うんです、そしたら雨も上がって快晴に、お陰で素晴らしい上りを楽しめ、良かったなー、でも八丁峠では突然の雨、トンネルに避難して合羽の出番です、トンネルは寒いからちょうどいいやーって走り抜けると…そこはもう大雨、もうあきらめて雨の中のDHです 麓についてやっと小雨に、合羽を脱いで温泉にまっしぐらです 温泉で汗と雨を流しての薬師そば+…美味かったなー みなさん雨の中の走行にもかかわらず良かった、良かったの連発で嬉しいですね、一時は危ぶまれた八丁峠制覇出来ました |
![]() 改 |
6月27日 | 約 66km 何故か短い、その答えは… 新道完成でちょびっとワープ |
秩父 |
175, 城山へ※ | 久々の山、何処がいいかって?sekiyaさんの行ってない城山だが当人が欠席、でもnaorihさんも走っていなかったので結果オーライかな、暑い日でしたが、山の中は涼しくて楽しい走りが出来た |
![]() |
6月18日 | 約 25km | 越生町 |
174,多々良沼公園 |
FF21走行会で行ってきました、群馬県邑楽町シンボルタワーと 多々良沼公園、途中までは親亀ですが、子亀と合流してからは 合同で走行、11人での走行も凄いですよね 小亀って結構飛ばすんですね、中でも女性陣の凄いこと 私よりかなり年上なのに負けそう |
![]() |
6月13日 | 約102km (自宅ヨリ) |
邑楽町 館林市 |
173,文化財巡り第二弾で 大岡方面へ※ |
明日はFF21走行会 疲れを残してはとのんびりと文化財巡りに出掛けましたが やっぱり山道に誘われて走っちゃいました でも文化財巡りも忘れず回って来ましたよ |
![]() |
6月12日 | 約 45km | 東松山市 |
172,片倉シルクへ FF21走行記を お楽しみに (ツーリング報告・熊谷) |
久々のFF21走行会参加、だんだん雨が早まって来てるので 今日は自走でなく車で出掛けたが、ヘルメットを忘れた 戻ったのでは間に合わないと女房に頼みもってきて頂きどうにか 間に合い走行会に参加、コースも午後雨と言うことで熊谷の片倉シルクに変更、途中色々あって楽しい走行会になりましたが、帰りは雨、泥除けの無い人は背中までビショビショで大変、飛び交う水を避けるように車間距離も開けて安全走行で帰還です |
![]() |
5月09日 | 約 47km | 熊谷市 |
171,高山不動とSTDH※ | 八丁峠の練習も兼ねて上りの厳しいコースを走ってきました もちろんSTDHもしっかりと楽しんでね、厳しいテクニカルなコースを走破出来て今日も嬉しかったー、おまけに見つけた新コースも素晴らしかったし、もう、申し分ありません |
![]() |
5月02日 | 約 23km |
越生町 飯能市 |
170,林道秩父高原線先※ 2001年版走行記をどうぞ |
八丁峠の下準備にsekiyaさんがヒルクライムの練習をと言うことで この上りのキツイコースを走ってきたがやっぱり凄い上りだった ヤマメの里を起点に寄居玉淀ダムから上り、日本の里から 日本水・塞神峠・釜伏峠・登谷高原牧場・二本木峠・秩父高原牧場・粥新田峠・朝日根・旧定峰峠・定峰峠・ヤマメの里の周回コース sekiyaさん曰く、全体の70%が上りみたいだったと… |
![]() 改 |
4月25日 | 約 44km |
寄居町 東秩父村 |
169,越生七福神巡り+α※ | 久々のおやじ組3人揃ってののんびりサイクリングです でも激登りや階段+α のSTDHもあって楽しかったなー 七福神巡りと侮る無かれってね、すばらしいSTも探せばある |
![]() |
4月18日 | 約 23km | 越生町 |
168,○秘の山サイへ | 久々にkibidangoさん達と山サイに行ってきた 初めての人3人参加で賑やかな7人で楽しかったです ほんのちょっとの上りであんなに長い距離 楽しいコースを走れるなんてとっても良いコースで○秘にしました 久々のGIANT投入で気分も違って走りも新鮮 |
![]() |
4月11日 | 約 16km | ○秘です |
167,一本杉峠コース |
午前中限定走行の為近場のこのコースに決定、でも一ヶ月半ぶりの走行で膝はガクガク、心臓漠々でしたが結構楽しんできました そんなわけで、今日は獅子が滝から一本杉峠に向かい桂木観音経由でユーパーク越生に廻りました、途中初めてのSTも追加しての走行いい道だったなーこのST |
![]() |
3月28日 | 約 13km | 毛呂山町 越生町 |
166,野本地区文化財巡り | 東松山市の文化財マップ完成、早速頂いての文化財巡り まずは近くの野本地区を廻ったが知らなかったところや、雰囲気の変わった所など凄く新鮮に廻れました、もちろんSTやら狭い道重点に廻ったので楽しさ倍増ってとこでしょうか でもデジカメのバッテリー切れで途中で断念して帰宅 |
![]() |
2月22日 | 約 30km | 東松山市 |
165,名栗村林道 | 棒の嶺からの下りを楽しもうと出掛けたが やっぱりあった雪、それも上りの林道まであり、アイスバーン お陰で棒ノ嶺はあきらめ白谷沢林道のすっごいSTと岩場下りで 帰ってきましたがとっても凄い下りでもう2度と行けないだろうな |
![]() |
2月15日 | 約 20km 13662歩 |
名栗村 |
164,仙元尾根+大平山 | 15日の足慣らしにと近場のコースを走ったが すっごく快適、完全制覇って感じで嬉しかった反面 今まではなんだったのだろうと??? 少しは上達したかなって嬉しくなりました |
![]() |
2月11日 | 約 20km | 嵐山町 小川町 |
163,飯能〜入間 |
FF21メンバーに誘われ沼から飯能・入間を経由して走って来た 往路は一本松から飯能に入り駿河台大脇の坂を上って入間入り 復路は豊水橋まで戻りサイクリングロードに入って帰還 皆さん凄いし、昨日の事もあり疲れましたが、自転車は快調 |
![]() |
1月25日 | 約 74km 約 94km (自宅ヨリ) |
飯能市 入間市 |
162,小川町散策 | すっごく広い小川町の駅から東側を重点に散策して来ました ロード車ですがハードな道や山に入ってDH擬きしたりですっごく 楽しかったそんなコースは、なずけて和紙の里コースと 高見城跡コース、輪禅寺・普光寺コース、詳細は写真で |
![]() |
1月24日 | 約 80km (自宅ヨリ) |
小川町 |
161,廃線巡り |
凄いホームページを作っているHkumaさんのレポートに沿って 廃線を探しながらのサイクリング、此処かなあっちかなって走るのってまた楽しいですよね、市内散策と出掛けては見たが、走り出すと止まらない、お陰で西大家から高麗川までの廃線も辿って走ってしまった、すっごい楽しいサイクリングが出来て嬉しかった 途中の落ち葉サクサクの道、ちょっと無理に走ったが楽しかったなー |
|
1月18日 | 約 65km (自宅ヨリ) |
東松山市 日高市 |
160,川越七福神巡り |
FF21走行会で「江戸の母」と言われる川越の七福神巡りへ 「七難即滅、七福即生」なるようにね、でも行きは追い風で快適だったが帰りは向かい風、おまけに自宅までも向かい風でまいった参った、地元のSさん先導で裏道をちょっと覚えたし、博物館での案内の人がとても楽しい人だったなー |
![]() |
1月11日 | 約 40km 約 60km (自宅ヨリ) |
小江戸川越 |
159,鎌北湖-一本杉峠コース | 近場で済まそうとこのコースにしたが、以外や以外すっごく楽しめるコースで大満足のハイキング+サイクリングだった、そんなコースは、大谷木から遊歩道で鎌北湖へ〜鎌北湖畔周回〜林道で一本杉峠方面で獅子ヶ滝へちょいっと寄ります〜途中ハイキング道に入って一本杉峠へ向かいますよ〜岩場あり、激坂あり、すっごくテクニカルなコースで桂木観音へ向かいます〜指導標が無いのでシルバのコンパス大活躍でした、桂木観音からは4日の疲れもあったので大高取山は断念して、桂木観音から虚空蔵尊を経て帰りましたが楽しかったなー |
![]() |
1月 6日 | 約 18km 約 48km (自宅ヨリ) 11063歩 |
毛呂山町 越生町 |
158,寄居〜花園橋 | 風の強い中行ってきましたが、すっごく大変だった、向かい風での往路、そんな風でも皆さん凄くガンガン走ってしまうそんな道は、沼〜嵐山〜遠山〜仙元山麓〜寄居町折原〜花園橋〜畠山重忠公史跡公園〜江南ラーメンで昼食〜文殊寺〜大里村〜吉見町〜で沼へ帰還、それにしても疲れました |
![]() |
1月 4日 | 約 84km 約 105km (自宅ヨリ) |
寄居町 花園町 |
![]() |
※の写真はいつ消えるか解りません、お早めにご覧下さい | ||||
2003年度 念願の50オーバー、52コース走行達成! | 自転車 | 行動日 | 行動距離 | 行動場所 | |
157,所沢;航空記念公園 | 風もなく気候も暖かで最高のサイクリング日和
FF21メンバーと走ったコースは鳥羽井沼売店〜川越・伊佐沼〜上福岡・福岡河岸記念館〜三芳町・多福寺と多聞院に寄って〜所沢・航空記念公園へ、帰りは狭山市から入間川自転車道路に入って戻りました、今年最後になるかなーって思い楽しんで来た |
![]() |
12月23日 | 約 88km | 所沢市 |
156,高山不動 | 今年51回目の出撃コースは、黒山三滝からハイキングコースで高山不動への周回、上りの凄い所では参ったが、段々凄い道も走れるようになってとっても嬉しくなった今日の出撃 |
![]() |
12月21日 | 約☆☆km 10133歩 |
越生町 飯能市 |
155,嵐山周辺 | 今年50回目出撃を記念して 皆さんと一緒に走ろうと選んだこのコースだが、おやじ組は全滅 お陰でメールで知り合った方々と走って楽しんできました |
ハード テイル |
12月14日 | 約 20km 約 30km (自宅ヨリ) |
嵐山町 |
154,長島記念館+忘年会 | FF21走行会、今回はなぜかウサギ組に編入
向かい風もあって辛かったー、でも気持ちよく走れて楽しかったです。続いての忘年会もすっごく賑やかで盛り上がりました。 |
フラット ロード タイヤ32C |
12月 7日 | 約 60km | 大里町 |
153,吉見観光ポタ | 昼前なんか雨が止んでしまったので、急遽出撃、途中の川も水量が増しているので山はまずいな、吉見の観光ポタにしようと出掛けたが、ついつい山に誘われて入ってしまった小径、楽しかった | フラット ロード タイヤ32C |
11月30日 | 約 30km | 吉見町 |
152,蕨山から金比羅山 | 昨年のリベンジで行ってきましたが、今回は思った以上に乗れてうれしいDHでした、kibidangoさんにお借りしたヒジ当てを忍ばせての走行、安心感が違いますね、今度見つけて買っておこう | ハード テイル |
11月24日 | 約☆☆km 10439歩 |
入間郡 名栗村 |
151,RB1で山サイ だ! | RB1で定番の大平山・小倉城跡のダート道やらST下りに挑戦 上りは軽くて最高だし、下りも思った以上に楽しいですね 自転車って何でも平気なんですね(その昔ママチャリだったから) またまた楽しみが増えちゃった、ついでに笛吹峠から地球観測センター、物見山・平和資料館・高坂駅廻って楽しく走ってきました |
フラット ロード タイヤ32C |
11月23日 | 約 43km 7354歩 |
東松山市 嵐山町 |
150,隠れ四寸道・秩父街道
おまけに慈光道まで |
猿岩林道から隠れ四寸道DH、もう一度登り返してグリーンラインから梅本林道・秩父街道突入、午後は慈光道ST+大クスを廻る
これで今日は4コース走行、凄いとこも走って満足満足 |
ハード テイル |
11月14日 | 約 38km 10836歩 |
越生町 都幾川村 |
149,旧碓氷峠 | 長野県軽井沢町の軽井沢銀座を通って、旧碓氷峠より尾根道をカットンで横川まで下ってきました、見晴台では廻りの山々が低く見えて最高の景色を見られそうだったのですが、ガスってダメでしたが気分は最高、紅葉の尾根道下りは静かで落ち葉を踏みしめる音がカサカサと聞こえてました | ハード
テイル |
11月08日 | 約☆☆km 12453歩 |
長野県
群馬県 |
148,見沼自然公園 | FF21走行会、今回も親亀ですがフラットロードです タイヤが太い分安心感とショックが違いますね、快適快適 見沼代用水脇のヘルシーロード走ってきました、総勢21人 |
フラット
ロード |
11月02日 | 約 72km 約 90km (自宅ヨリ) |
さいたま市 |
147,妻坂峠と大持山 | 激坂上りはきつかったが 大持山分岐の景色って最高ー 下りは初のハードテイルで結構気を遣ったが すっごく楽く下れて、今までのコース走り直しか |
ハード テイル |
10月25日 | 約☆☆km 9155歩 |
横瀬町 |
146,仙元山尾根コース | 久々に皆さんと会って、走って楽しかった 仙元山〜嵐山渓谷の尾根コース 久々なので話の方が長かったのかなー warabe さんて良いコースを知っていますね |
MTB フルサス |
10月18日 | 約 22km | 東松山〜 小川町 |
145,FF21 5周年記念 サイクリング 初めてのお泊まり サイクリングです |
いつもの通り3班に分かれて総勢26人で行ってきましたが 休憩・食事で合流するとやはり賑やかですよね(今回は親亀班) 走って、走って60km過ぎるともう山へ、結構早く着いてみんなで展望風呂へそして宴会前の宴会へ、その後はカット… 帰りはちょっと小雨で帰路につきます、親亀から小亀に移る人があって親亀は6人、お陰で走りやすくて最高でした(子亀は二班になった)、すぐに雨もやんで暑い日に、どこも凄い混雑でした 帰りは早かったなー、その後沼で解散式をしました |
ロード車 | 10月11日 12日 |
約172km | 群馬県
上日野 |
144,東秩父村 和紙の里と彫刻の森 |
FF21走行会、親亀で行ってきました、此処良く通るのですが寄ったのは初めて、凄く良い所でゆっくりと休んで天付きそばを食べてきました、変わった和紙もあり、途中の酒造試飲が最高だった | ロード車 | 10月05日 | 約 76km | 東秩父 |
143,オバンドウ峠
+ 旧志賀坂峠と旧道 |
西上州、廃村の明家とオバンドウ峠凄く興味あったのです、そんな場所と間物集落への楽しいST下り、おまけで旧志賀坂峠とその旧道を走り回ってきました、凄く楽しかったが鍋は無し… | MTB フルサス |
9月27日 | 約 26km | 群馬県 |
142,江戸川→利根運河→
利根川のトライアングル |
関宿博物館を起点に大凧会館・庄和町のソバ屋で10割そばを食べ、桜名所清水公園、宮内庁御用達の醤油を預かる「後用蔵」、おっと有名なシンザカヤに寄って利根運河に入ります、運河ではみそ本舗で味噌のお土産買って、運河水辺公園で遊んで利根川に出 る、利根川沿いではひたすら走るだけだった、結構なダートを | MTB フルサス |
9月23日 | 約 69km | 埼玉県
千葉県 |
141,智光山公園 と
サイボクハム |
FF21走行会、子亀で。狭山の智光山公園と日高のサイボクハム、今朝少し雨が降っていましたが出発時は曇り、暑くもなく結果良かったのかな、いつもながら先導の会長さんには素晴らしい道を走らせて頂きました、大勢でワイワイやるの良いですね | ロード車 | 9月07日 | 約 50km | 狭山市
日高市 |
140,慈光道ST+α | 越生梅林から出発、慈光道STと山入の庚申塔を発見、STは凄く楽しい道だが蜘蛛の巣が、大カヤ寄って西平まで行き、帰りも走ってしまった、ついでに城山まで上ってコース確認、凄くなったST下ってあじさい道路で戻 る、歩数が多いのは草取りのせい | MTB フルサス |
9月06日 | 約 22km 万歩計 19590歩 |
越生町 都幾川村 |
139,名無村 | いつかは行きたいと思っていた名無村へ、藤岡市より観光がてら鮎川沿いに上り沢沿 の色々な施設や光景を楽しむ、綺麗な沢に下りたりして楽しい上り を堪能。塩沢峠・御荷鉾林道で雨に追いかけられながらの下り、神流湖・鬼石経由で帰りました | MTB フルサス |
8月30日 | 約 82km 万歩計 7929歩 |
藤岡市
多野郡 |
138,猿岩峠 +慈光道 | グリーンラインから猿岩峠は台風のお陰で凄い道になっていましたが、それでも楽しい道。城山から椚平へ下り、萩日吉神社から慈光道で越生梅林へ、途中のSTを楽しみすぎて道を間違えた | MTB フルサス |
8月23日 | 約 35km 万歩計 10130歩 |
越生町 都幾川村 |
137, 妻坂峠 | 雨にも負けず妻坂峠へ、帰りは温泉に浸かってのんびりと、お陰で峠からの下りも楽しめて最高。上りの時はこんな岩々坂絶対下れないよね、なんて話してたが、以外や以外ほとんど乗車下り出来て、結構凄かったのにねー乗れたよー、って笑顔のふたり | MTB フルサス |
8月17日 | 約 21km 万歩計 10174歩 |
横瀬町 |
136,子の権現道を下る | 黒山三滝より大平山役行者像経由で上り、顔振峠より子の権現道を下って吾野への周回、再び顔振峠から子の権現道で三滝側へ下り、道祖神から舗装路で熊野神社へ帰還
思った通り川の道、えぐれて穴ポコ凄かったが走れたんです |
MTB フルサス |
8月10日 | 約 13km 万歩計 15715歩 |
越生町 飯能市 |
135,ヒルトップファーム (FF21HPにアップ) 写真もどうぞ※ |
FF21走行会、親亀で滑川へ行くはずが大回りして物見山・高本山峠・嵐山経由で滑川入り、結局目的のヒルトップファームは誰も解らず聞くはめに、迎えの早乙女さんの先導でようやく到着し、ブルーベリーを摘む。帰りは東松山市内・うどんの狸で昼食帰還 | ロード車 | 8月03日 | 約 54km 約 72km (自宅ヨリ) |
滑川町 |
134,隠れ四寸道・秩父街道 | 猿岩林道から隠れ四寸道制覇、厳しくも楽しいコースを終えもう一度登り返してグリーンラインから秩父街道突入、こちらも変化に富んでちょっとテクのいるSTありで距離もそこそこの楽しいコース | MTB フルサス |
7月20日 | 約 27km | 越生町 |
133,丸山・金昌寺のDH | 猿岩林道で登り、グリーンラインで大野峠から山へ丸山・金昌寺へのDH突入、噂通りの距離、途中は本当に最極上トラック等色々あり本当に面白かったが最後の荒れた岩々道は大変
だった 野外活動センターのMTBコースもいいですよ |
MTB フルサス |
7月12日 | 約 62km (黒山三滝) 約112km (自宅ヨリ) |
秩父 |
132,忍城・利根大堰※ | FF21走行会、朝まだパラパラと雨の残るなか、子亀班で
忍城・利根大堰・古代蓮見学、早い昼食と言うより宴会で、鯉の洗いやどじょうの唐揚げ、名物行田のフライなどうまかった |
ロード車 MTB |
7月06日 | 約 66km | 行田 |
131,秩父・橋立鍾乳洞他 | 武甲山を眺めながら橋立鍾乳洞・浦山ダム・秩父往還など、秩父路の観光、うどんそばの食べ歩きサイクリング、ついでに札所も、巴川橋や秩父公園橋は何処から見ても飽きない | ロード車 MTB |
6月29日 | 約 30km | 秩父 |
130,西秩父峠縦走コース | 吉田町椋神社から石間渓谷沿いに登り 太田部峠から林道突入、結構アップダウンもあって最後は疲れた しかし、全線制覇、終点まで走り切った |
MTB フルサス |
6月22日 | 約 65km | 西秩父 |
129,自然とふれあう 渡良瀬遊水池※ |
埼玉・群馬・栃木・茨城 4県にまたがる面積33ku 周囲延長30km、谷中湖やいろんなゾーンがあって楽しめる |
ロード車 | 6月21日 | 約 30km | 栃木県
藤岡町他 |
128, 大築山 ○秘のDH | 梅雨の合間にDH、最初はダートのWT〜岩場+ワイヤー登り 続いて土のWT〜STへと少しのアップダウンを過ぎてまたSTDH 全体に変化に富んで楽しいコースですが、ちょっと危険箇所も |
MTB
フルサス |
6月14日 | 約 25km | ○秘です |
127,仙元山〜嵐山渓谷 | 前回途中で下ってしまったコースに再度挑戦、今回は完走 結構狭く・クネクネ・アップダウン・タイトターン等楽しめるコースで 皆さんに勧めたい、梅雨前に行って良かった |
MTB フルサス |
6月08日 | 約 25km +20km |
東松山〜 小川町 |
126,ヤキトリ持ってDHへ | ヤマメの里公園にデポ、定峰峠からのDHに向かいました 大霧山前後は結構厳しかったなー、二本木峠からのDHも 打出まで下って戻りました |
MTB フルサス |
5月25日 | 約☆☆km | 奥武蔵 |
125,鎌北湖・高麗・
ユカデを廻って |
北向地蔵からの丸秘STで高麗へ、雨で濡れた道が凄かった
帰りはユカデに登って北向地蔵からのSTで鎌北湖へ周回 |
MTB フルサス |
5月18日 | 約 24km | 奥武蔵 |
124,八丁峠 (FF21) | 両神薬師の湯から滝沢ダムへループ橋で上り、ダム底へDH 中津川渓谷をひたすら上り、銅山跡を経て八丁トンネルへ 下りは両神まで標高差800mの豪快なDH 8時から14時 |
ロード車 | 5月05日 | 約 74km | 秩父 |
123,小江戸川越 ○○ ポタリング |
sekiyaさんの○○ポタ、凄い人出の中を押したり引いたり
観光名所をぐるーっと廻りました、人力車は試運転でタダ! |
MTB
フルサス |
5月04日 | 約 ポタkm | 川越市 |
122,笠山・定峰峠旧道DH
sarusaruofficeさん記を見て |
笠山峠からのDHを楽しみました、担ぎは辛いですが 結構な道といい人達に恵まれて凄く楽しめました 第二弾で定峰峠旧道のDHを堪能してきました |
MTB フルサス |
4月29日 | 約☆☆km | 奥武蔵 |
121,御岳山+神流湖 | 鬼石の金鑽神社・御岳山に立ち寄り、山頂での長めを堪能 三波石峡48石を河原まで下りての見学をしながら下久保ダムへ ここからダム上までの激坂凄かったー、神流湖も綺麗でしたが 周回道路のアップダウンは厳しかった、でも帰りの下りは最高! |
ロード車 MTB |
4月27日 | ハイキング + 約 25km |
群馬県 埼玉県 |
120,四寸道(高山街道)※
sarusaruofficeさん記を見て |
高山不動から御岳山・横吹峠への四寸道走行 猿岩林道で上りの景色を堪能、以外と広い道ですね 途中Vの字道は怖かったが景色の見えるトラバースは最高 |
MTB フルサス |
4月13日 | 約 14km | 越生町 |
119, 難破田城公園 ※ | FF21 第52回クラブラン、強風の中富士見市の難破田城公園へ
今回もうさぎ組、途中の桜を見ながら追い風で快適だったが 帰りは向かい風、それも強風の土手上で本当に参りました |
ロード車 | 4月 6日 | 約 49km | 富士見市 |
118,狭山湖多摩湖周回
付近の自転車道路も |
狭山湖堰堤を越え、トトロの森へ行ったり、起伏やカーブのある ダート道で周回して、野山北公園自転車道路+トロッコ軌道跡や 多摩湖自転車道路周回を楽しむ。 もちろんお花見会もしました |
MTB フルサス |
3月30日 | 約 62km | 埼玉県
東京都 |
117,大高取山周辺のST sarusaruofficeさん記を見て |
桂木観音から大高取山、その周辺のST 2回も廻って2つのコースを楽しんできました |
MTB フルサス |
3月22日 | 約 24km | 越生町 |
116,大平・官ノ倉・仙元山
小倉山の周回コース |
大平山から、官ノ倉山や仙元山・小倉山の山岳コースを楽しむ 激坂・階段・落ち葉サクサクコースなどとっても楽しめました 吉田家住宅から仙元山への上り、ヒルクライムだーなんてね |
MTB フルサス |
3月16日 | 43.5km | 嵐山〜
小川町 |
115,おやじ組も越生梅林に | 早俣橋から物見山・鳩山へロード車の試運転を兼ねて若葉集合 川角・毛呂山の裏道を探しながら行き、越生の梅林見学です 帰路毛呂山やぶさめ見学・地球観測センター・平和資料館も廻る |
ロード車 | 3月09日 | 約 68km | 越生町 |
114, 越生梅林 へ | FF21 第51回クラブラン、今回は強風の中うさぎ組で
吉見百穴・森林公園・小川町を廻る、平均22km、最高49.5km |
ロード車 | 3月02日 | 約 66km | 越生町 |
113,東京ヒルクライムで
ハアハアしませんか? |
九段坂出発のショートカット版、神田明神・湯島天神・不忍池
東京大学・東京ドーム・東京駅見学+買物で25坂(階段)走破 |
MTB フルサス |
2月23日 | 約 23km | 東京都 |
112,群馬県南部の利根川
広瀬川・鳥川を廻る |
板東大橋を起点に利根川島村の渡しを楽しみ、上武大橋から 広瀬川に入り、光円橋より玉村ゴルフを廻るショートコース |
ロード車 | 2月22日 | 約 45km |
群馬県 南部 |
111,利根 サイクリングコース | 加須サイクリングセンターから行田サイクリングセンターへ
その先荻野吟子生誕の地や赤岩の渡し船にも乗ってきました |
ロード車 | 2月15日 | 約 43km | 群馬県
千代田町 |
110,川本町白鳥の飛来地 | NHKのテレビで放映された、埼玉県川本町白鳥の飛来地へ 二ノ宮山展望台・農林公園・重忠公の墓・吉田家住宅を廻って |
ロード車 MTB |
2月10日 | 約 49km | 川本町 |
109,野火止用水から
玉川上水周回 |
玉川兄弟が江戸住民の飲水を運ぶ為に幕府の命により開削した 玉川上水とその分水の一つで松平伊豆守信綱が武蔵野開発の 為につくった水路である野火止用水を平林寺より走ります |
MTB フルサス |
1月26日 | 約 47km | 埼玉県 東京都 |
108,富士見 サイクリングコース | 新河岸川堤防を利用したコースで田園風景を楽しもう 道をちょっと外せば観光名所が沢山、探しながら走れば新発見も |
MTB
フルサス |
1月19日 | 約 30km | 富士見市 志木市,他 |
107,東急世田谷線界隈へ
北の丸公園起点 |
江戸を潤した上水に沿って、チンチン電車の走る街へ行こう
帰りは鳥山川緑道・蛇崩川緑道・原宿・神宮外苑・半蔵門を通る |
MTB
フルサス |
1月11日 | 約 43km | 世田谷区 |
106, 新春サイクリング | 入間航空自衛隊基地・稲荷山公園・サイボクハムへ うさぎ組メンバーと、荒川・入間川サイクリングロードを結んで |
ロード車 MTB |
1月 5日 | 約 80km | 入間市
日高市 |
※
Cycling歴 部分的に削除しました、ご希望の方は連絡下さい。
![]() |
2002年度 45コース走行 約 2109km | ||||
105,岩殿観音から
3つの自転車道路を |
こども動物自然公園自転車道・鳥羽井沼売店・荒川自転車道 森林公園緑道をつないでの周回 |
ロード車 MTB |
12月15日 | 約 65km | 比企地区
荒川土手 |
104,FF21
ウサギ組メンバーと |
雨の降る前にと、鳥羽井沼売店を起点に、市野川大橋〜 八丁湖〜ポンポン山下〜大里リバーサイドパーク等々へ |
ロード車 | 12月 7日 | 約 35km | 川島・大里 |
103,奥武蔵○秘トレイル | 雨の中、合羽着て奥武蔵の楽しい○秘コースを発見しての走行 雨でもこんなに楽しいとは思いませんでした |
MTB | 12月 1日 | 秘密 | 奥武蔵 |
102,吉見運動公園 | FF21 第48回走行会、日本経済新聞の取材と忘年会を兼ねて | MTB | 11月24日 | 約 16km | 大里村 |
101,定峰の周回コース
Web オフ会 |
ヤマメの里公園を起点に白石峠経由で林道定峰線
〜 定峰峠より岩場のDH、定峰峠旧道のDH、100回達成記念 か |
MTB | 11月17日 | 約 22km | 奥武蔵 |
100,小江戸川越 | 蔵造りの町並みや菓子屋横丁、時の鐘・川越本丸御殿・喜多院 行きは裏道を探し、帰りは入間川サイクリングロードで |
MTB | 11月10日 | 約 29km | 川越市 |
99,総願時・玉敷神社 | FF21 第47回走行会 「美人と加須うどん」 | MTB | 11月 3日 | 約 70km | 騎西・加須 |
98,お台場 | ウォーターフロントの公園やプロムナードを走っての観光ポタ | MTB | 10月27日 | 約 24km | 江東区 |
97,物見山周辺,STのDH | kibidangoさんお勧めコースで、かなり難度の高い秘密コース | MTB | 10月20日 | 約 30km | 日高市 |
96,吉田家住宅 (FF21) | 1721年建築、県内最古の民家で囲炉裏を囲んで食事を楽しむ | ロード車 | 10月 6日 | 約 68km | 小川町 |
95,高山不動 | 関東三大不動尊、黒山三滝を起点にブナ峠から日向根へのDHへ | MTB | 9月23日 | 約 39km | 奥武蔵 |
94,上川林道 | 奥武蔵でも屈指のダートのダウンヒルコース | MTB | 9月15日 | 約 33km | 奥武蔵 |
93,東松山市散策+α | 気ままに廻った市内散策、100回記念の部分下見ポタ | MTB | 9月 8日 | 約 45km | 東松山市 |
92,キヤッセ羽生 | FF21 第45回走行会
「田舎教師像とお墓見学 羽生市・弥勒、キヤッセ羽生にキヤッセなー」 |
ロード車 | 9月 1日 | 約 87km | 羽生市 |
91,お盆東京すきすきツアー | 東京の観光名所を訪ねて、外人さんが多かったなー | MTB | 8月25日 | 約 28km | 東京都 |
90,公園巡り | 石神井川と善福寺川に沿った公園を訪ねてみよう | MTB | 8月16日 | 約 33km | 東京都 |
89,小中の大滝 | 群馬県内でも有数の雄大な滝で、落差96mとか FF21で | MTB | 8月11日 | 約 49km | 群馬県 |
88,野辺山 記;kibidango | 鉄道最高地点から標高1900mまで上る周回ルート | MTB | 8月 3日 | 約 33km | 長野県 |
87,鎌北湖・宿谷ノ滝 | FF21 第44回走行会 「”乙女の湖 ”と言われる山間の貯水池」 | ロード車 | 8月 4日 | 約 78km | 毛呂山町 |
86,越生・鎌北湖・高麗 | 越生シロクマパンから鎌北湖、激坂を上って高麗神社にテスト走行 | ロード車 | 7月27日 | 約 65km | 毛呂山町 |
85,奥武蔵グリーンライン | 高麗神社から奥武蔵グリーンラインを攻める | MTB | 7月21日 | 約 58km | 奥武蔵 |
84,小川町 | 吉田家住宅 囲炉裏を囲んで、冷や汁うどんやイワナを楽しむ | ロード車 | 7月13日 | 約 98km | 小川町 |
83,都市農業公園 | FF21 第43回走行会 「古い農家の建つ田園風景を再現」 | MTB | 7月 7日 | 約110km | 足立区 |
82,和紙の里 | 箭弓稲荷神社から森林公園・農林公園経由で和紙の里へ 仙元山へのヒルクライムやDH、小倉城跡・大平山DHを楽しむ |
MTB | 7月 6日 | 約 65km | 小川町 |
81,記念サイクリング | nobuの大台 50才を記念してのサイクリング
吉見町の観光を中心に廻る、多少起伏のある、オンロードコース |
MTB | 6月23日 | 約 30km | 吉見町 |
80,元荒川・江戸川自転車道路サイクリング | 約 80km | ★ 初級 | 79,深谷市へ(FF21クラブラン) | 約 82km | ★ 初級 |
78,吉見町観光早朝サイクリング | 約 30km | ★ 初級 |
![]() |
約 55km | ★★ 中級 |
![]() |
約 45km | ★ 初級 | 75,陣見山林道(投稿) | 約 41km | ★★ ?級 |
![]() |
約 23km | ★★★上級 |
![]() |
約 76km | ★ 初級 |
![]() |
約 37km | ★★ 中級 |
![]() |
約 35km | ★ 初級 |
70,城峯山 (林道の周回) | 約 50km | ★★★上級 |
![]() |
約 53km | ★ 初級 |
![]() |
約 57km | ★ 初級 |
![]() |
約 67km | ★ 初級 |
![]() |
約 16km | ★★★上級 | 65,高坂と鳩山の坂巡り | 約 45km | ★★ 中級 |
![]() |
約 20km | ★★ 中級 |
![]() |
約 17km | ★★ 中級 |
62, 碑原峠から慈光寺・雲河原 (山道あり) | 約 26km | ★★ 中級 | 61, 笠山峠 bQ (ロード車) | 約 24km | ★★★上級 |
※ Cycling歴 ほとんど削除しました、ご希望の方は連絡下さい。
※
Cycling歴 ほとんど削除しました、ご希望の方は連絡下さい。